※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かな
雑談・つぶやき

幼稚園を選ぶ基準を教えてください。夫の仕事の関係で引越してきて、子…

幼稚園を選ぶ基準を教えてください。
夫の仕事の関係で引越してきて、子供の幼稚園を探して2箇所見学に行きました。
どちらとも先生方も優しくいい方たちでした。
1つ目の幼稚園は、学習面や運動面などに力を入れていました。給食も園内で作っていてあたたかいものを食べることが出来ます。デメリットは園庭が園児数に対して少し狭いかな?と思いました。
2つ目は1つ目に比べると園児数は少ないですが、子供達はのびのび生活している雰囲気でした。
学習面よりものんびり過ごす雰囲気で、1つ目よりも園庭は広く隣も公園になっているので遊びに行ったりすると言っていました。
デメリットは園内で給食を作っていないため、お弁当を業者にお願いして運んできてもらうため給食費が少し高いです。
どちらともいい所がすごくあって悩んでいます…。

コメント

ひーちゃん👵🏻

それだけ聞くと私は①を選びますね。
娘たちが通っていた園庭もそれほど広くはありませんでした。園にもよるとは思いますが全園児が同じ時間に外に出て遊ぶということは無いので(時間をズラしている)気にならなかったです。
給食も園で作っており温かい物食べられるので良かったですね✨

ゆいやま⛄️🖤💙

私なら②ですかね☺️
温かい手作り給食も魅力ですが、のびのび系の幼稚園でカリキュラムに縛られることなく子どもの興味関心を大事にしたり、好奇心を育てたり(お勉強系の幼稚園が好奇心育たないという意味ではなく💦)、広い園庭で好きな遊びを楽しむのがこの幼稚園の時期って大事なのかな☺️って娘の幼稚園を見て思います。

娘の幼稚園も給食はありますが、サンプルを見させてもらいましたが娘が偏食なのでほとんど残すんじゃないかな…給食の時間つまらなくなりそうだな…と思って週5お弁当です☺️

私は先生方の声掛けの様子、保育室、園庭の広さ、カリキュラムを見て今の園に決めました☺️

けいかなママ

お勉強に力を入れている園に通わせて、もうすぐ卒園ですが、
個人差もあるので何とも言えない部分もありますが、
うちの子供の場合は勉強系の幼稚園でわそんなに成果があったとは思えませんでした…(笑)
もちろんやらせないとできない部分はありますが、いまだに絵本はまともに読めない、絵も抽象的なものが多く、何を書いてるかもよく分からない…(笑)
相手の話も大して聞けない、自分の言葉でしっかり伝えられない…(笑)と言う感じです。

キッチリやらされるのに、ストレス感じてる部分も見受けられました。特に発表会などは完成度が高いですが、その裏できっとすごく子供は苦労してるんだろうなと。
できてないと担任から言われたことも何度もあります。
たかが、4、5歳児にそんなに求めるなよーと思ったことも何度もあります。

園庭が狭くても、クラスごと時間を分けてしっかり遊ばせてるかもしれませんし、体育館など屋内施設があるかもしれませんし。

給食もウチは弁当or給食の選択制ですが、給食は泣いて泣いて嫌がりますので毎日弁当です。
しかし小学校の事を考えたら、給食も経験させたいと思い、最近はたまに給食食べさせてます(外注で弁当箱に詰めてあるタイプ)

お勉強系かのんびり系かは、はっきり言って、もう親の考え、好みの問題かと思います、たぶん。

私は近さ一択で選びましたし、、たまたまですが、その幼稚園に私も通っていたという安心感でしか選んでません。
複数の近場の幼稚園はバス通園でしか通えないところでしたので、考えてもいませんでした。(園バス以外送迎の足がない 車or自転車の選択肢がない)

なかなか、悩みどころだと思いますが、どちらに入園してもそれなりにお子様は順応するでしょうし、楽しく幼稚園生活が送れると思いますし、そうなる事を願っています。