※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなこ
家族・旦那

旦那さまが精神的に調子が悪く、自宅で休んでいることが多い方いらっし…

旦那さまが精神的に調子が悪く、自宅で休んでいることが多い方いらっしゃいますか?

うちは波があり、体調良くなったり悪くなったりです。
幸い、資格があるので、バイトしながら転職活動中です。
転職のストレスがあるみたいです。

やりたい時にやりたいことができるよう、支えてるつもりですがこの先不安です。

気の持ちようで私も踏ん張るしかないですよね。

コメント

はるたん

わかります。私も旦那の母も旦那も精神的に病みやすく、義母は未遂で植物状態、旦那もそれにつられて自傷行為をして入院したことあります。3ヶ月くらい休職して、徐々に仕事を始めて一年経った今はすっかり元気に働いています。それは安心なのですが、私としては最悪な時を一番近くで見て来たので(その当時はまだ結婚してなかったけど)、今でもふと不安になることがあります😰それくらいあの頃は私も精神的に大ダメージを受けました。
そっと側にいるだけでも旦那さんは安心だと思いますよ😌私は辛い時辛い気持ちを彼には思い切り言えなかったので旦那がかかってた心療内科の先生にお話聞いてもらったり、落ち着ける漢方いただいたり、周りの友達や家族に支えられました。
なので、今は私が精神的大黒柱だぞ!って気持ちです(笑)
励ましになるかはわかりませんが、踏ん張って辛い時は信頼できる人に相談してもいいと思います😊

  • きなこ

    きなこ

    そうだったんですね。辛いご経験されたんですね。きっと、ご主人今も辛いかも知れませんが仕事復帰して安心ですね。
    うちも、仕事軌道に乗れば少し元気になるのかも、しれないですが、休んでばかりいると必要とされてないと感じるみたいで辛くなるみたいです。信頼できる人…誰に伝えていいのかもわからない時があります。今はママリに書きこみ救われてるかんじです。

    • 1月8日
☆美音☆

子供が産まれてから、再発して1年近く仕事に行ったり行かなかったり…今は会社で必要とされていると思えるらしく、繁盛期も重なって頑張ってますが、いつ休まれるかヒヤヒヤしてます💧

家計のために私もパートに出て、家事に子育てに、旦那…最近になって私が折れてしまい、仕事を辞めました💨

hiromi39さんが全部踏ん張る必要はないですよ😭
笑顔が張り付いて、やって行くにも、限界は必ずやって来ます💧

私は保健センターに相談した際、涙が止まらなくなって限界が来たと思いました…
友達や家族にしか話さなきゃいけない事ではないので、良い相談口を見つけられますように🌟🌟🌟

  • きなこ

    きなこ

    そうなんですね。会社に必要とされると頑張っちゃうんですよね。周りはヒヤヒヤですがね。
    私も、子どもを預けてパートもかんがましたが、それは最後、経済的に大変になってから考えようと思いました。
    保健センターに相談した時はどうでしたか?何かいいアドバイスもらえましたか?
    私は同業なので結果が分かってしまってるというか…。

    • 1月8日
  • ☆美音☆

    ☆美音☆

    とにかく、通院費を『自立支援医療』使って安くして、旦那はついでに『障害者手帳』もらいました。
    期間は2年だから、改善すれば必要なくなりますが、家賃が高いので市営に移り住む為に使えたり、公共施設が割安に利用できたり、何より子供の保育料が格段に下がりました✨

    今は良くても、長引けば家計が回らなくなるので、そんな方法もあります😃

    相談したら、家庭の事情も考えて提案してくれたり、旦那にも電話してくれたり、私にもくれます😁
    心強いですし、アドバイスは的確なので、私は良かったと思います😃

    結果が分かるとはどんな感じですか?
    聞きたくない結果なら、匿名で愚痴を吐き出すだけでもスッキリはするかと思いますが?

    • 1月8日
  • きなこ

    きなこ

    そうですね。。匿名で相談も考えてみます。
    私も、経済面ならそういう手続き踏むだろうなと思います。
    相談するにも勇気がいりますね…

    • 1月8日
  • ☆美音☆

    ☆美音☆

    病気は恥ではないですが、情けないとは思いました😅
    でも、1人で頑張って倒れたら…
    子供の事を考えると、一つの手段だと思いました💨

    子供には救われてる🌟
    それぞれのやり方で、ぼちぼち行けたらいいですね😊

    • 1月8日
  • きなこ

    きなこ

    ありがとうございます!
    今週、まず保健師さんに相談してみたいと思います。
    できれば、臨床心理士さんにも相談してみたいと思います。

    • 1月9日