※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園バスで寝て帰る3月生まれの娘が、寝起きで大泣きし、頭を床に打ち付けることがある。発達に指摘はないが、何か問題があるか心配。

3月生まれの年少の娘が幼稚園バスの帰り、30分ほど乗っているのもあって必ず寝てくるのですが、寝起きが悪くて帰りしばらく癇癪みたいに大泣きします。家についても「先生にばいばいって言いたかった〜」などと理由をつけてぎゃーぎゃー泣いています。切り替えは割と早く15分くらい経つとケロっとしているのですが、癇癪を起こすと頭を床に打ち付けることもあり、その行動が気になっています😥
幼稚園でも発達の指摘をされたこともないし、今まで発達のこと気になったことないですが、何か問題があるんでしょうか。。

批判的なコメントはご遠慮いただけたら幸いです🙏

コメント

🫧🫧🫧(29)

息子が早生まれの4歳の年中さんです!
眠りが浅いとまだまだ癇癪ありますよ🥺
同じく15分くらいでケロッとしてます😁
寝起きが悪いだけかもしれません😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ですか🥺?周りにはうちみたいな子いないのでちょっと安心してしまいました😭癇癪っていつなくなるんですかね😭
    出戻りさんはこーゆう時どのように声かけしていますか?
    幼稚園も疲れているだろうし寝起きだし不機嫌になる気持ちは分かりますが、こっちも癇癪が多いと参ってしまって😅

    • 1月16日
  • 🫧🫧🫧(29)

    🫧🫧🫧(29)

    うちの子寝起き悪いので
    手がつけれません😂
    保育園のお昼寝の後は
    機嫌良いですが
    たまに家で昼寝して起きると
    泣き叫びキレてます笑
    私が寝起き悪いので
    息子の寝起き悪さは
    遺伝かもです😭😭😭

    癇癪って色々な理由が
    ありますよね💦
    出来なくて悔しくて
    よく癇癪起こしてます💦
    私はしばらく放置してますね笑笑
    キレて泣いてれば話すから聞かないので😅

    • 1月17日
deleted user

うちも2人ともそうでしたよ😌年中の今は、機嫌は悪いですが起こしても泣かなくなりました!寝起きが悪くて疲れてるだけで、発達は心配ないと思います😄対応は疲れますけどね…🥹