※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま🐬
お金・保険

保育園入所条件が厳しく、育休金の受給条件も考慮中です。

2022年5月に1人目を出産し
年子で2023年7月に2人目を出産予定です。

元々保育園に預けたいと思っていたので保育園申請は行なっており結果待ちの状態です。

が、 保育園に確認したところ1ヵ月以上+1ヵ月間の勤務時間が120時間以上働かないと保育園入所できないと言われました。

復帰をしないでそのまま2人家庭育児をした方が 育休もらえる金額は大きいですよね?
1人目の時は毎月180時間以上働いてました。

コメント

はじめてのママリ

保育園はすぐ入れる地域ですか?
我が家の地域は0歳児クラスで入らないとその後はほぼ入れないのですが、お住まいの地域が育休延長しても入れるところなら良いのかなと思いました><

はじめてのママリ🔰

保育園は認可園ですか?
役所の人と相談してみてもいいかもしれません。
7月予定日なら4月に預け入れでも5月末には産前休暇になりませんか?

診断書の提出とか必要になりますが、仮に切迫とかで病気休暇取れれば病気療養のためとして産休まで診断書があれば、
産後8週の産休が終わるまで保育園に預け入れることはできると思います。

ちょっとズルですが…保育料はかかりますが保育園預けたいのであれば。

わたしも7月予定日です、娘は自宅保育で2歳4月になったら2歳クラスのある幼稚園通わせる予定です☺️

deleted user

確かに4月から預けても、すぐ産休入れば産前産後利用になるし、1度就労理由で預けないと、2人目生まれたあとも育休利用は出来ないと思うので、結局は産後2ヶ月とかで退園ですよね💦

金額も、180時間以下の勤務なのであれば、復職しない方が多く貰えますね🙂

もしくは、ちょっと頑張って180時間以上勤務して、それで預ければ金額も減らないし、2人目生まれても引き続き育休利用が可能なので、退園させる必要がなくなりますれ

ママリ

私ならですがら、
年子ちゃんで1歳児抱えながらの2人目出産と2人の育児は相当大変だと思いますので、
保育園に4月から預けられるなら預けて復帰します。
1ヶ月なら手当は少し減るかもですが、そこまで大きな影響ではないでしょうし、
なによりも保育園があってよかった!って思うことが多いと思いますよ😊

会社がそれでもいいよーって言ってくださるなら4.5月は復帰して6月からまたお休みに入りたいなぁって思ってしまいます✨