
3歳半の娘が外では緊張し、幼稚園で孤立しそう。笑顔で話しかけるか、様子を見るか、どちらが良いでしょうか?
3歳半の娘について相談です。
今幼稚園の満3歳児クラスに通っています。
家ではとても明るくてよくおしゃべりする子なのですが、外では緊張してしまうのか、無愛想だったり、おしゃべりをあまりしません。
幼稚園でどのように過ごしているかは分かりませんが、バスが一緒のお姉ちゃんに対しては本当に塩対応です。そのせいで前はそのお姉ちゃんとバス一緒に座っていましたが、最近は別々で、娘は行きも帰りも1人で座っています。
このまま放置するとどんどん孤立していくのではないかと心配なのですが、皆さんだったらもっと笑顔で話しかけてみよう!などのアドバイスをするか、そのまま様子を見るか、どちらにしますか?
ご意見頂戴できると大変嬉しいです。
- みきてぃーぬ(5歳7ヶ月)

tomona
うちの子もそんな感じです😳
人見知りや、場所見知り、心を開くのに時間のかかる性格なんだなと認めてあげて、声出すのが恥ずかしかったらウンって首を振ったり手をバイバイってするだけでいいよ~♡と伝えたらそうするようになりました(^^)
相手の子にも、すこし恥ずかしがりだけど一緒に遊びたいみたいだよ~って伝えたり。
娘としてはやっぱり恥ずかしい気持ちが強かったり、お母さんがいると余計に話さなくなったりする感じがあるので人見知りについては何も言及せず、ジェスチャーで伝えてみよう!と伝えています☺️

はじめてのママリ
下の子も同じ感じですよ😅
家ではおしゃべりでうるさいくらいですが、幼稚園では静かです。
愛想のいい子なのに迎えに行くと先生や友達にバイバイもしないしフンっと顔背けます💦
そんな感じですがアドバイスはした事ありません💦
そういう事は集団生活で自分で学んでいくかなと思ってるので口出しはしませんね。

ママリ
うちの上の子も年少の時はそんな感じでした💦
年中、年長になると恥ずかしながらも手を振れる様になったり小い声でもできるようになりまして、なんとか今に至ります。
様子見てみるのもありです☺️
コメント