※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の不承諾通知をもらえば、育休延長できますか。保育園に1歳児クラスでの入園を希望しているが、不安な状況です。経験者のアドバイスを求めています。

上の子が行ってる保育園の0歳児クラスの先生に怖い先生がいて、0歳児クラスに入れたくないため、今年の8月復帰を
育休延長して来年の4月に1歳児クラスで入園したいのですが、保育園の不承諾通知がもらえれば育休延長できますか💦
会社は1歳で入園できなかった場合1歳半、最長2歳までは育休延長できるみたいです。
不承諾通知をもらって育休延長した方、教えてください💦

コメント

はじめてのママリ🔰

その先生はずっと0歳児担任と決まっているのでしょうか?
毎年、どのクラスにどの先生がなるか分からないのでは?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    0歳児クラスは2年目な気がします…
    未満児クラスをローテーションしてる?という感じがします🤣

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士していましたが、担任の配置は園長や主任が決めて、毎年4月にクラス替えがあると思いますけどね。
    その怖い先生がパートの先生なら補助的な役割になると思うので未満児クラスになることが多いです。
    担任にならないといいですね!

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    パートだと思います😵💦
    長年円にいてるような感じで、うちの子が今6歳ですが、入園した時からずっと未満児クラスな気がします💦
    絶対になってほしくないです🥹
    連絡帳見るのも嫌でノイローゼだったので😢

    • 1月20日
ひろ

1歳になる月と1歳半になる月に保育園の申し込みをして、不承諾通知があれば延長できますよ。
0歳児4月入園は申し込まなくていいです。(むしろ申し込んでるなら取り下げないと多分受かってしまいます😂)

でも今0歳児の担任の先生なら翌年度は大抵1歳児に持ち上がりなのでは…??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    一昨年、去年と0歳児クラスだったので持ち上がりにならない気がします😭💦
    ほかの園に行くかもわからないし、そのことばかり考えてしまうとなんだかストレスで😵‍💫

    • 1月20日