※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みっつん
家事・料理

子どものご飯が毎回一緒の方いますか(笑)上の子4歳11ヶ月、かなりの偏食…

子どものご飯が毎回一緒の方いますか(笑)
上の子4歳11ヶ月、かなりの偏食で食べるものは
ふりかけご飯を海苔巻き、ウインナー、唐揚げ
うどん、ラーメン、カップ焼きそばばっかりなんですけど(笑)
幼稚園ではちゃんと食べてるので、野菜ゼロではないのですが
偏食始まって2年くらい、この中でローテーションです😅
食べなくなった時期に、頑張って手作りしてた
自分の心が折れて泣いた時から
無理して作らない!食べないし!って思って
そっからは子どもが食べたいものを食べさせるようにしました。
お互いの為に(笑)

今では冷食の唐揚げを、ほいって出してます(^_^;)
良くないですよねー、母ダラけすぎですよねー。

下の子2歳6ヶ月は、比較的いろいろ食べてくれるんですけど
上の子と同じメニューを出しちゃうんですよねー💧
準備出来る余裕があればお魚焼いたり
和え物出したりたまにするんですけど
最近はもっぱら上の子と同じメニューで、、
食べてくれるうちにいろいろ出しとかないとって
思うんですけど、作るのが面倒くさくて😮‍💨
なんせ、私も食欲がそんなにないタイプなので
しっかり作らないんですよ、、
みんなそれなりに少しは作ってますよねー??
食育って大事なのはわかってるのに、全然出来てません。
毎日の2人育児がけっっっこうキツくて、精神的に😅
もっとちゃんとしないとって思うばっかりで体が動かない
ここ最近です😔

偏食の子へのチャレンジご飯っていつから再開しましたか?😫
もういい加減、私もちょっとずつ作って出さなきゃだよねーって思ってます💦

コメント

はじめてのままりさん

一生偏食のままってことは
ないと思いますが…

率直に
可哀想と思ってしまいました

子育てがキツい、辛い、ママもずっと無理して頑張る必要はないと思いますが、2年って期間にビックリしました…

すみません、率直な一意見として聞き流してもらえたら
それでいいです💦

  • みっつん

    みっつん

    素直なご意見ありがとうございます!
    やはり可哀想ですよね💧
    上の子は癇癪がとにかく酷くて
    こだわりも強くて、ちょっと味が違うとか見た目が違うと癇癪を起こして
    正直疲れてました、、それに諦めが入ってしまってて😔
    自閉症境界線ラインという診断を半年ほど前に頂いてからはこの子のペースに合わせるしかないと思ってたのですが
    まずは見た目から色んなご飯を見せることが大事ですよね!
    しっかりしないとと気付かされました!ありがとうございます😊

    • 1月21日
  • はじめてのままりさん

    はじめてのままりさん


    姉が保育園で管理栄養士として献立とかを立てているのですが、
    子供は見た目が楽しかったりすると興味を持って手に取ったり口にしたりする事があるみたいです💡
    もう実践されているかもしれませんが、器を変えるだけでも、食べる場所を変えるだけでも変わることがあると言っていました★
    例えばお休みの日のお昼ご飯、蓋付のお弁当箱にご飯を盛ってみる、開けた時のワクワクがあるみたいです!
    お外で食べる、好きな場所で食べてみる(ピクニック感覚)
    食べ物だけでなくその他の所で工夫されてみてもいいかもしれません☺️

    息子も今はなんでもなげる時期なのか食べ物を投げて遊んでいます😅
    手づかみとスプーン、フォークを色々と使ってみては失敗して一人で怒っています🤣

    一人一人個人差があって難しくて、乗り越えにくい壁も沢山あると思いますが
    きっとお母さんたちなりにみんな一人一人が頑張っていると思うから、怠け過ぎなんて思わずに、ママさんが
    よし!やろう!と思えた日にだけでも頑張ればそれで一歩前進だと思います!

    • 1月21日
  • みっつん

    みっつん

    そうなんですよねー!
    だからたまにおうちのご飯をお弁当箱に入れてあげると、喜ぶんですけど
    案の定、ちっちゃいブロッコリーは
    スルーされてます😅
    そんなにすんなりいくわけないか!と思いながらも、ちょっとでも食べてみようとする姿勢が見れたらいいんですけどね〜😗なかなか(笑)
    でも、そのタイミングでいろんなおかずを取り入れてみないといけませんね!

    ホントに素敵なアドバイスと
    愛のある激励のお言葉ありがとうございます😊
    頑張ろうと思いました!!

    • 1月21日
  • はじめてのままりさん

    はじめてのままりさん


    息子はとろろ昆布以外はなんでも大好きで食べてくれるようになりました😭
    でも5ヶ月から離乳食を始めて11ヶ月ごろまでは全く食べてくれず…
    毎日作っていたけど
    裏漉しした野菜とかを私が食べる日々でした😱

    私も頑張ります☺️

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

うちも偏食です!
幼稚園ではまぁがんばって
食べてるらしいですが…

幼稚園いくまでは
片手ぐらいの物しか食べてくれませんでしたし…
3食納豆ご飯とか普通でした。
でも自分の中で冷食や
カップ麺には頼りたくない…
と思ってたので
スムージーとかで誤魔化してました。
後はとりあえず食べなかったら自分か旦那が食べればいいので常に食べない物も出してます。

  • みっつん

    みっつん

    納豆食べるんですねー!羨ましいです!
    うちの子は匂いにも敏感で
    見た目や匂い、味が気に入らないと
    一切拒否で😅
    自分の精神的健康からも、子どもの欲しい物だけを与えてました、、
    スムージーで誤魔化すって工夫されてますね!!
    とりあえず出すことから初めてみようかと思います!

    • 1月21日
清華

うちの長女も偏食で食べるものをローテーションで出してますよ
なにせ食べないものを出したら皿ひっくり返して大癇癪でご飯どころではなくなりますから🤣
次女はなんでも食べるタイプなので親と同じご飯です
味が濃かったり、辛いもののときは長女と同じです
うちは幼稚園で褒められおだてられながら給食を食べてきたことにより自信がついたみたいで、最近は親のメニューをみて「これ食べたい」って言うようになりました
野菜全般ダメですが、にんじん限定で毎日一口食べるようになりました

ずっと食べれないわけではないので本人がノリノリのタイミングで出してあげるのがいいんじゃないかなと思いますよ☺️

  • みっつん

    みっつん

    わかります(笑)
    うちは何故かお茶をぶちまけられます😮‍💨
    食べる子食べない子の違いってなんなんでしょうね?笑
    上の子はまず警戒から入るタイプで
    下の子は食べ物が気になるタイプ。
    性格や個性なんだとは思うんですけどどうにか上の子にも
    挑戦する心を持って欲しいものです😅
    どんだけおだてても、これ食べたらご褒美〜とかの誘導も無理な子で(笑)
    給食で食べたの挑戦してくれるのいいですね〜!!
    うちは今日給食で食べれたメニューを、今度おうちで出していい?って聞いたら
    幼稚園で食べるけんいいと!!🤬ってキレられます。笑

    タイミング見計らって、じわじわ出していこうと思います😁

    • 1月21日
♡

厳しい意見もありますが、この大変さは偏食の子供持ちの人にしかわからないと思います😭😭😭
うちも凄く偏食でみっつんさんと同じような内容をローテーションしてます🥲
このままじゃやばい、どうしようと悩んでますがいつもと違う物を出したところで食べない物は食べないし作っても食べないし本当に辛いですよね😱
食べないで体重減ったり身長伸びないよりかは何かしら食べてお腹いっぱいでいて欲しいので今は食べる物+食べてくれたら良いな〜と気持ちを込めてもう一品出しますが毎回残されますww
幸いな事にこんなに偏食なのに2歳半で身長は90㎝、体重は14.5㎏と小さくはないのでまぁ良しにしてます🤣👌
みっつんさんのお子さんも幼稚園でちゃんと食べてるならとても偉いと思いますよ😭👏✨

  • みっつん

    みっつん

    そうなんですか〜🥹仲間がいて安心です!笑
    凄く悩みますよねー💧
    うちも2人とも成長曲線真ん中で安定してて
    体型的には問題ないので、元気に生きてるから良し!と思ってこれまでいました。
    ただ、周りのお母さん達は普通にご飯出してたり、工夫されてたりしてるのを知ってるので
    んーーー🙁私の母親力が足りないかなと悩んでるとこでした。
    でも、あの食べてくれない辛さをまた毎日味わうと考えると、まだその覚悟が足りなくて(笑)
    幸い、園ではお友達と一緒パワーのおかげで完食してるみたいで
    それだけでも栄養取れてるかと😉
    自分の母親ぶりを周りのお母さんと比べるってわけではないのですが
    私がまずいことをしてるのであれば
    それに気付かないといけないなと思って😅
    いろんな意見を頂いて、ホントに刺激になります😌

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

私も👆🏻の方と同じ意見で
偏食の大変さは本当に実際なってみないとわからないと思います🥲
何度も何度も悩んで、、
すりおろした人参など入れても気づかれては食べない→捨てるの繰り返しです!
みっつん様のお子様と同じで野菜は食べれるものゼロです😂
しかも娘は保育園なのですが、給食はご飯のみであとは全部お残しです🥹
幼稚園で食べてきてくれるなら全然大丈夫です♡
きっと頑張って食べてるのでお家では食べてくれるものだけでヨシだと思います❣️

  • みっつん

    みっつん

    仲間ですねー😉
    子どもって気づきますよねー!
    うちもまだ偏食が始まった初期のころに
    誤魔化してにんじんとさつまいも小さくしてパンケーキに混ぜて作りましたが見事に惨敗で、全て私が食べることに(笑)
    園でも最初はご飯食べるのもダメで
    家で使ってるお茶わんを持たせて
    特別にわかめふりかけをかけてもらってやっと食べてました!
    他の子パワーでおかずも食べてくれるといいですね😊

    ただ、やっぱりこのままよりも、少しは攻めることも必要なのかなーとも考える最近です😗
    母も覚悟を決めてちょっとずつ食べないメニューも出してあげることが大事なのかなと💧

    • 1月22日