※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らんど
子育て・グッズ

認可保育園と認可外保育園の違いや保育の質の変化について知りたいです。

認可保育園と認可外保育園って違いってなんですか?
認可にこだわってましたが認可外でもいいのかなと。
保育の質ってやっぱ変わってきますか?

コメント

まる

保育の質はわからないんですけど
認可外に行っている友だちの話を聞くと
ゆるゆるだな〜とは思います!
体調不良のお休みとか呼び出しとか…
うちは認可ですぐに呼び出し、コロナのせいもあってすぐ休んでくださいって感じです😱
土曜日とかも普通に預かって貰えるし羨ましいのはあります^ ^
保育費用は高いなーとは思いました^ ^

deleted user

保育の質は変わらないです。
認可園は従わないといけないルールやカリキュラムが多いので、独自性が生まれにくいです。
認可外は特徴的なところも多いです。

認可も無認可も法律に基づいて運用されてるので、設備や人員は同じ基準で整ってます。

  • deleted user

    退会ユーザー

    うちの方が言ってるゆるいとか、厳しいとかは園による違いで、運営形態の差では無いです。

    ただ、公立は市区町村の方針に基づいています。
    認可園で私立は園長判断で、朝の検温さえない園を知っています。

    無認可でも、頻繁に検温する園、全く検温しない園があります。

    地域によるかもしれませんが、認可園は基本土曜もやってます。
    認可も無認可も、土曜預かりがあるところは、前もって申告する必要があるところが多いように思います。

    保育料は、無認可でも無償化の対象になってるところがあります。
    無償化の対象になってなくても数万円補助してもらえます。

    • 1月13日
sayaka

認可外は保育料は高いですが
補助がでるところもあります!

認可は世帯の収入によって保育料かわります^^
認可外も通ってたことありましたが認可のほうがおすすめです😢