
月64時間以上の地域もあるが、月96時間以上でないと保育認定を受けられない地域があるのですか?
短時間保育や預かり補助が出るのが
月64時間以上の地域もあるのに
月96時間以上じゃないと保育の認定を
受けられない地域があるのですか?
- からあげ(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

ここ
ありますよー💦地域によって変わります😭

はじめてのママリ🔰
ありますね!
地域によって違うし、ママ友は最初の就労証明書64時間未満だったけど新2号の申請通ったと言っていました。
-
からあげ
コメントありがとうございます!
羨ましいです😭
私は旦那さんはいいけどお母さん
足りてないからダメだよって
言われ途方に暮れてました😂- 1月14日

あづ
自治体によるのでそういう地域もあります😥
待機児童を減らしたいとか、そういう対策もあるのかなーと思います🤔
例えば「64時間ならパートでクリア出来そうだし預けようかなー」って思ってる人が「96時間だったら働くの自体辞めようかな」ってなればその分待機児童も減らせるので😅
-
からあげ
コメントありがとうございます!
なるほど🤔だから基準高めに
設定されてるんですね💦- 1月14日
からあげ
それはなぜなんでしょう😥
私が住んでいるところが
96時間で隣の市のこども園に
行ってるのですが
64時間で保育園認定されてる
方もたくさんいて
私は75時間で勤務時間が足りず預かり保育の
補助も出ず全額実費なので
とても悲しくなりました😔
ここ
詳しくはわかりませんが、保育園が少ないとか待機児童の数とかそういったことですかね?
保育料も地域によって変わりますし💦
日本全国で統一してほしいですよね😂
からあげ
ほんと統一してほしい
ですよね😂
愚痴を言ってしまい
すみません💦
ありがとうございました☺️