
コメント

はじめてのママリ🔰
10月に始めたばかりなので
初心者ですが
分からないのが嫌すぎて
開業とともに毎日税務署に
電話で質問してました😂
扶養控除ではなく
配偶者控除でよかったですか?
ママリさんは
青色専従者として働いて
いるのか、
それとも別の職場で
お仕事されてるのか
教えて欲しいです!
はじめてのママリ🔰
10月に始めたばかりなので
初心者ですが
分からないのが嫌すぎて
開業とともに毎日税務署に
電話で質問してました😂
扶養控除ではなく
配偶者控除でよかったですか?
ママリさんは
青色専従者として働いて
いるのか、
それとも別の職場で
お仕事されてるのか
教えて欲しいです!
「自営業」に関する質問
父方の祖母が、癌になり自営業の居酒屋を辞めました。 個人で貸している建物で、大家よりなぜか私に電話があり 2年間家賃滞納しているので誠意をみせてくださいと。 メールにて、金額も記載されてる文面がきました。 父…
自営業在宅の夫、起床13時、仕事終わるのが20時、晩御飯21〜22時、睡眠導入と言ってベッドで横になりながら3時ごろに就寝 もう30。まともな休みもないんだからそろそろ健康に気遣ってくれー😭 頑張ってくれてるのはわか…
日雇い?のアルバイトのおすすめありますか? 主人の仕事が自営業で平日でも休みになることがあります。 土日も含めて週に何回も1日中一緒にいるのはイライラしちゃうし、私は専業主婦でお小遣いもないので、主人が休み…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
私は別で働いていて
大きい企業なので扶養内
103万まで働いてます!
配偶者控除で恐らく合ってます😊
ほんとにわからない事ばかりで
確定申告はうまいことしないと
税金が、、、ってなるみたいですね💦
はじめてのママリ🔰
奥さんが103万の
給料所得なら
旦那さんが900万以下とかなら
38万円の配偶者控除が
受けられます。
奥さんが103万以下を
条件としているので
配偶者控除の金額は
旦那さんの所得によって
控除額が変わります。
もし、旦那さんが
1000万以下なら
消費税が免除されます。
はじめてのママリ🔰
また、旦那さんが1000万以下
とかなら配偶者控除は
受けられませんが
配偶者特別控除が
受けられます。
なので奥さんが103万を
超えてたとしても
控除額は少し減りますが
受けられます
もし控除額を満額受けたいなら
旦那さんが900万以下
奥さん103万以下で38万
配偶者控除は
奥さんが103万以下で
あること。
配偶者特別控除は
納税者が1000万以下で
あることが条件です!
わかりにくかったら
すみません💦
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊
旦那は1000万以下800万いくかいかないかぐらいです。
私が103万今働いてる職場+
旦那の仕事の手伝い100万ぐらいで上げて節税するか、、、なんです💦
ややこしいですよね💦
詳しく説明すると、
旦那が税理士にこの間相談にいきました。
初めての確定申告なので経費があまりない事、節税を勧められて、嫁が別の仕事で収入得てる事を伝えました。
税理士さんは嫁も旦那と一緒に働いてると申告すると(本当に手伝いはしてます)100万以下で出すと節税になる。と言われたとの事なのですが
別で働いてる収入103万、
旦那の手伝いで100万と合算されれば私の収入は200万超え。
旦那の節税になるのかな?と疑問になりました😭
私の収入は上がる、何か払うものが増える、、、?
旦那の節税になる??
と思うのですがどうなんだろうと思いまして、、、
この説明でわかりますか?
すいません😭分かりづらくて😭
旦那の手伝いだけをしてる方は沢山みますが
手伝い+他で働いてる人はあまりみかけなくて💦
はじめてのママリ
めちゃくちゃ調べてくださってありがとうございます😭
私、調べてもわからなくて😭
すいません😭
はじめてのママリ🔰
ママリさんが別で103万
給料を頂いているなら
旦那さんの所で100万ほど
貰うってことにするのは
計203万年間もらってるって
なりますよね💦
旦那さんの経費にあてると
なれば青色専従者に
ならないと経費に出来ません。
また、青色専従者になれば
配偶者控除(特別控除)が
受けられなくなるので
実際に貰ってないお金を
申告することで無駄に
払わないといけなくなるだけです。
多分税理士さんが
言ってるのは奥さんが
旦那さんの青色専従者になり
奥さんに103万払ってるって
ことにすれば経費で落とせますよと説明しただけじゃ無いでしょうか?
それを旦那さんが勘違いして
今の奥さんの収入を配偶者控除にして+で経費でも落とせると
思ったんじゃないでしょうか🤔
なので結果を言えば
旦那さんの経費として落とすなら青色専従者にならないと
経費に出来ません💦
それと、青色専従者として
経費で落としているなら
配偶者控除を受けれない+
奥さんの給与所得が増えるだけなのかな?と思います…
はじめてのママリ
やっぱりそうですよね💦
旦那に話してみます!!
ありがとうございます😊
とても助かりました!!