※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

岡山市北区で保活中の方が、1歳クラスの入園を希望。20点しかない点数で悩んでおり、小規模保育園か認可保育園か、認可外通いながら途中入園か迷っています。第一希望は認可保育園。経験談やアドバイスを求めています。

岡山市北区で保活中です。
来年度1歳クラスの入園を希望していますが、点数が20点しかありません。
二次で小規模を狙うか、三次でダメ元で認可保育園を狙うか、認可外に通いながら途中入園を狙うか悩んでいます。念の為、認可外は予約しました。ちなみに、第一希望は認可保育園です。
どなたか経験談やアドバイスをお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も保活初めてだったのですが、もし1次で認可落ちてたら認可外の予定でした!
私はちなみに1次で北区 1歳クラスで第1希望が通りました。

私は認可より認可外の方が時間の融通も効くし、料金も安いので送迎する身としては希望でしたが旦那が認可に入れたいというので認可を受け、落ちてたら2次は受けずに希望してた認可外ねと決めてました(認可外の園にも伝えてました。)

北区のどこの学区かにもよりますが2次募集の受入見込みをみるとほとんど利用調整なしとなってて言われてる小規模園は何人か募集されてるところもあるのでそれもいいかなとも思いました🤔

もう聞いてたらごめんなさい、
保育園のコンシェルジュの方が昨年の自分の希望園の4月入園の点数とボーダーラインと何人受けて何人入園できたかを教えてくださいました。
私もそれを聞いて今年も同じ訳では無いけども可能性も込めてボーダーラインなども視野に入れながら希望園を書き第1希望が通りました。
もちろん同じ点数でも優先される方を入園、優先度が遅い方が落ちたりしてたみたいでそれもコンシェルジュの方に言われてました!
もしまだ電話で聞いたことがなければ2次募集で募集してて気になる園のボーダーラインなど聞いてみてはいかがでしょう?(何度も言いますがもう聞いてたらすいません💦💦💦)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ちなみに私の第1希望の園の昨年のボーダーラインは20点未満でした!今年の2次募集にはその園は調整なしでした😢

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても詳しくお話を聞かせていただきありがとうございます😊
    コンシェルジュさんに点数は確認しておりました😀
    二次で小規模に決まった後、三次で希望園の募集が出たときに後悔するかなぁと考えていました💦ただ転園の加点を考えると認可外より小規模の方が有利ですし、三次調整で希望園の募集があったり確実に決まる訳ではないので、モヤモヤと悩んでおりました😌

    • 1月22日
ママリ

その希望の認可保育園の
2歳児4月の入園状況を確認しますかね。
認可外に入って、1歳児5月以降も可能性があるのか?
タイミング次第といえど、1歳児以降募集ないなら
私ならもう諦めるかもしれません😅

認可にこだわるか、小規模園や認可外にするかは
自分への負担を重視します。
無理に小規模園や認可外にすると
しんどいだけですし、
やっぱり認可保育園がよかったとか
モヤモヤするのがストレスなら
3次まで申込続けます。

うちは1歳児4月に小規模園に入園、
2歳児4月で就学までの園に転園しました。
1歳児では、激戦の年齢ということと
手っ取り早く決めたかったので。
2歳児では、希望園が提携外ってこともあり、
3歳児入園では点数的に厳しかったので。
小規模園行ってたときは
保育には満足しつつも、モヤモヤしてました。
結局、転園ができるか不安で…

あとは、希望の認可保育園に
3次に募集あるか、改めて伺ってもいいかも。
現状は、2次調整中でも、早めに調整がついてたら 
3次の情報が得られるかも。
ダメ元ですが…
コンシェルジュや園としっかり
コミュニケーションとられるといいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても具体的にアドバイスいただきありがとうございます。2歳児と3歳児の入園状況を確認してみたのですが、少人数なのと点数がまちまちでした💦
    さつきさんは何人くらいの募集で2歳児4月に入園できましたか?差し支えなければ教えてください😊

    保育園に直接電話してみても良いのですね😌コンシェルジュさんとも園ともしっかりと話してみます☺️

    • 1月23日
  • ママリ

    ママリ

    2歳児4月入園での人数は具体的に聞いてないですが
    園の規模的に、6人程度だと思います。
    思ったより少なかったですが
    2歳児はそもそも全体的に
    希望者も少ないと聞きました。

    どう聞いたのかわからないですが
    知人が2次申込締切のころに
    3次の受入見込の情報を得ていたので…
    不安や気になることは聞いてみるべきなのかもしれないです💦

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます😊2歳児は希望者が少ないのですね。そのあたりも含めて考えてみます😀
    いろいろとアドバイスいただき本当にありがとうございます☺️

    • 1月24日
どんちゃん

私も2年前21点で一才落ちて絶望でした。認可外もキャンセル待ち状態、、、途方に暮れましたが連携園のある小規模にしました。
よかったこと⇨小規模なので手厚い
一才で抱っこしてほしいときも抱っこしてもらえてうちの子は嬉しそうでした

デメリット⇨3歳の転園への不安
ですが、無事転園みんなできています!

私は連携のある保育園なので今年加点2点で連携園以外の園を希望し3歳で1歳のときに第一希望の北区の保育園内定でています。
行きたい園があるならそこの連携園がある小規模、なければ加点5点の連携園のない小規模にいれておくのもいいかもしれません。
認可外にはいると加点はないので認可への転園は難しいと思います。

わたしは園庭のある少し遠い小規模を希望しましたがとてもよかったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お話を聞かせていただきありがとうございます😊

    小規模からの転園がやはり不安な点ですが、みなさん転園できているのですね☺️私が考えている小規模は連携園はあるものの遠くなってしまうので、転園するとしたら同じように第一希望の保育園を考えています。

    三次調整のことを調べていると認可園は難しそうだったので、小規模か認可外で悩んでいるところです。加点を考えると小規模ですが、予約している認可外が内容的に魅力があって😌

    • 1月28日