
コメント

ひよこ
質問の回答とはなっていないかもしれませんが申し訳ございません🙇♀️
私もth1/th2比が高値でタクロリムスを服用しての移植を行いました。
はじめてのママリ🔰さんが仰る通り、タクロリムスは保険適用ではないため、体外受精・顕微授精が保険適用でできるようになってからも、全て自費診療で行いました😭
私も少しタクロリムスの個人輸入の件を調べてみたことがあります🙇♀️結局悩んだ結果自費診療を選択したのですが、もっと保険適用の範囲が広がってほしいですよね😣💦

M
過去の投稿に対し、失礼します💦
妊娠週数が近い&同じくTh1/2比が高く、思わずコメントしました。
保険治療されていたようですが、胚移植時は何も飲まずでしたか?
それとも柴苓湯飲まれてますか?
私は20週くらいまでタクロリムス服薬していて、今は浮腫対策も兼ねて柴苓湯に切り替えました😅
不妊治療クリニックに通院したくなくて、勝手にフェードアウトしたんですが…。
良かったら近況お聞かせください🙏
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️!
胚移植する際に先生に相談して柴苓湯を出してもらいました!(意味があるかは微妙だけどと言われましたが…💦)
つわりの時期は漢方を服用するのが辛く、先生にはもう服用しなくても大丈夫だと思うと言われそれ以降は服用せず無事今まで継続できています!
お互い念願の出産まであともう少しですね🥺✨
寒くなったので温かくして過ごしましょう☺️!- 12月3日
-
M
ここまで元気に育ってくれてるの、嬉しいですね😊
柴苓湯は当帰芍薬散などと比べると少し飲みにくい味だと思うので、つわりの時期は特に無理ですよね💧
残りの妊婦生活、無理なく過ごしましょうね👍️- 12月3日
はじめてのママリ🔰
お返事が遅くなり申し訳ありません🙇♀️
やはりタクロリムスを使用したいとなると、自費診療になりますよね🥲
私は先月に保険適用で採卵してしまったので、タクロリムスを処方してもらうのは諦めています…😭
まだこれからトリオ検査等をするため移植周期に入るのはまだ先なので、先生にタクロリムスの代わりになるものがないか相談してみようと思います!
代案が無ければ、個人輸入だったり漢方も検討しようかと考えています🥺
保険適用と併用できるようになってもらいたいものですね…😭
コメントありがとうございました☺️