※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

7ヶ月の赤ちゃんに歩行器かジャンパーを買おうか迷っています。はいはいができるようになり、1人で遊びたい時に泣くので、使いたい時に使えるリサイクルショップでの購入を考えています。歩行器は広さが必要か、使った感想やおすすめ商品を知りたいです。

生後7ヶ月になる子に歩行器かジャンパーを買おうか迷っています

最近少しづつはいはいができるようになり、余計目が離せなくなってきたのですが、
洗い物がしたいなどと少し離れるとギャン泣きします😩
キッチンからだとリビングが見えない構造で、バウンサーに乗せて横にいさせてもダメです、、

実際使ってみて嫌がらないかもわからないし、
そんなに長い期間使うものでもないだろうし
使うのも洗い物をするなどの少し1人で遊んでて欲しい時程度と考えているので、リサイクルショップなどで十分かなと思っているのですが
どちらにしようか迷っています!

そこまで家も広くないのですが、歩行器はある程度動き回れる広さがないと意味ないでしょうか?
また実際に使ったことがあり、使った感想、いつぐらいまで使ったか、おすすめのものあれば教えていただきたいです😆

コメント

ゆー

実家に歩行器があります!
ベビーサークルがないため、あちこち行っても困るし、食事の時も使えるので、おもちゃが付いてないシンプルなやつです!
保健師さんに聞いても、常に座ってるわけでなく、用途で使い分けてるなら問題ないと言われました◎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    歩行器が良くないという意見も見たことがありませんが、確かに使い方次第ですよね😊
    種類も多く迷ってしまいますが、参考にさせていただきます!

    • 1月19日
ままり

歩行器を使う広さがなかったかこと、歩行器を使うとつま先で歩く癖がつくと言われジャンパルーを使用してました。
ジャンパルーは9ヶ月頃につかまり立ちができるようになってからはあまり好んで乗らなくなったので自然に卒業しました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やっぱりある程度の広さは必要ですよね💦
    ままりさん家のように成長の妨害にもならず自然に卒業できるようなら使ってみようかと思います!

    • 1月19日
☆彡

アカチャンホンポとかベビザラスでジャンパルーのお試しありませんか?
うちは長女の時、たまたま知り合いからジャンパルーを譲ってもらい初回からイケイケで飛んでたので家事の間とか乗せてました😅
1歳前に卒業しその後は別の知り合いに譲りました。
次女は最近アカホンに行きジャンパルーのお試しができたので乗せてみたらいきなりギャン泣き👶
次女には合いませんでした。
歩行器は試した事がないので分かりませんが、お試しできるところあるなら、まず乗せてみてから検討してはいかがでしょう?