![no](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふるさと納税をしている会社員は、確定申告を毎年しているのでしょうか?ふるさと納税の仕組みがよくわからず、市民税の支払い方法が変わり、確定申告が必要か悩んでいます。
会社員でふるさと納税をしている方は
確定申告毎年きちんとしてるのでしょうか??
ふるさと納税の仕組みが未だによくわかっておらず、、
旦那が転職して市民税が給料天引きではなくなり
年4回に分けて振り込まないといけなくなり
改めて市民税の高さに驚きました😭
ふるさと納税すれば?とすすめられたものの
いまいちよくわかりません😭
調べてもややこしし、確定申告しないと意味無い、、?
そうなるもなかなか面倒です😭
- no(6歳, 8歳)
コメント
![ほむら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほむら
会社員でしたら、確定申告を個人でする必要は基本的にない感じですよね?
そしたらワンストップ納税すればいいだけで、確定申告は必要ないですよ。
アプリや携帯サイトからも最近はできるので(郵送もあります)めちゃ簡単です。
![さえぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さえぴー
ふるさと納税の申告は確定申告とワンストップ特例申請と2種類やり方があります。
確定申告すると所得税にも住民税にも控除できます。
ワンストップ特例申請は住民税にしか控除が使えない、5つの自治体までしかふるさと納税できない代わりに、用紙1枚寄付した自治体に送るだけで、控除した住民税の計算を自治体が勝手にやってくれます。
普通の会社員は年末調整してたら確定申告する必要ないので、ふるさと納税のためだけに確定申告するのは手間ですし、そもそもやり方わからない人も多いのでワンストップ特例申請を使ってる人が多いです。
-
no
コメントありがとうございます!
ワンストップ納税調べました!簡単そうです😭
そもそもなんですが、、
市民税の振込用紙が年4回届きますが、それは無視して好きな自治体に支払うのでしょうか?根本からわかってなくて💦- 1月22日
-
さえぴー
振込用紙はその通り払います💡
ふるさと納税のワンストップ特例申請をしてたら、ふるさと納税分も考慮して計算された住民税の振込用紙が届きます✌️- 1月22日
-
no
なるほど!
詳しくありがとうございます🙇♂️- 1月22日
![ぽにぽに子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽにぽに子
毎年確定申告してます。慣れればとても簡単です🍀*゜
![ママりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママりん
納税先が5自治体以内なら確定申告じゃなく、ワンストップ特例という書類を返送すれば大丈夫です。
私は5自治体こえるので、毎年会社で年末調整してもらったあと
自分で確定申告してます😊
-
no
なるほど!!
5自治体以内に収めようと思います!
ありがとうございます🙇♂️- 1月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
来年の分の住民税を先払いって感じなので
振り込み用紙来てるものは支払い必要ですよ😄
今年やれば、来年の住民税から変わると思います🤤
-
no
コメントありがとうございます🙇♂️
来年の税金はこの位かな~と予想するってことですよね?💦- 1月22日
-
退会ユーザー
色々なシミュレーションサイト
あるのでそれ使ったりですね😊
シミュレーションで出た額より少し低い額で損しないようにやってます。
年末に大体の一年の給料わかってからやってますよ〜🙆♀️- 1月22日
-
no
なるほど!
今やるべきではないのですね!
年末までどこの自治体が良いかなど色々調べる時間沢山あるってことか、、🥹
詳しくありがとうございます😭- 1月22日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
ワンストップにしてるので、確定申告はしてないです。
no
コメントありがとうございます!
ワンストップ納税調べました!簡単そうです😭
そもそもなんですが、、
市民税の振込用紙が年4回届きますが、それは無視して好きな自治体に支払うのでしょうか?その辺よく分からず💦
ほむら
それは払わないと未納になります。
来年の分を先払いすると、返礼品があるって感じです。
ふるさと納税はただ税金払うより、返礼品があるからお得って感じなんです。
今来てるのは今年の分なので、今年の分はもうふるさとの納税できません。
今年、ふるさと納税すると、来年の税金を払ったことになります。
簡単に言うとこんな感じです。
no
ありがとうございます🙇♂️
来年の分の税金は大体この位かな~と予想するってことですよね?💦
ほむら
来年の税金は、今年の年収で決まります。
すべりこみふるさと納税で、12月末ぎりぎりにふるさと納税する人が多いのは、12月に年収が確定した時に、例えば思ったより多かったら、追加でふるさと納税を申請したり、確定するまでは、余裕を持って少なめに申請しておくからです。
職業によっては、年収がその年によって上下する人もいますが、そうでないなら、去年の年収で大体どのくらいできるかを算出し(ふるさと納税のサイトやアプリで計算してくれます)、その範囲外にはならないようにやると、損がないです。
no
では今やるべきではないってことですね!
それすら知らなかったので、、ありがとうございます😭
まだ転職したばかりで年収も分からないので、、年末までもっと色々と調べてみます🙇♂️
ほむら
いや、今やってもいいんですよ😅
推定年収が仮に500だったら、400万とか300万の想定で、ふるさと納税しておき、12月ごろ、ほぼ確定したら、残り分のふるさと納税したらいいんです。
12月にあわててやるのはあまりおすすめしません。やったことないなら、尚更、慣れておらず期日とかに間に合わなくなってしまう可能性もあります。
月給が分かれば、大体の最低限の年収はわかると思うので…というか、最低限の年収の想定も無しに転職はしないと思うので…旦那さんはある程度ちゃんと把握してると思いますが…
no
あ、なるほど💦
ボーナスとかが分からなくて😭
あと毎月固定じゃないんです、、
なので本当にざっくりとしか分からず🥲
ほむら
最低限くらいはわかると思うので、1箇所くらい試しにやってみるのがいいですよ、ってことです。
最低賃金だって年収200万は確実にあります。るるさんが働いているかはわかりませんが、世帯主が旦那さんなら、旦那さんの方が稼いでますよね、、
それに全くお給料がどれくらいもらえるかわからない会社に就職したなんてないと思いますが…基本給で計算してみては?
ふるさと納税は全部一気にやる必要はないんですよ。今年中でいいんです。
1箇所は今月、2箇所は半年後、、とかでいいわけです。
慣れないのに、全然わからない状態で年末に何箇所もやるのは大変じゃないでしょうか。期日間に合わなければ来年お得になりません。
なにより、色々調べるより、一度やってみることで、分かるようになると思いますよ。