![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳3ヶ月の子どもが自分で食事をせず、保育園入園に不安を感じています。食べることはできるが、自分で食べる練習が必要。どうすればいいか悩んでいます。
2歳3ヶ月ですが、いまだにご飯を自分で食べません。
離乳食期からなかなかうまく進まず、じっと座っていられないような子でテレビをかけて気を紛らわして食べさせたり、いつも自分から食べるような子ではありませんでした。自分で食べたがる時期、というのもよくわからず、とにかく脱走したい、という感じでした。
立って遊ばせてでも、テレビを見させてでも無理に食べさせていたのが良くなかったんだと思いますが、いまだにテレビを見たり、抱っこして食べさせてもらわないとご飯を食べません。
何度も何度も声掛けをしても自分では食べないので、いつも食べさせてしまいます。
お菓子や果物などの好きなものは食べるし、たまに納豆ご飯なら自分で食べることもあるので、食べられないわけではないんだと思います。それでもやっぱり自分で食べていないので、スプーンフォークはあまり上手ではありません。
4月から保育園に入園するので、練習しないと、と思っていますが、どうしたらいいのかずっとなやんでいます。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ぶっつん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶっつん
大丈夫だと思います!保育園は保育園で、座って食べるようになりますよ!うちもテレビ見せたり、立って食べたりさせましたが、保育園ではきちんとしてたみたいです。
ただ、保育園で出来るようになったからといって、家でしてくれるとは限らないのですが😂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの子も自分でご飯を食べません🥲スプーンやフォーク渡しても、いややって言って私に食べさせようとします
何度も1人で食べてみようと促しましたが、言ってたら、お母さんとは食べたくない、ばあちゃんと食べる!と(ばあちゃんは孫ラブなので食べさせてくれます)ばあちゃんに逃げるようになりました
今は自宅保育してますが、まえ保育園行ってた頃は自分で食べてたし、大嫌いな野菜も食べてたらしいです
今年から幼稚園行くので、幼稚園行ったら周りの子がみんな自分で食べるので、息子も仕方なく自分で食べるんじゃないかなと諦めて今は食べさせてます🥲
-
はじめてのママリ🔰
同じです😭
うちもママ食べさせて!と言って食べさせようとします。スプーンに乗せておいてあげるとたまに食べることもありますが、基本触らずです😭
そして、私も何度も促すので、パパと食べたい!というようになりました💦(パパは全部食べればいい、の考えで甘やかしています。)
やっぱり保育園では周りも見て食べられるんですね!それを聞くだけでも安心します。- 1月19日
-
退会ユーザー
おなじですね😊
やっぱり甘やかしてくれる人のところに逃げますよね😱💦
そうらしいです😅あまりにも息子が自分で食べて野菜も食べているのが信じられなくて先生に聞いたら「本当です、お母さん信じて下さい」と言われました💦
なんかお友達がやってるの見ると、ちゃんと自分でするらしいです😊だから大丈夫だと思います!
私は食事もだけどトイトレが進まなくて、このまま幼稚園いくまでにトイレでできるのかしらと心配になってます😱💦- 1月19日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちの子も家だと好きなものの時しか自分で食べないです😅(好きなものでも遊びながら食べたいって日もあります
…)
もともと食べない子だったので、質問者さんと同様、遊びながらでもなんとか食べさせてたのがダメでした😭
保育園に向けての練習と書かれていましたが、たぶん保育園に行くと園ではできるようになると思います!
うちの子も園ではお利口に1人で全部食べてるそうで…😂
周りのお友達が同じように食べているのを見て、自然とできるんだと思います。
なので保育園に関してはあまり悩みすぎなくていいと思います!
家での対策については私も悩んでます…😢
案外何も手を出さない時の方が食べたりもするので、たまにそうやったりしてます。
回答になってなくてごめんなさい💦
-
はじめてのママリ🔰
癖になると分かっていましたが、その時その時でなんとか食べさせたくて、遊びながらでもよしとしていたら結果的にやっぱり癖になっていますよね💦
保育園では周りを見て、完食もできるんですね。うちの子のそんな姿が想像つきませんが、それだけでも安心します😭
家でも食べられるようになって欲しいですよね!
手を出さず、見守ることもやってみたいと思います!- 1月19日
![Sunny](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sunny
うちの子もほぼ座ってません🤣
毎回注意はすると戻ってくるんですが一口食べたらまた遊びに行きます。
上の娘もそうでしたが3歳で幼稚園行くようになったらいつの間にか直りました。(最初は先生に家で座って食べてくれないけど園ではどうですか?って聞いたらちゃんと食べてるのって言われたのが信じられませんでしたが場の雰囲気もありますよね。家だと甘えが出ますそ)
親が言うより他人が教える方がすんなり聞く可能性大です!
注意は忘れずに様子を見つつ園にお任せしましょう♪
![うさこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさこ
たぶん保育園では自分でちゃんと食べますよ。
うちも甘えん坊だからか、ずーっと食べさせていて、年中ぐらいまで食べさせてました😅
幼稚園とか外では自分で食べてたんですけど、家だと甘えがあるんでしょうね。まぁ食べさせたほうが汚れないし、早いし、もう割り切ってました。
今じゃあーんもさせてもらえません(笑)
はじめてのママリ🔰
大丈夫だと言ってくださり、ホッとします😭こうなったのは、私のせいだよな、と思っていたので。
やっぱり保育園ではきちんとできるんですね。家ではできなくても外でできるなら、まぁいいのかな、とも思えます😭