※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ🔰
子育て・グッズ

3歳の息子は人見知りで無愛想な態度を取りますが、成長段階で遅れは感じられない。相談へ行くべきか悩んでいます。

3歳でこの様子、発達障がいか何かでしょうか?😢

3歳7ヶ月の息子、
家ではニコニコ楽しく話すしプレも楽しく通っています。
トイレやお箸も使え、ひらがなや数字も好きで読めたりお話も年少さんくらい話せるねと先生には言われるので遅れとかは感じないのですが…

とにかく人見知り?です。
家族以外の前では例え仲良いお友達でも慣れるまでに時間がかかり、
会ってすぐは挨拶をプイッと無視したりする
(ボソッと挨拶するときはあるけど私に促されてする感じで、自分からしたりは滅多にない)
話しかけられても私に隠れたり無表情で頷いたり…
わざと『もう疲れたし遊ばないもん』と言ってめちゃくちゃ無愛想な態度を取るので困ります。
叩いたりなどは無いですが、とにかく無愛想で無視したり隠れたり話さなくなるのが心配です。
ご挨拶ちゃんとしようねとか何度もたくさん言ってるのに毎回こうです。
本人に聞くと『だって恥ずかしいんだもん、だからやっちゃった』と後々言いますが、
お正月に義母にこの子無愛想だわね〜幼稚園行けるの?大丈夫?と聞かれたのが地味に刺さって息子の態度にイライラしてしまいます。
心配しかないし理解してあげたいけどもう3歳なのにと誰にでもニコニコのお子さんとつい比べてしまうことに自己嫌悪です 。。
家で出発前には早く〇〇ちゃんと遊びたいねーとか楽しみにしてるのになんでなんでしょうか…

ちなみに慣れたらたくさんお話ししますし仲良く遊びます。
何か相談へ行くべきでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

私自身がそんな感じでした。
とにかく慣れない場所、人が、嫌でお母さんが良かったです😂
遠方にいた祖母に対しても、(手繋ごう)って言われて差し出された手を恥ずかしさで払ってしまって、大人になった今でも後悔している程です。
発達障害かはわかりませんが、普通に大学でて働いて家庭も持って働いてます😂
たぶん大丈夫ですよ😂

ままり

誰にでもにこにこなんてしてらんないですよ🤷‍♀️笑 性格ではないでしょうか?照れ隠しもあるかもですね😁昨年度まで小学校の支援学級で働いてましたが、人見知りのある子や人懐っこい子など色んな子がいましたよ☺️
そして義母ってなんで余計なこと言うんですかね?うちもです!笑 無愛想だって人懐っこかったって良いじゃないですか!色んな子がいるところで集団生活を送っていくのが園ですよ🙌

ママリ

人見知りの性格が大きいかなと思います。恥ずかしいからと理由があったり、慣れたら遊べるところなどから、園に通うようになったら変わっていくかもしれません。
私も人見知りで、親戚の集まりが大嫌いでした。しかし、帰るときには寂しかったりしました。今でも、保護者の集まりや、はじめの一歩が苦手です。
子どもが自閉症スペクトラムの疑いがあるので、もしかしたら自分もそうなのかなと思ったりしますが、特に問題なく過ごせています。
支援級に通っていますが、他の子は人懐っこい子ばかりです。知的にも問題はありません。しかし、不安が強かったり、こだわりが強かったり、大人数が苦手だったり、指示が通りにくかったり、何かしらの問題をかかえています。

園に通い出して、お子様に困り感が出てきたり、様子を先生に聞いて問題があるようでしたら受診してみたら良いと思います。
大丈夫です。幼稚園、通えます。