
子どものお名前つけについて、100均のスタンプからオーダーメイドのハンコに変えたいと考えています。オーダーメイドは価格に満足しているか、100均で十分かアドバイスを求めています。
子どもの衣類・持ち物のお名前つけで、楽天などでオーダーメイド出来るハンコ屋さんのスタンプをお使いの方いらっしゃいますか?
今までは100均のスタンプを使用していました。(セリア、ダイソー購入品)
しかし、文字以外の余計な枠の部分まで押されてしまったり、一部だけ薄くなる文字が出たり、一度にキレイに押せずに手間が掛かることが時々あります。
値段も値段なので仕方ありませんが、オーダーメイドの方を作って良かった!または、100均で充分だ!という意見・アドバイスを教えて頂きたいです。
お願いします☆
- ママリん
コメント

ゆう
こういうものですか?

ぽん
楽天で買いました。
100均を使ったことがないのでどう違うかは分かりませんが、余計な枠が押されたり、一部だけ薄くなったり、一度にキレイに押せないということは一度もないです。
良いところは、大小様々なバージョンがあるのでいろんなところで使える点です。
-
ママリん
100均にも大きさが色々あり、名字と名前で2段にも出来るので、服のタグや布小物等、大きさがバラバラでも今の所サイズは合わせることが出来ていました。
楽天のオーダーメイド品でも1つ220円くらいで作れるサイズもあったので、プチストレスを感じながら100均の物を使うより良いかもなと思いまして…(この春から下の子が入園で、名前付け2倍になるので🤣)
コメントありがとうございます😊- 1月20日
ゆう
ついでにインクこれだと布に押してそのままアイロンとかもせずでおすすめです。
ポイントは小学校に上がる際のおはじきとけいさんぼう用です!
ママリん
大きいサイズのとお名前ハンコ1個とスタンプ台のセットは自宅にあって、そのスタンプ台は我が家でも重宝しています!
100均のものと違ってアイロン不要のスタンプ台ですよね✨
我が家のスタンプ台が3年目になる為インク切れなので、お名前ハンコも使い勝手が良ければ、スタンプ台とセットで一緒に買ってみようかなと考え中でした!
おはじきと計算ぼう?というのは、どこの小学校でも今は必ず使う教材なのですかねー?
よく細かい教材の名前付けが大変と聞きますよね💦
うちはまだ子どもは幼稚園で、昭和の私の時代は存在しなかった教材でイメージがわかず🤣
コメントありがとうございます😊
ゆう
うちもインク切れなので、先日補充インクを購入しました。布に押しても消えないのがいいですよね☺️
大体どこの小学校でも算数セットは教材に含まれていると思います。教材セットの中にそれ用のお名前シール申込用紙も入ってたので、必要ないかもですが、うちは長男の時におはじき、けいさんぼうの小さいのなしのセット購入したので、後日スタンプ追加購入しました😥どうせオーダーするなら、小さいサイズあって損はなしですよ〜。
ママリん
検索してみたところ、インクと選べるサイズ2~3種のセットで、おはじきサイズというのがありました!
今はあまり需要がなさそうなのですが、それも選んでおけば後々役立ちそうですね✨
ちなみに、ひらがなで作成しても高学年になるまではそのまま使えそうですかね🤔
お返事とアドバイスありがとうございます٩(๑>ᴗ<๑)۶✨
ゆう
そうですね〜、私も低学年しかいないので微妙なんですが、えんぴつとか消しゴムとか学用品に押す分にはひらがなでも問題ないかな、と思います。後は本人が嫌がるか…。まあ高学年にもなれば自分で名前書くようになるかと思いますし、ノートとかはそもそもペンで名前書くので問題なしですし。気になるようでしたら漢字のスタンプも一本作っておくと便利だと思います🤔
ママリん
大きめの6cm程の長さの漢字1本だけ持っています!
せっかく作ったので、ここぞとばかりに大きめの記名が必要な箇所に使っています笑
おはじきサイズ含めて、購入してみたいと思います!
先程の画像のショップのハンコがオススメですか?
たくさんアドバイスありがとうございます✨✨
ゆう
グッドアンサーありがとうございます。
特別おすすめってわけではないですが、お手頃価格で私が以前購入したものを参考に貼ったものです。でも質は特に悪くなかったですよ☺️
ママリん
ありがとうございます!
調べてみますね✨
とっても参考になりました(*^^*)❤