
娘の教育で、ちゃれんじや公文・学研を続けるか迷っています。ちゃれんじはステップタッチに変わり、紙教材が減るため続けるか考え中。公文や学研は友達の影響で興味ありますが、下の子がいるので通わせるのが心配です。意見を求めています。
4月から年中になる娘ですが、公文や学研などを習わせるか、ちゃれんじを継続するか悩んでいます。
毎月増えるおもちゃのような物と絵本が嫌でちゃれんじ退会しようと思っていましたが来年度からはステップタッチというタブレットになるので紙教材がかなり減る為継続してもいいかなと思うのですが迷っています。公文や学研がいいなと思ったのは習っているお友達がひらがなをかなり読めるようになっていたからなのですが、下の子がいるので通わせるのが若干大変かな?と思ったり…
同じような方いらっしゃいましたらご意見ほしいです!
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
私も、公文や学研、ポピーも気になってます。
そして、こどもチャレンジもやっているのですが、おもちゃや絵本増えて困りますよね😂
公文は、私自身が子供の時にやっていて、すごくためになったのでやらせたいのですが、週2回、送迎が必要…と考えると躊躇してしまっています。

姉妹のまま
今こどもちゃれんじしていて、2月号で退会して、4月頃からスマイルゼミにしようかなと思っています😊
公文や学研だと送迎が大変そうだし、特に公文は月謝も高い💦
こどもちゃれんじのタブレットも気になりましたが、スマイルゼミの英語が良いと聞いたことがあるので、今のところスマイルゼミにする予定です!
-
はじめてのママリ🔰
スマイルゼミはノーマークでしたがタブレットのみだし良さそうですね✨しかも安い✨タブレットならスマイルゼミに気持ちが傾いてきました笑
送迎大変だしやはりタブレットにしようかな…😇- 1月20日

ディズニー大好き
私も4月から年中になる娘がいます。3歳頃からポピーをやらせてます。やはりためになると思います。
書きは出来ないのですが、頑張ってやってますよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
ポピーについて全然知らなかったのですがチャレンジのようなものですかね?値段が安くてびっくりしました✨詳しく調べてみます!ありがとうございます🙇♀️
- 1月20日

はじめてのママリ🔰
公文に関しては金額が高いので目標ないなら通わなくていいんじゃないかな?と思います。目標というのは3学年先までの先取り学習をさせたいかどうかです。3学年じゃなくてもいいと思うのですが、トロフィーが貰えるのでそれを目標にガンガンプリントやっていくっていうのが公文のいい所なのかなと。
ひらがなを読み書きできるように。お勉強の習慣付けくらいなら学研やちゃれんじがいいと思います!
親が付いて見てあげられないなら学研ですし、見てあげられるならちゃれんじかなと思います。
あとは、家だとだらけちゃうとかあるなら公文や学研など通塾するのが良いですよね。
お勉強の目標がどのくらいなのかによって選ぶ物が変わる気がします🤔

nbd
学研と公文なら圧倒的に学研の教材がいいですよ!公文の子は計算は早いんですが読解力が身に付かず文章問題が苦手な傾向にあります。これからは読解力もかなり必要になってくるようになるらしく公文と学研両方開講した先生なんですが学研推しでした。小学校の先生も学研推しでした!
はじめてのママリ🔰
まったく同じですね!コメントありがとうございます✨
ちゃれんじは家でできるのは良いけど教材が増えていくのがストレスで😂
公文子供の時にやられていたんですね!週2回、結構大変そうですよね…なにか用事するにも家に帰るにも微妙な時間ですし…笑
退会ユーザー
時間が微妙❗️そうなんですよね。
しかも
保育園から早めに帰らせて通う=仕事を早退or休む
となるので、収入が減るのに月謝が増える
という負のスパイラルが待ち受けているので…😩
ただ公文の魅力である『先取り学習』は、とても惹かれるんですよね。