※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児のママ
子育て・グッズ

女性の息子が言葉を話さず、療育や保育園、英会話教室について悩んでいます。英語を取り入れると子供が混乱する可能性があるという意見もあります。どうしたらいいでしょうか?

息子、まだ喋りません。
私を呼ぶときにまんまーってくらいです。
ママって教えてるのですが
まんまになってます😅

話も聞いてないことが多いです。
呼び掛けても振り向くときと振り向かないときがあります。

1歳半検診は引っかかり再検査も行きました。
その頃よりは宇宙語ですが声を発するようになったり
絵本もめくる専門でしたが、聞けるようになりました。

そこで、療育を利用するか保育園を利用するか悩んでいます。

あとは英会話教室とか通うのは早いですかね?

市役所の方に相談すると
今、日本語を一生懸命覚えているのに
英語をいれてしまうと子どもが混乱するかもしれないよと言われました。
今一生懸命、ママを覚えようとしているところに
マミーとか英語が入るとややこしいとのことです。
電話対応してくださった職員さんの意見ですが…と話していました。

みなさんならどうされますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

英会話は早いと思います。
私なら英会話ではなくリトミックとかにします

  • 2児のママ

    2児のママ

    まだ日本語も喋っていないのに早いですよね。
    習い事させるなら他のものを考えることにします。

    • 1月19日
由美

今の段階で英会話習うと、混乱しちゃうかなと思います🥺
幼児教室とか、幼稚園のプレとかに通うとお家と違う刺激が沢山受けられるかもしれませんね✨

  • 2児のママ

    2児のママ

    英語ではなく、まずは日本語と集団生活に慣れることですかね。
    よく3歳までに英語をしておけば…とか耳にしていたので焦っていました。

    • 1月19日
ママリ

今の状態で英会話はやめておきますね!お子さんが英語が好きとかであればやらせたいですが😊
私なら療育通うと思います🙌

  • 2児のママ

    2児のママ

    英語のDVDとか流していると楽しんでみていますが
    英語が好きかどうかはわからないです。
    まずは日本語ですよね。
    よく3歳までに英語を…とか聞いていたので
    慌てましたが、始めるのはゆっくりでいいですよね。

    • 1月19日
mok

今の段階では英会話ではなく、療育にて言語訓練を受けるのが先かなと思います😊

  • 2児のママ

    2児のママ

    そうですよね。
    男の子は喋るのが遅いとか聞くので
    旦那も通わなくていいでしょって感じに言ってるのですが
    早めに通う方がいいですよね。

    • 1月19日
nakigank^^

私も同じこと言われましたね。💦
息子は小さい時からミッキー見せてたからか、英語に興味あるから進めたかったけど、日本語ままならないのに英語入れるとたしかに混乱してました。😅
でも嫌って言えないから、NOと教えたらそれで覚えたんですが、とりあえずそれで意思が出せるならいいと思う、いつかは理解して直るからとは言われてそのままにしてたら、3歳過ぎたらいつのまにか嫌って言えました。😊

あと療育と保育園なら療育が必要かと思います。💦

  • 2児のママ

    2児のママ

    すごいです!英語から覚えたけど後から日本語もついてきたって感じですかね!

    やはり、保育園に行くより先に療育に行くべきですよね。

    • 1月19日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    そうですね。。
    どのくらい理解してるかにもよりますが、保育園は言葉の発達を促すための専門機関ではないので、理解が乏しいなら療育できちんとお子さんに合った指導が必要かと思います。💦


    息子は言葉が遅くて2歳4ヶ月の時に半年遅れとは言われましたが、理解が優れてるので溜め込んでるのではと言われました。
    偏りはあるけど興味の範囲で、いま療育を必要とは感じない。
    たまたま次の月に保育園に入る予定だったので、そこでも増えなければ療育を考えた方がいいとは言われました。

    息子はある程度意思疎通ができて、日本語は少しでも出ていたからその中で言えなかったのを英語にしましたが、全く出てない感じだとまずは療育で日本語を学ぶ。
    英語はDVDを家でほとんど流して聞く力をつけるのはありかなと思います。
    その場にいるだけでも刺激になってると聞きました。😊

    • 1月20日
ミッフィ

私だったら療育行かせます😊
英語はもうちょっと先でもいいかなと思います💡

  • 2児のママ

    2児のママ

    保育園より療育が先ですかね?

    • 1月19日
あずき

バイリンガル育児すると発語が遅れるってよく聞きます。
なので英会話教室行くと余計に言葉でないかな?と思ってしまいました🤔
お子さんの場合は発語たくさん出てきてから英会話教室の方が良さそうな気がします!

  • 2児のママ

    2児のママ

    バイリンガル育児で発語が遅れること初めてしりました!
    息子、絶対混乱しますね。
    英語はきちんと喋れるようになってからにします。

    • 1月19日
まる子

健診で引っかかっているなら療育に行った方が良いと思います。療育は就学前しか受けられないし、時間は取り戻せないです。
療育で働いていますが、療育に通ってる子の中には、頭がめちゃくちゃ良くて小学生のように会話する2歳児もいます。でも、どこかに困り感があって通っている。
子どもが何に困っているか、将来どんな事に困りそうか、子どもの人生として考えてあげるのが最善かなーと思います。

  • 2児のママ

    2児のママ

    療育と言っても発達が遅れている子だけでなく
    いろんな子どもがいますよね。
    色々調べたり話を聞いて、
    療育に通わせたいなと思っているのですが
    保育園は来年度からでもいいですかね?
    保育園すごく悩んでいます。
    二次募集があるので空きがあったら預けれるように動こうかなとか
    まずは療育に通ってから3歳児から預けようか…

    • 1月19日
  • まる子

    まる子

    金銭的な苦しさが無いとか、育児疲れとかで心理的に落ちるとかでなければ、療育一本の方がいいかな?と思いますが、私は金銭的な理由で、保育園と療育と両方通わせました。ただ、上の子の時は、環境に適応するのに時間がかかりパニック、私も対応力が無くて、保育園は一時的にやめました。
    何か起きてもなんとかななる!と、覚悟を決めて、保育園と両方!でも良いと思います。
    年長さんになったら、むしろ保育園に通わせた方が小学校の環境に近づいて良いという事もあります。

    • 1月19日
あおあお。

私は、似たような環境ですが、4月から、保育園に行かせながら療育に行かせることにしています。

週5保育園に行かせて、週3で保育園から送迎ありで療育に行かせます。(保育中の午前中の時間に2時間抜ける形です。)

英会話教室の事はわかりませんが、療育で伸びる子もいるとは思いますが、ウチの子は2人とも療育では言葉は伸びませんでした。

療育は、発達が遅い子が多いので、結局 周りの子に刺激をもらったりして発達が伸びることがあまりないのかな?って印象でした😣😣💦

逆に、親戚の集まりの時に、「○○いる人ー?」みたいに聞かれた時に、3歳~6歳ぐらいの子供たちが、手を挙げならが「ハイハイハーイ」って返事してるのを見て、下の子が初めて「あーい」って手を挙げながら真似してるのを見て、ビックリしました。

なので、周りの子より遅れてるとか気にならないのであれば、お喋りしてる子がたくさんいる環境に入れてあげた方が伸びたりするのかも。って私は思いました😊😊✨

  • 2児のママ

    2児のママ

    確かに、保育園に入って喋れるようになる子がいたりしますよね。
    私の親戚の子は入園しても喋らなかったそうで
    その子のペースなのかなとか思ったりしていました。
    今は私と二人のことが多いので
    集団生活の中に入れてあげるものいい刺激になりますよね。
    一次募集しておけばよかったかな…😢

    • 1月19日