
雛人形の選び方やタイプ、メリット・デメリットについて相談しています。皆さんの雛人形の選び方や体験談を教えてください。
雛人形どういったタイプのもの、何人のもの、付属品?などどういったものにしましたか?
そのタイプにした理由や買って置いてみてメリットやデメリットなど教えて下さい。
雛人形ちんぷんかんぷんで、雛人形選びに迷ってます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みなさんのなかにも、雛人形の購入を検討している方がいるかもしれませんね😊
ご家庭によって考え方はさまざまかと思いますが、みなさんはどのような雛人形を購入しましたか?もしくは、購入する予定ですか?🎎
ぜひ、みなさんの体験談やアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式

うさぎのママり
義理のお母さんからの提案から
娘の顔に似た雛人形が作れるお店というのがあり、そこに依頼することにしました!
台などから着物や小物なども選べて、出来上がりまで途中経過で写真を送ってくれたりして
まだ出来上がっていないのに
うちのが1番かわいい!ってなっています(笑)

とかげママ
自分が七段飾りで育ってお雛様が好きだった影響と、ちょっとハイになってたので、豪華な久月の組み立て式三段飾りを実両親に買ってもらいました。
毎年2階の納戸から重い段ボールを夫と下ろして、黒塗りの段に指紋があまり付かないよう丁寧に出したり片付けたり…手間がかかります💦収納式かケース入りの小さなものにすれば良かった…と二年目から後悔しております⤵️
メリットとしては、豪華なので見ていて自分が嬉しいです😆そして娘が出し入れを手伝ってくれて「おひなさまかわいいね❤」と言ってくれるのが救いです😂

ママ
うちはマンションで狭いのでコンパクトなタイプで主役の二人と三人官女とボンボリと娘の名前の木札がセットになっている陶器でできてるお雛様を買いました☺
名前の木札があるのが嬉しいです。

はじめてのママリ🔰いおママ
7段の15人でコンパクトサイズで高さ150センチくらいのものにしました😅3段くらいでも良かったのですが、姪っ子が7段のお雛様なので小さいとかわいそうに思い、7段に🥲まだ飾ってないのでなんとも言えないですが…お家の雰囲気に合えばいいのかなぁと思います💦姪っ子が7段じゃなかったら、絶対しませんでした🙁3段で好きな作家さんのお雛様あったのでそっちが良かったなぁと思っています😅

はじめてのママリ🔰
置き場所が無くて購入するか迷いましたが、硝子でできたコンパクトな雛人形を買いました!
硝子なのですごく可愛いです🥰

なつ
我が家は置くスペースも収納スペースも限られているので、お雛様とお内裏様だけの小ぶりの物を買う予定です🤎

ようママ🌷.*
日本人形らしいあのお顔が苦手な私は娘の雛人形は親王飾りのうさぎの焼物にしました🐰
他にも豆びな様や卵のようにころんとしたフォルムの雛人形も可愛かったです!
伝統的な人形もいいけどこういう変わった物もいいかなって思ってます💕

あやか
私は自分が小さかった時におじいちゃんから買って貰った物を持ってきました😊
7段あるのですが、なかなか全部出して飾るのは大変なのでお内裏様とお雛様と雪洞、そして新しく買った娘の名前の札だけを飾っています😂

ぱんだ
立雛という種類のシンプルなお雛様にしました!出すのも片ずけるのも楽です(*^^*)名前の刺繍のと木の札はつけました!

ぽんち
マンション住まいで置く場所が限られているので、お雛様とお内裏様だけの親王飾りのコンパクトなものにしました^^壁掛けも出来るものだったのでそれも決め手でした!!友人は顔がこんなのがいいとか色々こだわって選んでいましたが、私はその辺の知識なかったので(調べれば意味合いなども諸々たくさんあると思うのですが)結局は実用性を重視して好みのものを選んだと言う感じになりました🤣

ぽんぽこ
上が男の子で両親が立派な兜を購入してくれたのてすが掃除しない性分なので、下の子はケースのお雛様にしてもらいました。
でも三人官女は欲しかったのでケース、五人いるやつで探しました。
自分は七段飾りだったので飾るタイプもかわいいなあとは今でも思いますがやはりケースは出し入れ楽です。怪獣二人の被害も最小限で済みます(笑)

丸々だるま
自分の雛飾りが13段もあって、出さない&片付けないという状況だったのと
同居の義母が「飾り用のケースに入ったまま飾れるのがラクよ」ということで、
親王飾りでアクリルケース付きを購入しました。
アクリルケースは取り外し可能で、中の人形も取り外し可能で人形だけででも飾れます。
義父に買ってもらったのですが、自分たちが想定していたものより高価なものを買っていただき、素敵だな〜と眺めています。

新米ママ
つい最近、里の両親から雛人形買ってもらったのですが、私は小さいものにしましたよ。5段ぐらいある大きなものは部屋には入らないし、片付けが大変です。保管場所もないですし。
私が選んだのは3段のもので、引き出し式になっていて、引き出しを出してその上に飾る感じです。収納もその引き出しの中に入るようになっていて、最後は正方形の箱になります。それでも場所はとりますけど、テレビの横にコンパクトに飾れて良いですよ😃
参考までに、写真つけさせて頂きました。

はじめてのママリ🔰
数日前にお雛様をネットで購入しました!
私も最初は全然分からなかったし、すごく迷いましたが、金額=手間だそうです。
見た目は可愛くても中身はボロボロなお雛様もたくさんあるみたいです。
お人形にダンボールが入っていたり、プラスチックに色塗っただけだったり。
袖もしっかりしてなかったり。
それで、私は小物までしっかり手を抜かずに作ってるところを見つけました!
段も焼桐なので、軽いし指紋も付かないし、埃も吸い寄せません。
小物も全部木製で出来てます。
でも、どこまで求めるかですよね。
着物も生絹か、ポリエステルかがあります。
手間がかかったものはそれなりに高いですから、自分がどの位出せるか予算を決めとくといいと思います。
生絹で、小物まで全部手がこんでいたら、3段飾りで45万以上します。
私は3段飾りで、小物まで手がこんでるものを27万で買いました。
でも生絹ではありません。
生絹を使ってるけど小物にまでは手がこまれていないのも25万します。
生絹でもないし、小物にも手がこまれてないけど、段や衣装が豪華だから30万するやつもあります。
質問者さんが、何を重視するかだと思います。
顔なのか、着物なのか、全体のバランスなのか、小物まで手がこんでいるのか。
そうすると自ずと絞れてきます!

はじめてのママリ🔰
日本人形的な顔が怖くて嫌だったのでうちは三人官女もいる木目込み雛にしました🎎可愛らしい優しい顔をしているのでオススメです🌸
ケースではなく平飾りにしました!全体的にピンクなのでとてもかわいくて好評です😊

新米ママ
ひな祭りの歌のような七段のが欲しかったですが、アパートなので小さいのと思い硝子細工の可愛いのに出会いましたがタイミングが合わず買えず…
お内裏様とお雛様の物を購入しました!!
-
新米ママ
母方の親が買ったり両家で折半したりあるそうなので、お伺いをたてたら実母が好みもあるだろうし好きなの選んで買いなさい 後で払いからと笑
両家の思考と飾るスペース 維持方法の確認もするといいかもです🫶- 1月31日

mel.
我が家は原孝洲さんの木目込人形にしました。
コンパクトですが小物を集めて飾っていくのが楽しいです😊
ケースに入っている親王飾りはそのまま出せてそのまま仕舞えるので、ちまちま飾るのが苦手な人はケース入りがいいと思います👍

ひなちゃそ
私は子どもに「雛人形触らないで!」と注意するんだろうな…と注意するのも嫌だったのと、日本人形があまり好きではなかったので、KIDEAのディズニーのセットにしました!
五人囃子までいるものです。
お道具箱くらいの箱に収まるし、なにより遊ばれてもイライラしません🤣
楽しそうに積んで遊んでます🎵
息子の五月人形もKIDEAにしました。
いつか大きくなってきた時に、日本人形のものが欲しいと言った時に、娘と決めようと思ってます。

🔰さくら
置き場所がないので実家に有ったようなお内裏様とお雛様のガラスケース付きか小振りでも三人官女までいるものがいいなと思っていたら実母が割と豪華なお内裏様とお雛様を買ってくれました。
去年はイタズラしなかったので飾れましたが、今年は手の届く位置になるので、これまた実母が買ってくれた吊るし雛にする予定です。

ちびたろ🔰
転勤族で飾るスペースも少ない、引っ越しの度にガラスケースだと割れる心配をしてしまう、大きいものだと収納に困るのでちょこんとしたおだいりさまとおひなさまだけの物にしました。
ケースはなく、台座に乗せて飾ります!
これならすぐ出せてすぐ仕舞える!

にょん
お内裏様とお雛様だけの親王飾りにしました。
理由は
①収納式→人形が親王飾りよりも小振りになってしまいがち&ちゃんと収納しないと箱に収まらない
②三段飾り→飾る場所&収納場所&手間
③ケース→一番楽だけど年一回くらいちゃんと人形出したい
④人形の作り→ちゃんと着せ込む?作りのほうが裾にボリュームが出て豪華に見えて一目惚れ
⑤顔の好み
でした!🎎
素敵なのに出会えるといいですね😍

まっちゃん
うちは建売で収納が少ないので、大きいものはちょっと…でもお雛様とお内裏様だけはちょっと寂しいかな?と考えて、3段の収納飾りにしました!
ベビザらスで可愛くてコンパクトなものを見つけて見た目で選びました笑
追加で名前の旗も一緒に買いました。
子供は可愛いもの大好きなので気に入ってくれてます☺️

りっぴ
雛人形は娘の「将来の姿」と言われているそうです。素敵な着物を着て、隣には素敵な旦那様。周りにはお世話をしてくれる三人官女、学問や武術を教えてくれる右大臣、左大臣…。全てが上手くいき幸せに過ごせますようにと、お人形やお飾り全てに縁起が良い意味がある。と人形屋さんに教えてもらいました。
私も最初は深いことは考えず、管理のしやすさのことばかり考えて、主役の2人だけの飾りをと思っていましたが、人形屋さんのこれらの話を聞いて、将来旦那さんと2人だけでは…と思い、場所のことも考慮して、三人官女さんまでの3段の飾りにしました。
そして、娘に似合う色の十二単、優しい表情の主役のお人形を選びました。娘にこんな素敵な女性になって欲しいなという気持ちも込めて。
当初の考えとは全然違う、少し出し入れに時間がかかるものになりましたが、なぜお雛祭りをするのか、雛人形を飾るのか、意味をしっかり知ることで、心から娘の幸せな人生を願い、健やかな成長に感謝することができます✨
場所や金額など現実的な問題も大きいですが、雛人形を飾る意味に立ち返ると、選択肢広がるかもしれません。
素敵なお人形に巡り会えると良いですね☺️

ちゃい
1人目だったので、
雛人形の意味などを調べて買いに行きました。
箱から出したらそのままショーケースになってるタイプのお内裏様とお雛様のを購入しましたが、
それでも、3年目からは、
出すのさえめんどくさい💧と思います。
最近では3月3日に出して
写真撮って、3月3日の夜には片付けてます。
ガラスとか、手のひらサイズで、十分と思いました💦
ものすごく後悔です

はじめてのママリ🔰
つい先日、雛人形かってもらいました!お雛様とお内裏様だけでよかったのに、父親は三段のほうが見映えがいいと…。好きなのでいいよと言う割には三段が~しか言わないので、主人が「じぃじばぁばが孫に買ってあげるわけだから、じぃじたちの好きなのにしよう」の一言で、三段になりました。(笑)

はじめてのママリ🔰
うちは40万の内裏様達だけのものにしました。
スペース的にも一段しか無理でしたし。
ただ、これからの方へアドバイスとして言いたいことがあります。
キャラクター物はやめとけ。
私はディズニーが好きで、絶対それにする!って思ってました。
でも、やっぱり安っぽいんです。(実際はすごく高いですよ!)そして、格式が低く感じます。
オモチャの延長みたいな…
次に、木彫りの物。説明が難しいんですが、シンプルで一見素敵です。家のインテリア(ホワイトやグレージュなんかが好きで部屋を統一してる人なんかに人気)
に馴染むんですが、
やはり煌びやかなお雛様に比べると
親の自己満だなって感じます。
時代に合わせた物が沢山出回っていますが、それでも人気なのはオーソドックスな物です。
何より、艶やかで華やかなお雛様だと子供が喜びます。
スペースや金額を考えるとケース入りのものはオススメです。出して飾るだけ。ホコリもかぶらない。
中にはちゃんと、小物が揃っていて綺麗な着物を着たお雛様。考えられてるなぁと思いました。
ちなみに、「子供の顔に似たお雛様」はオススメしません。
子供の依代となる意味合いが強いので、取り扱いがとても慎重にせねば、自分の子に跳ね返ってきます。
本来のお雛様の考えですね。自分に似た依代(身代わり)を作り飾り、何かあれば穢れを請け負ってもらうという意味合いですね。
色んな意見があるので、ひとつの私の価値観として聞き流してもらってもいいです💦

はじめてのママリ🔰
うちは久月で購入した三人官女迄の3段のお雛様です。
引き出し式で、台の中に全部収納出来るタイプです。
自分が飾れるぎりぎりの大きさにしました。
下のコはガラスケースに入ったつるし雛にしました。
上のコが20万ちょっとだったのに対して、8万位だからちょっと可哀想だったかしら?なんて思いつつ、マンションで場所も無いから仕方ないと思っています。

ちー
私が買って貰っていたお雛様は大きく、両親が毎年準備や片付けをするのに大変そうだなと思っていたので、娘用にはお内裏様とお雛様のみがケースに入っているものにしました。それにプラス三姉妹それぞれの名前旗を飾っています。片付けの際もケースを拭くだけなので、1人でも準備と片付けが簡単に出来るし何より場所を取りません。
(正直、私自身は小さい頃から日本人形が苦手でしたので、そこへのこだわりは全くありませんでした。今思えばキャラクター物でも良かったかもと思っているくらいです😅)

しーまま
自分は七段かざりを用意してもらいましたが、出すのにほぼ半日かかるため大きくなってからはあまり出さず…
1人目はオーソドックスなもので収納箱が台?になる形の親王+三人官女、2人目は台がない?(漆の台のみ床から5センチくらい)の立ち雛にしてみました。あまり大きすぎると自分の都合だけでは準備できなかったりするので手軽でいいなーと気に入ってます😊
ガラスケースはガラスを綺麗に保てそうになかったのと割れたら嫌だな〜とやめました。
三姉妹の予定なので次は木目込みかな!?と勝手にワクワクしてます笑

アオママ
雛人形は人形の顔で選びました。
一つ一つ人形の顔が違うので、けっこう両親と悩んでむすめ達に買ってもらいました。

はじめてのママリ🔰
https://instagram.com/minicola1921?igshid=YmMyMTA2M2Y=
うちはこちらで購入しました。
シンプルなものから豪華なものまで色々あります。
リビングの雰囲気に合うものが見つかりますよ!

1男1女ママ
娘と一緒に飾る事が夢だったので、ケース付きでないものでマンション住まいなので、小さめの物で選びました😆

おかゆ
七段のお雛様に憧れましたが、
狭小アパートなので一つ一つが手のひらサイズのうさぎのちりめん人形のものを母に買ってもらいました!
三人官女までの二段のものですが、可愛いので私も娘たちも気に入ってます🥰

サン
娘が1月生まれなのもあって、初節句には間に合わず、さらに悩んで2歳のひな祭りに間に合わせました😅
・日本の伝統美を知れる機会にしたい
・集合住宅なので棚の上に乗せられる親王飾りにする
・お雛様は伝統的でも屏風などはおしゃれなものが良い
コンパクトな木目込みの雛人形も迷いましたが夫が嫌がり、人形自体は大きな親王飾りにしました。
全体を載せる台は現状の位置では大きくて置けないので、しまったままですが、お雛様を乗せる台と屏風と花飾りのセットで様になっています。
着物が綺麗なものほど、コンパクトなものがなく困ってましたが、飾り方の工夫でなんとかなるものです。

さしみ
置き場所、毎年の飾りやすさを考えて収納箱付きのお雛様にしました!そのためお内裏様とお雛様だけです。小ぶりではありますが、収納箱も気に入るデザインだったので良かったと思います😊実家に自分の7段飾りがあるので、段飾りがいいと言われたらそちらを飾ります😅

ゆず
娘と同じ名前の雛人形があったので、迷いませんでした。
コンパクトサイズで、可愛く、三人官女までありました。
小物は、早期予約特典でしたが、他の雛人形のものと交換していただくことができました。
ひなせいの雛人形おすすめですよ。
娘の雛人形ですが、親がとっても気に入っています。

NANAZO
ケース無しのお雛様とお内裏様二人だけのにしました。
ケース無しなので飼い猫に壊されないか心配でしたが、飼い猫は興味を示さず素通り。
その代わり、昨年一才の娘が気が付いたらぼんぼりを咥えて部屋を歩き回ってしまい、危ないし(裏側でしたが)ぼんぼり指で突っつかれて破けるしでトホホな感じでした。
ケースありにすればよかったです。。。

はじめてのママリ🔰
人形の増村で選びました。
場所なども考えて親王飾りです。
増村は自分で好みのお顔やお衣装、その他を組み合わせて雛人形を作ることが出来るので、子供のオリジナルになったかな。と思っています。
お顔は現代風の可愛らしい妹顔の丸みを帯びたお顔ですが、屏風や二帖畳、黒塗りの平台など、周りは王道で固めてThe 雛人形‼️と言った形にしました。
本当なら黄櫨染と美智子様か雅子様のお衣装が良かったのですが、お顔が負けてしまう為、別のお衣装にしました。
そちらの雌雛のお衣装は綺麗な赤が基調で可愛らしいお顔にとてもよく似合っていて、大満足です。
コメント