※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

次回の受診で血液検査や体重測定、母子手帳の指示があるか確認しましょう。自分で体重を測っておらず、食べづわりの症状があるため心配です。

今7週です。これまで2回病院へ行っており、心拍の確認までできています。
来週もう一度来て予定日を確定させましょうと言われています。
よく聞く血液検査や体重測定、母子手帳の取得の指示のタイミングって次の受診の日になるのでしょうか?
何も言われず、自分で体重も測っておらず、すでに食べづわりのような症状でかなり食べているので大丈夫かな、、と心配です。

コメント

ちゃ

血液検査は母子手帳交付後だした!
体重や採尿は最初からです。、
病院によると思います!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    次回言われなければ聞いてみます☺️

    • 1月14日
ママリ

予定日決まったら、次来る時までに母子手帳もらってきてって言われると思います😊
その後の初回妊婦健診で血液検査などすると思いますよ✨

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    おそらく次回ですかね?
    参考になりました✨

    • 1月14日
はじめてのママリ

妊娠9週が胎児の大きさが分娩予定日を出しやすいと言われています。
9週の壁という言葉もあり、この週を越えたら流産率もグッと下がります。
この時期に予定日を出して、母子手帳もらって来てね!という医者が多いです😄

母子手帳貰う時に、補助券が貰えます。その中に、エコーや採血、性感染症の無料券があるので、それを利用して検査を受けます。

体重に関しては、母子手帳もらってから毎回測ることが多いですね。妊娠前は何キロでしたか?と口頭で聞かれて書きます。

妊娠前の体重から何キロ増えた?という感じで見ていくので、母子手帳もらった時点の体重から判断はしないです。

食べつわりは、油断するとどんどん体重が増えて20キロくらい増える人もいるから、ガムで誤魔化したり、炭酸水や水飲んだりして増えすぎないようにするといいですよ😄

  • ママリ

    ママリ

    ご丁寧にありがとうございます!!
    参考にさせていただきます😊

    • 1月14日