
雛人形の購入について、旦那が自分の親にお金を使ってもらっていることに不満があり、娘の雛人形についても自分の親に買ってもらうよう旦那に伝えたいが、旦那は何も言わないため、自分の感覚がおかしいのかどうか悩んでいます。
雛人形誰が買ってくれますか?
息子と娘がいて
どちらの兜も雛人形も私の親が買ってくれます、
それはいいのですが
旦那は嫁側が買う宗風だということはしりません
私が旦那なら
そっちの親ばかりお金使ってるから
娘の雛人形は、うちの親に
買ってくれるか聞いてみるよと私ならいいます
でも旦那は何も言いません
それでなくても旦那の親は何一つとしてしてくれたことはありません
旦那の親に一言言ってくれないと気が済みません
言えというつもりなんですが
私の感覚はおかしいでしょうか?
- かなぶん(2歳11ヶ月, 5歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
雛人形って奥さん側の親が買うみたいなのありますよね💦
うちは旦那の親がそう言ってたので、ランドセルは旦那の親に買ってもらいました!

もあきゅん
兜も雛人形も私の親が買ってくれます☺️
私のとこも嫁側が買う宗風なので、義親は何もしないです。
まぁ自分の娘がお腹痛めて産んだ子と嫁の子じゃ違うよねって思ってます。
その代わり自分の親にはしっかりお礼して何度も会いに行ってます。
-
かなぶん
お雛さんだけでなく
普段から何もしてくれたことがないので
余計に思うんですが
周りは雛人形の金額の同じ金額包んでくれたり
今回はこちらが書いますねと
一言言ってきたり…
お金が欲しいわけじゃなくて
当たり前だと思われているのがいやで- 1月21日
-
もあきゅん
うちの義実家そんなことしてくれたことないです🥹そういうとこもあるんですね。
- 1月21日

✩sea✩
買ってくれないなら買ってくれないで、写真も送らなくていいし、そんなに合わせなくていいかなー、と思うので、私なら黙ってます!
旦那に、なんでうちの親に会ってくれないの?みたいなこと言われたら、うちの親(私)には高額な物たくさん買ってもらってるから、感謝の気持ちも込めてたくさん会わせたいわだけだよ、と言いますかね💦
-
✩sea✩
あ、うちは旦那の親が買ってくれましたが、私が欲しいものじゃなくて、義母の好みを押し付けられそうになったので、ブチ切れて、長女連れてその場から私だけいなくなりました💦
- 1月21日
-
かなぶん
買ってくれても
義母の趣味ってむかつきますね
お嫁さんに決めてもらって
お金だけ出す義母になりたいです😭😭- 1月21日

ままり
私の親が買ってくれました!
鯉のぼりも😅💦
義実家は何も買ってくれませんが、お祝いにお金はくれます。
そちらのほうが断然嬉しいです😚
-
かなぶん
お祝いのお金は
兜と同じ金額ですか?- 1月21日
-
ままり
いえ…たぶん現金の方が低いです😂💦
でも、現金くれる方がいいので、金額は気にしませんでした😅- 1月21日
-
かなぶん
求めすぎですかね?😭
ランドセルは絶対買ってもらいたいです- 1月21日
-
ままり
ランドセルは、買ってくれましたよ!!6万くらいのやつ😊- 1月21日

ままり
うちは自分の親の方が基本的になにかくれるということはなく、義実家はだしてくれようとするタイプです。
なかなか自分から、親に◯◯のお金だしてよとはなかなか親に言えないのでご主人の気持ちも少し分かります😅
うちは兜は義両親が選んで買ってくれましたが、雛人形は自分たちで買いました。
義親ばかりになるの申し訳ないので、そちらを断るようになりました。主人も私の親に頼むくらいなら、どちらも断りたいという意見だったので。

ままり
羽子板、雛人形、破魔弓は私の両親が買ってます。兜も私の両親が買う予定です!
私の母が風習でしてます。
私の旦那は直接お礼とか言ったことないですね!
その代わり、義母が私の母に電話してお礼言ってます。
でも鯉のぼりは義両親がもう買ってました😅

ちゃぁー
うちの方も嫁側の親が買う風習です。
娘の時に私の両親に雛人形を買ってもらい、義母が(義父は他界しました)、私の両親に「雛人形ありがとうございます」と連絡しただけです。
なんなら、義母から旦那に「もうお雛様は買ってもらったの?」と買ったのか確認の電話が来たくらいです💦
娘に初節句のお祝いは1円たりともないので、初節句は私の実家でやりました😂
そして、あろうことか義母は「うちは息子しかいなくてお雛様買ったことないから買ってみたんだ!」と、雛人形を自分で買いに行き、義実家に飾ってます。旦那の兄のところに男の子が生まれた時は、立派な兜を買い義実家に飾っていました🤔
何がしたいんだか🥵
私の弟のところで男の子が産まれた時は、弟嫁のご両親が兜を買ってくれて、うちの両親は現金でお祝いを渡していました。
嫁の親が買う風習かもしれませんが、それをあからさまに当たり前にされるのもどうかって話ですよね💦
-
かなぶん
そうなんです。
そんな
風習とか言い出したら
男側が結婚式や家を買う時も
多くお金を出す風習じゃないですか?
むしろうちの親のがお金出してますし
自分たちの都合のいい時だけ女側がって都合がいいなぁと思います- 1月23日
-
ちゃぁー
恐らく、かなぶんさんの義実家もうちの義実家も「嫁に貰ってやった」ぐらいに思ってるんですよね🥵
うちもお祝いは結構額くれて、向こうは「え?友達?」って額でした🤣
ちなみに、義兄のところの子供は初孫で、その子が一歳の誕生日の時は、義兄に欲しいものの値段を聞いて、お金であげてました!確か3万とかでした!
なので、上の子の誕生日の時に欲しいもの考えてたら、まさかの3千円🤣丸が一個足りないし、そんなに差をつけなくてもって思いました🥲
義実家と我が家は車で1時間ほどですが、「運転が、、、」とか言い出すので、今年の5月の初節句呼びません🙋♀️- 1月23日

りとる
兜と鯉のぼりは義父母が、雛人形は実父母が買ってくれました!
コメント