![ママリさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離婚話はまとまっており、離婚届け提出を早くしたいが、旦那は話し合い後と言っています。養育費や面会についても問題があり、弁護士に相談し調停の準備を始めるか悩んでいます。弁護士に依頼するべきか悩んでいます。
離婚予定で子供と実家で別居しています。
お互い離婚でいいのと、親権は私で
話はまとまっています。
トラブルを避ける為養育費と面会は
私から弁護士さんにお願いします。
相手が弁護士にお願いするかは分かりません。
離婚自体話がまとまっているので
離婚届けはどんどん提出したいのですが
旦那は話し合い済んでからといいます。
旦那は無料相談だけ行って
そこで話した上で離婚届けは先に提出するか
決めるといっていますが恐らく考えは変わらないでしょう。
弁護士相談行った後に連絡すると言ったが
無いです。まあ期待はしてなかったですが。笑
しかも今後の1人の生活が不安だから
養育費は払いたく無い、面会は月1とか
言っていて、正直ヤバい奴だなーと
呆れています。
お話になりません🤣
こっちは子供いていろんな申請手続きはやく
したいのに。
弁護士さんにはその離婚届け提出の件で
向こうがどうでるか待つか、もう弁護士さんに
お願いして調停の準備を始めるかどちらかですねと。
皆さんならどんどん弁護士さんにお願いしちゃいますか?
弁護士さんとはまだ正式に契約はしてませんが
事務所に1度話はしに行ってるのと
電話でのやりとりは数回しています。
- ママリさん
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
調停して弁護士に任せた方が話は進むかもしれないですね。
調停はした方がいいと思います。
コメント