
コメント

かなぶん
うちはガラスケースにお雛様とお内裏様だけのやつにしました!
理由はズボラで絶対出さないし仕舞わないし、置いといたら小さいうちはめちゃくちゃにされてしまうと思ったからです🤣
ガラスだとポンと置くだけだしホコリもたまらないし楽です。
私たちは自分で買いました。
義理の実家が買ったところもあるし、今はいろいろだと思います!

m_a_m_a
うちはスペースがないのでケースにお内裏様とお雛様、あとは飾りと名前の旗?を置くだけのシンプルなやつにしました😊
ケースがあると埃被らないし、子どもの襲撃も少しマシかなと🤣
私の母が購入してくれました!
-
あーーや🔰
名前の旗!!
私もそれ欲しいと思ってました🙌
襲撃から守りたいですよね😂- 1月13日

ママリ
お内裏さまとお雛様だけで、ケースなしのものを買いました😊
今はケース無しが多いですが、あれってケースごと出し入れするからお人形のセッティングはしなくて良いそうです!
それも良いなぁと思いましたが、私はお人形をちゃんとセッティングすることで物を大切にすること、愛着を持たせることを学ばせたかったので、普通のやつにしました😊
飾ってある時いたずらするかと思ったら、おはよう・おやすみを言ったり、嬉しそうに眺めてるだけで大丈夫でした👍🏻
我が家は風習とか気にしなかったですけど、上の子の時はアパートで狭かったので義父母が小さいものを、下の子の時は戸建てに引っ越して余裕があったので大きいものを実父母に買ってもらいました!
-
あーーや🔰
なるほど…!!
ものを大事に、学ぶことは大切ですね😌私も、直接お人形に触れられることが、どんな風に捉えられるかなって考えてました…🤔- 1月13日

はじめてのママリ🔰
賃貸なのでぷりふわの小さいお内裏様とお雛様のケースに入ってないタイプです😊
コンパクトでコロンとしてかわいいので癒やされます😍
ケースに入ってないのでホコリがつきますが短い間なのと置物も少ないので付属のハタキでとってますが苦ではないです!
私の地域は母親側が買ってましたが兄夫婦は私の父に買ってもらってましたよ😂
-
あーーや🔰
今はいろんなタイプのものがあって、ほんと悩みますよね🤭
祖父母に買ってもらうにしても、お値段もいいモノなので……😇- 1月13日

ママリ
ガラスケースにお内裏様とお雛様が座っているものを自分の親に買ってもらいました!
そのような風習は知りませんでした😅次も女の子ですが、今度は旦那の親が買ってくれるみたいです😊なので、親たちもあまり気にしてなさそうです⭐️
-
あーーや🔰
お雛様って、長女と次女とで格差ありがちですよね😂
お値段もいいものだし……- 1月13日

🪽
私の時は祖母が15人飾りの大きいのを買ってくれましたが正直出すのも大変で部屋1個取られるし私が使わなくなってすぐ寄付しました😹
娘の物は私の祖母にケース入のやつを買ってもらおうと思っています🙌🏻
出し入れも簡単そうですしあまりスペース取らなさそうですし🤔
-
あーーや🔰
スペース問題もありますよね😅
そうなると、うちもケース入りになりそうではあります🤔- 1月13日
-
🪽
ケースでも最近のやつは可愛いいししっかりしてる物もありますよね🥺💝
- 1月13日

退会ユーザー
うちはケースなしの親王飾りです。子どもと一緒に飾れるのでよかったです☺️
うちは両家とも母方の祖父母が飼うって認識でしたので私の父が買ってくれました☺️
-
あーーや🔰
ケースなしの親王飾りなのですね✨やっぱり子供と一緒に飾るの楽しみたいのもあります☺️
- 1月13日

退会ユーザー
三段飾りにしました!
私の両親が買ってくれました。
女親の祖父母が買うというのが定番だから…と申し出てくれたので。
我が家はマンションなので、収納場所や飾るスペースから考えて三段飾りが限界です。
親王飾りの下に収納できるものやケース雛も考えましたが、義両親に簡易的でショボいの選んだのね…とか思われたく無かったので😅
やはり飾ると立派で華やかです!
デメリットは出し入れに手間がかかること、保管場所をとること、子供が小さいうちは勝手に触らないよう工夫する必要があることです。
我が家は一人っ子ですが、将来子供部屋になる部屋が空いてるので、2歳まではその部屋に飾りました。
3歳からはリビング続きの部屋に飾ってます😊
おもちゃや身体をぶつけてはいけない事、触りたい時はお母さんかお父さんを呼ぶ事をルールとしてます。
飾りつけを一緒にやったりできますし、お姫様とかキラキラした装飾が好きな年頃なので「お雛様可愛い💕」と言ってます🌸
-
あーーや🔰
素敵ですね☺️
私自身が長女で、実家には二段飾りがあったので、やはり実際に触れられるお雛様は憧れもあります……✨
子供とルールを決めて大事にしていけるのも魅力だなぁ思います😌- 1月13日

ゆずなつ
うちは、2人共、ガラスケースに入ってものです!
片付けや出すのがケース入りだと楽です。
地域の風習では、女親が購入するものですが、上の子は私の親、下の子は義理の親が購入してくれました!
私の親が2人分の名前旗を買ってくれました。
-
あーーや🔰
やはりケース入りの一番の魅力は出し入れが楽なところですかね🤔
今はまだ1人目だけど、将来的に2人目ももし女の子だったら……とかいろいろ考えちゃまいます🥹- 1月13日

リリ
ガラスケースにお内裏様とお雛様だけのタイプで、名前旗を作って一緒に飾ってます🙂
マンションに住んでいて飾るところ、収納スペースがあまり無いので比較的小さめのものを買いました!
私たちで買いました😄
-
あーーや🔰
名前旗っていいですよね!✨私が子供の頃はそんなのなかったような気がします🤔
収納もちゃんと考えなきゃですよねー😌- 1月13日

退会ユーザー
ガラスケースにお雛様とお内裏様だけのです。
前は賃貸アパートだったので置き場所、仕舞う場所も限られるし、片付けも出すのも楽です。
私の両親が買ってくれました。
実家には姉の7段飾りありますが、土台の組み立て、置き場所、片付けも大変でした💦💦
-
あーーや🔰
七段飾りはさすがに凄いですね👏なかなか今の一般家庭では買えないイメージです💦
やはりケース入りが一番楽なのかなぁと思いますね🤔- 1月13日

ハナ🔰
我が家は3段の収納飾りを買いました🙌
お店に行くまで私も知らなかったのですが、今のお雛様って3段でも小ぶりであまり邪魔にならないです( ´꒳`)
あとひな壇が収納ボックスにもなってて、片付けてもかさばらないです✨
お店の方に説明を受けながら選びましたが、人形が中国製のものがあったり、よく見ると顔つきや服の柄も違ったりしていてお雛様って奥が深いなーっと感心しながら選びました🤔💭
-
あーーや🔰
ひな壇が収納BOXになってるタイプ、私も気になってます!
今は、ガラスケースでないタイプは収納のことまで考えられていてすごいなーと感心しちゃいますよね🫢
お人形の顔は、親しみのあるものがいいなぁと思います😊- 1月13日

はじめてのママリ🔰
小さな親王飾りで、自分で出し入れするタイプです😊
毎年娘と一緒に出し入れするの楽しいですよ💖
実家の両親が買ってくれました🙏
-
あーーや🔰
ケースでないタイプは、やはり子供と一緒に飾りつけから楽しめることが良いところですかね☺️悩みますー😭
- 1月13日

スポンジ
ケースありです!
うちはリビング横の和室で寝てるのでケースないと埃がすごくて💦
あと子供も触っちゃうのでケースないとヒヤヒヤします😅
風習通りにうちの母が買ってくれました。
-
あーーや🔰
うちも今のところリビング横の和室に寝てます🫢
やはりホコリとかお手入れ問題もありますよね💦
高いものだから大事にしたいし……悩みますー😭- 1月13日

あーーや🔰
皆さん、たくさんのご意見をありがとうございます🙌
近々私の母と一緒に娘のお雛様を見に行く予定でして……
アカチャンホンポとかでもいいし、老舗のお人形屋さんも気になるし……
1回じゃ決まらなそうだなって思います😂
あーーや🔰
私もズボラです😂
お値段もいいモノだから、めちゃくちゃにされてしまうのは困りますよね😌