![ママリさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
こちらから離婚調停をおこして、相手から面会交流の申し立ての調停をしました。
調停員は男の人と女の人が各々1人ずつ、2人ついてました。
こちらから、相手の暴言や乱暴な行動が耐えられなくて離婚したいと申し立てていたので、その話しはまあ聞いてもらえました。
が、離婚したいと言ってるのに調停員は面会交流の話ばかり進めてきて、離婚の話が進まなくてイライラしました。
相手も離婚したくないばかりで、条件を考えてこいって言ってるのに次の調停でも条件考えてきてなかったりで、思うように話が進まなくてイライラしました。
私にたいして失礼な話しはありませんでしたが、ちょっとこちらの考えを軽くみているような気がして、少しモヤモヤしました。
![N&Y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
N&Y
私は弁護士雇ってて、経験上「今回の調停員は当たりです」とか、「今回の調停員は…言い方にイラっとするかもですが、私もその場で言うので気にしないでください」とか言われます😂
私の実家のこととか知ってるので忖度?失礼な事は言われた事は無いですが、やはり資格がない、何十年在籍すると紫綬褒章授与されるので、弁護士曰く、やる気のない人もいるそうです笑
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
親戚が調停委員をしています。
調停委員は中には弁護士の方とかもいるそうですが、離婚関係の調停につく人は特にこれといった資格のない人らしいです。元校長とかが多いとも聞きました。
ほぼボランティアみたいな感じでやってるそうなので、いわゆるお金にも時間にも余裕がある成功者が、老後の趣味でやってるイメージです(笑)
当たり外れは多いと思います。調停委員も人なので、愛想良く接して気に入られた方がいいと思います😂
コメント