![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新生児と2歳児のお風呂入れ方について、旦那が協力する場合とワンオペの場合の方法を教えてほしい。2人目が生まれるので、湯船に入れない1ヶ月間の対応も考え中。ベビーバスはあるが、洗面所が狭いため使いにくい。
新生児(首座り前)と2歳児のお風呂の入れ方を教えて欲しいです!
ワンオペの時は月に1回あるかなくらいなのですが…
①旦那など協力してくれる人がいるときの入り方
②ワンオペのときの入り方
現在は、旦那がまず入る(その間にわたしがタオルやパジャマなどの準備)→呼ばれたら上の息子が入る→呼ばれたらわたしが入る(わたしが洗っている間、息子と旦那は湯船で遊んで過ごす)→わたしが洗い終わったら旦那がでる(わたしと息子でお風呂待機でおもちゃなどの片付け)→息子を旦那がキャッチであとはわたしのお風呂1人タイムです。旦那が保湿や着替え、ドライヤーなどはやっておいてくれます!
2人目が2月末に生まれるのですが、わたしは1ヶ月は湯船につかれないしと思うとどうしようかなと考えています。
空気入れるタイプのベビーバスはあるし、普通の大きめのベビーバスも借りられます。ただ、シンクや洗面は狭いのでそこでベビーバスを使うことや赤ちゃんを洗うことは難しいです。
- はじめてのママリ🔰
![ミニー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミニー
下の子が新生児の頃は
2人一緒に旦那と入れてました💡
みんな上がって落ち着いたら私がシャワーあびてました🚿
![さつまいも🍠4児まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さつまいも🍠4児まま
私次女が生まれてからずっとワンオペですが、末っ子が新生児の時はまず末っ子だけ夕方ぐらいにベビーバスでお風呂いれて
夜(19時すぎぐらい)に次女と一緒に入ってましたよ🙆🏻
その間末っ子はベビーベッドかハイローチェアに寝かせてました!
2ヶ月ぐらいまではそれでやって
3ヶ月からはリクライニングできるベビーバスチェアに寝かせて、次女はしっかり座れるようになるまでベビーバス(ラッコハグ)に座らせてました🙆🏻
今は末っ子ベビーバスチェアに座らせ
次女はお風呂の椅子に座らせてます。笑
あがるときは予めタオルと保湿剤とオムツとバウンサーを用意しといて
末っ子まず全て終わらせバウンサーにすわらせて次女拭いたりするのルーティンです🙆🏻
部屋にパジャマは用意してあります!
![ma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma
旦那がおるときは、
旦那だけ入る→私は部屋で息子2人を見ながらお風呂あがったあとの準備(タオルや保湿クリームなど)
→旦那から呼ばれたら下の子だけ入る
→再度呼ばれたら上の子をお風呂に連れていき、下の子を受け取る
→私は部屋で下の子の保湿や着替え、旦那は上の子と一緒にあがってきます
私は旦那が子ども寝かしつけしてる間に、1人で入ってました
ワンオペの場合は、上の子が昼寝しているときに下の子を風呂に入れていました🌟
上の子は夜、下の子が寝ている隙に風呂に入れてました
私は1日2回入る感じでした☺
2人同時にお風呂に入れるのがしんどいので、下の子が6ヶ月頃まではそんな感じでした😊
![ちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちー
1ヶ月まではベビーバスで、上の子がお昼寝してる間などにお風呂の床でベビーバスで入れてました☺️
ベビーバスのみにお湯入れて、私は服着たままです。
上の子のお風呂の時は洗面所でバウンサーで待ってもらうかベビーベッドでした。
その後は下の子洗面所でバウンサーで待機→上の子と私洗う、上の子湯船へ→下の子を洗う、みんなで湯船→下の子と私あがる、サッと服着せてバウンサー→上の子あがる
という感じでした!
どうしても上の子が湯船にいる時間が長くなってしまいますが😅
コメント