
子供が成人になり、他人に感謝の言葉を聞いて自分の親には言えないことに悩んでいます。自分の生き方や親子関係について考え、産まれた理由を模索しています。周囲からは楽しんでいるように見られているが、内面では葛藤があります。
「産んでくれてありがとう」と言いましたか?言えますか?
ここ数年で子供が成人を迎えた友人が数人いて
SNS等に「産んでくれてありがとうが貰えた」と感激のストーリーが上がるようになりました。
素敵だな、良い子に育ったんだな、友人も幸せだなと温かい気持ちになっていたのですが
ふと、自分に置き換えると(子の立場として)私は自分の親に「産んでくれてありがとう」なんて言えないなと感じています。
特に毒親でもないとは思うし、関係も悪い訳でもありません。といっても距離はとりたい人ではあります。(嫌いじゃないけど好きでもない)
となると私自身の生き方に問題があって、人生を謳歌していれば産まれてよかった!産んでくれてありがとう!と言えるのかもしれないと思い、そこから私は何のために産まれてきたのだろう…と今さら思春期特有の悩みみたいなのになってます。
我が子が産まれるまで「いつ死んでもいい」と思って生きてきて、子を持つと「この子を置いてまだ死ねない」と思うようになり、もう少しで子供が成人となると「成人したらいつ死んでもいいか」と思うようになり…
楽しい事は沢山あります。趣味も沢山あって、周りからは人生楽しんでいるように見られてます。今高校生の息子がまぁぐちゃぐちゃになっているのでかなりの悩みはあります。
それに疲れ「成人したら…」と思うだけなのかもしれません。
こんな今だから「産んでくれてありがとう」と言えないのだろうか。いや、昔からそんな事思った事もない。「産んでくれて」この言葉がモヤモヤする私はただ単にひねくれてる?
「別に産んでもらわなくてもよかったよ…」と感じてしまう私は親がキライ?いや自分自身がキライなのかもしれません。
心の底から「産んでくれてありがとう」と言える人が羨ましいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰🔰
産んでくれてとは思わないですね、子供産んだ今も👀
だって子供産むのって親のエゴじゃないですか?
ここまで育つようにお世話してくれてありがとう、私らしくを尊重してくれたことは心から感謝しています。
何か個人的に産んでくれてありがとうって何か薄っぺらくてあんまり好きじゃないです(笑)
ひねくれてんのかな(笑)(笑)

ママリ
産んでくれてありがとうと思わないです。
産むのも産んだら責任持って育てるのも当たり前だと思うし
何も思わないです。笑
育ててくれて~とか
当たり前でしょ?って思っちゃいます。
いい大学に行かせてくれてとか
留学したいと言ってさせてくれてありがとうとかは
あるかもしれないですが🙏
-
はじめてのママリ🔰
たしかに産んでくれてより、色々経験させてくれて「ありがとう」ですね。
思わない人が他にもいて、内心ほっとしてます笑- 1月13日

T
私が子供に対して「産まれてきてくれてありがとう」とは思いますが
子供に親に対して
「産んでくれてありがとう」思って欲しいとは思わないですかね🤔
強がってるとかじゃなく
そう言ってほしいと思ったことがないのでなんとも言えないです😅
正直私自身は
親に産んでくれてありがとうと思わないです。
なんで産んだの?って思います😅
私は3姉妹の末っ子なんですが
小さい頃の記憶からすると
親はあまり子供好きじゃないと思います😅
もちろん毒親だったとかじゃないです!
ちゃんと大学まで出してもらいましたし、今も普通に関係は良好です。
孫の面倒とかもみてくれます。
でも昔の記憶を辿ると母のキャパは2人まででいっぱいだったんじゃないかな?って思います。
そうやって母親側がSNSに
子供から産んでくれてありがとうって言われた!みたいな投稿してる人が多いってことは
子供側も親に「産んでくれてありがとう」って言うのが流行ってるんじゃないですかね?😅
本心なのか流行りで言ってるのか謎ですね😅
私もひねくれてんのかな?w
-
はじめてのママリ🔰
私も実は「何で産んだの?」が正直なところなのです。
私には兄がいるのですが、兄が産まれて周りから「男の子の一人っ子はよくない」と言われ、弟をと思って作った子が私だった。と母から言われた事があります。大人になってからこの話を聞いたのですが、あぁ私は兄の為に産まれてしかも男を望んでての女だったんだ、なるほどねと納得というかしっくりきたのを覚えてます。
だからこそか「産んでくれてありがとう」なんて言えないのかもと思えてきました笑- 1月13日
-
T
昔は特に
一人っ子はかわいそうと言う
謎の圧がありますよね。
私の祖母も恥ずかしいことに
今だに言います😓
まだ孫の私たちに言うならいいけど、よその人とか赤の他人に絶対言わないようにしてよ。。。🙏って思ってます。😓
でもそこはお母様
隠して欲しかったですね😣
そういう時代だったとはいえ
なんか仕方なく産んだみたいに聞こえてしまう所もありますよね。
私は直接言われたことはないですが、
でも何かの会話で
「1人目は全てが初めてだから全部ちゃんとするけど、3人目はテキトーよ!ww」って言われたことがあって
「あー私テキトーに育てられたんだなぁ」と思いました😅
きっと、母に悪気はなく
3人目になると子育てに慣れてくる的なニュアンスだったんだと思いますが、、、
私捻くれてるのでw😅- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
今だに「一人っ子は…」なんてありますからね、昔はそんな世の中だったのは想像つきますね😅
そうなんですよね、うちの母はそれ子供に言う?!て事を平気で口にするんですよ。
そういうのもあるのかな、やっぱり「産んでくれて」なんて思えないです。
言えても「育ててくれて(衣食住的なところ)ありがとう」です。
私も捻くれてます笑- 1月18日

退会ユーザー
出産や子育てを経験して、初めて母の偉大さを知ったので
私はありがとうって思えます!
親の勝手で産まれて育ったけど、幸せに生きてるし、親が産んで育ててくれたからこその幸せなので😊✨
でも、小っ恥ずかしくて、ありがとうって言えてません!笑
-
はじめてのママリ🔰
素敵ですね!
確かに出産は母親にしかできませんから偉大なのかもしれません。
恥ずかしがらずに、はじめてのママリ🔰さんの「ありがとう」を伝えてあげてくださいね。- 1月13日

なっちょ
私の母は特殊血液型で、当時は子どもは1人しか望めない時代でしたが、リスクを承知で第二子である私を妊娠出産しました。
もちろん、母がどうしても欲しかったから産んだ、母のエゴなのですが、結果産まれた私は今幸せなので、母に対して産んでくれてありがとうと思いますね😌
本来なら産まれなかった命かも、という前提があるから余計にそう思うのかもしれません。
-
はじめてのママリ🔰
返信が遅くなりました💦
そうなんですね。そんな中でもなっちょさんを望むのは、お母様の愛が勝ったのですね!素敵です。
私は「産んでもらわなくても…」と思ってしまうんですよね、ダメですね😅- 1月16日

空色のーと
産んでくれて、とは思わないけど、ちゃんとした大人に育ててくれてありがとう、とは思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
返信が遅くなりました💦
ちゃんとした大人。立派です!
私はちゃんとした大人とは思えないのですが、一人立ちするまで育ててくれた事には感謝しなきゃですね。
コメントありがとうございました!!- 1月16日

🫧
全く同じ感じです。
いつ死んでもいいなって思ってずっと生きてきて
子供がいる今死ねないなと思ってます🙄
子どもが欲しいから産むのは親のエゴであって
産んでくれてありがとうなんて思ったことないですし
言われても素直に喜べないと思います🙄🙄
正直別に産んでくれなくても良かったとも思いますし
親ともそんなに仲良いわけではないので
感謝もしてなく、多分私は冷たい人間なんだろうなって思ってます😂
-
はじめてのママリ🔰
全く同じ方がいてほっとしてます。
人生が楽しくない訳ではないのてす。でも別に産んでもらわなくも良かったとも思えてしまうんですよね…
もし我が子に産んでくれてありがとうと言われたら「いやいや、産まれてくれてありがとうだよ」と心の底から思います。
冷たい人間。私もそれですね笑
コメントありがとうございます
返事が遅くなってすみませんでした- 1月18日
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね、私も親のエゴだと思ってます。だから私も私のエゴで子供を産んだと思ってます。
いやいや、私なんて「産んでくれと頼んでない」と思ってしまうくらいだから、私の方がひねくれすぎてます笑笑