※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
サプリ・健康

小児喘息で喘鳴が出たら受診していますが、喘鳴くらいで様子見でいいのか不安です。みなさんはどうしていますか?明日受診を悩んでいます。

小児喘息の通院目安について教えてください

長女が喘息気味と言われて飲み薬を服薬しています。
吸入薬(サルタノールなど)は処方されていません。
まだ強い発作は出たことはないですが、咳を伴う風邪を引くと喘鳴に繋がりやすく、寝ている時も咳が止まらず、翌日病院へ行くことが多いです。
実際行くと、酸素が低く、吸入すると楽になるようでそのあとは落ち着いて生活できています。

わたしが慢性肺炎持ちで発作の苦しさを知っており、喘鳴が出たら吸入薬を吸うようにしているので、吸入薬もない状態で娘に発作が起こることが怖く、喘鳴が出たらすぐ受診しています…

ですが喘鳴くらいでは様子見でいいのでしょうか…?
みなさんはどうしていますか?😭
今日も咳が強く喘鳴が出ていて、明日受診するか悩んでいます🥲

コメント

ミク

うちの子も喘息持ちで喘鳴が出たら吸入と通院もしてます!
喘鳴が出るってことは腫れてるので病院に行った方がいいです!

  • ままり

    ままり


    ありがとうございます🥲
    気管狭くなってるってことですもんね😣
    心配なので明日受診します!

    • 1月18日
るな

我が子も喘息持ちです🙆‍♀️吸入と内服でコントロールしている状態です。最初はキプレスだけでしたが、内服中にも発作がおこるので、吸入薬も追加になり、それでも起きるので、増量し、いま1ヶ月発作がなく過ごせています。
一応発作用のお薬ももらっていますが、普段から発作を起こさないようにすることがいちばんの治療で、発作を起こした時だけ気管支を広げるのはあまりよくないそうです💦
内服で十分でないなら吸入も視野にいれてもらえるよう、相談してみても良いかもしれないですね💦

  • ままり

    ままり


    詳しくありがとうございます😭✨
    吸入してても発作起きるの心配ですね😢
    普段はモンテルカスト(キプレス)とフェニソフェナジンを内服しているのですが、貼り薬とメプチンの粉薬も処方してもらいました😫
    今日受診し、吸入したら咳もかなり落ち着いたのでこのまま治ってくれるといいのですが😣
    わたし自身最初の頃はかなり頻繁に発作起きてましたが、合う薬でコントロールできるようになってからは1年に1回発作起きるかどうかくらいに落ち着いてるので、るなさんの娘さんも穏やかに過ごせる日が増えますように😢

    • 1月19日
  • るな

    るな

    今はほんとに嘘のように穏やかに過ごせてます✨!娘にあった治療があってよかったです😭いつ保育園から電話が来るかとヒヤヒヤする毎日でした🤣笑

    発作時のステロイド(デカドロン)でなかったんですね😶💦

    • 1月19日