![NA❣️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ミッキー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミッキー
私は下半身裸でのトイトレをし始めたのでおまるでまず練習して
補助便座に行きました。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
おまるは片付けがいやで補助便座のみです(^_^;)
補助便座はおもちゃにならないようにシンプルなものにしました。
カバーはアンパンマンのを買いました。
-
NA❣️
確かに、おまるは片付け面倒ですよね(>_<)💦あまりに色々ついてると、そちらに気を取られて、排泄に意識が向かないかもですねー^_^;参考になります!
コメントありがとうございます( ´ ▽ ` )- 1月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
両方使用してますが、子どもは補助便座の方が良いみたいです(^^;;
大人の真似をしたい年頃なのもあると思うのですが、親がトイレ使ってるのでトイレ使いたいようで…。
オマル兼補助便座のものを買うと両方使えるかなと思います(^ ^)
-
NA❣️
両方使用されているんですね(*^^*)確かに、真似したい年頃だと、補助便座の方が良さそうですね〜^_^おまる兼補助便座というものがあるんですね❗️見てみますー‼︎✨✨
コメントありがとうございます( ´ ▽ ` )- 1月7日
![ぽこ⑅◡̈*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽこ⑅◡̈*
補助便座だけです!といってもまだ買って数回しか使ってなく、まともにトイトレできてませんが、、泣
おまるを買うなら補助便座もそのうち必要になりますが、補助便座を買うならおまるは必要ない気がします(^_^)
-
NA❣️
補助便座だけなんですね!!そうですよねー(>_<)そのうち補助便座は必要になりますもんね💦トイレに座る事を嫌がったりしなければ、おまるは必要ないかもしれないですねー❗️参考になります!
コメントありがとうございます( ´ ▽ ` )- 1月7日
![ふさふさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふさふさ
補助便座のみでした!
初めから『トイレに行く』という習慣をつけたかったので、というのが理由です。
おまるなしでも全く問題ありませんでした!
-
NA❣️
補助便座のみなんですね!!トイレに行くという習慣は、最初から補助便座にすると早くつきそうですよね‼︎✨
参考になります!
コメントありがとうございます( ´ ▽ ` )- 1月7日
![3kidsママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3kidsママ
答えになってないのですが、naaa❤︎さんいつからトイトレ始める予定ですか?
同じ月齢なので参考にさせて下さい!
私は今年の7月くらいから…と思ってるのですが遅いですかね?(;_;)
-
NA❣️
私は、最近オシッコやうんちをすると教えてくれるようになったので、そろそろ始めようかな〜と思っていました(^-^)
1歳から始める人もいれば、2歳位になって始める人もいるみたいなので、お子様の様子を見てゆっくりスタートさせても全然大丈夫だと思います!!✨😊
コメントありがとうございます( ´ ▽ ` )- 1月7日
-
3kidsママ
え!もう教えてくれるんですか?!凄い(;_;)- 1月7日
-
NA❣️
個人差があるので、まだ知らせなくても全然問題ないと思います‼︎保育士をしてましたが、早い子は1歳で、2歳近くなってから教えてくれるようになる子もいっぱいいましたよ〜😊
- 1月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1歳過ぎてからは補助便座使ってますよ(^^)
-
NA❣️
補助便座なんですね!!
コメントありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ- 1月8日
![ポム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポム
うちは双子なのでおまるも用意しました。
結果、トイレは怖がって泣きますが、おまるだと自分から座ってくれました☆
まだ、おまるに慣れさすだけの状態で、トイトレまでは出来てませんが、おまるスタートでトイトレしようかと思っています。
-
NA❣️
トイレを怖がるならおまるが必要ですよね(>_<)💦うちの息子は、普段からトイレについて来るので、その心配はなさそうなのですが笑💦様子を見て考えようと思います(*^^*)
コメントありがとうございます( ´ ▽ ` )- 1月8日
NA❣️
なるほど!オムツを脱いで下半身裸になるなら、最初はおまるがいいんですかね✨おまるで練習してから補助便座!参考になります!
コメントありがとうございます( ´ ▽ ` )