![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
悪阻が続き、主人とのコミュニケーションに悩んでいます。主人は協力的だけどリアクションにイライラ。自分の気持ちに余裕がないことも。対応方法を知りたいです。
7週から悪阻が始まり14週に入りましたがまだ終わってくれません。
精神的につらく感じてしまう時が多く、普段サポートしてくれている主人への態度も、たまに冷たくなってしまうときがあります。
ただしんどくてリアクションが薄いだけで『なんで怒ってるん?!』と言われると、それだけで余計にイライラしてしまいます。
いや怒ってないって、しんどいだけだって、、、😓
(まぁ確かに内心はしんどさとかいろんなことでイライラしてるけど)
悪阻でしんどいって伝えてるのにそれ言う?って思ってしまうし、もう2ヶ月近くこんな状態なんだからいい加減わかってよと悲しくなります。
主人は普段、私が買い物に行けないので夜でも私が食べられそうなものを買いに行ってくれたり、少しでも栄養をと毎朝バナナスムージーを作ってくれたり協力的ではあります。
ありがたいと思ってます。優しさも感じてます。
なぜ私がその言葉にイラッとするかというと、普段主人に話しかけてリアクションが激薄でも、まぁそんな気分なのか、とスルーしてる自分がいるからこそ、あんたは薄リアクションされたら嫌なんかい!!でもこっち悪阻中だし!!!!と、もう過敏に反応してしまって😂
主人も長い期間そばに体調悪い人間がいて、気持ち的にしんどいだろうなとは思いますけど、私も悪阻が始まってから会社にもなかなか出勤できず、年末年始も寝て過ごしたし、初めてのことだらけで余裕ないしストレスで涙が出てくることもあります。
気持ちが落ち着いたら、さっきの態度は悪かったなと思い少しでも体調がマシな時はハグをしたりスキンシップをとってますが、、、
みなさんのご主人はどんな感じですか?
ただの愚痴になってしまいましたが、イライラしてしまう気持ちを吐きたくて😩
みなさんの大人な対応の仕方もあれば参考にさせてください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
誰でも未経験のことは想像しにくいかもしれません。だから
怒ってるように見える?つわりでシンドくてイライラしてるのかも。。ホルモンバランスが変わってるから産後のガルガル期含めて私、少し変わるカモ??産前産後の女性はそういうもんらしいよー
と説明すると少しは理解してくれるかもしれません。
主さまご自身も初めての連続で不安もあるかと思いますが、産後しばらくすれば落ち着いてくるはずです☺︎
分かってくれればラッキーくらいな心持ちでいられれば、主さまも旦那さまも気持ちが軽くなるかもしれません😁←まぁそれがなかなか難しいんですけどね💦
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
最近、そんなふうに思われるなら話さないほうがいいや、、、と心を閉ざしてしまってたかもしれません、、、
ホルモンバランスの話などしてるつもりではあったんですが、まぁ主人にはわかりづらいことですよね。
悪阻が治れば私の心も少しは軽くなって主人にも少し余裕を持って接することができますかねー😂
はじめてのママリ🔰
そう思う気持ち、分かります😭
実際、必要以上に話さないことも有効な場合もある気もします☺︎
話されてるんですね〜今パッと良いものが見つからなかったのですが、産前産後のホルモンバランスについて本など参考になりそうなものを健診時などに訊いて、旦那さまに読んでもらうのも手かもしれません。
第三者目線で理路整然と書いてある物の方が納得しやすい方もいます😌🌸
出産まで悪阻が続く方もいますし、産後は産後でまた一気にホルモンバランスが変わるようです。
旦那さまには、気分悪くさせることもあるかもゴメンね、と言いつつ、、内心では仕方ないと割り切り?諦め??も大切かもしれません😂💓
はじめてのママリ🔰
一応たまごクラブに付いていたパパ用Bookを渡してみました😂
車移動が多いので仕事の合間に読んでるって社用車に乗っけてましたけど、どこまで読んだか🤷♀️
夫婦、そして親になるっていろんな面で修行ですね、、、
親身になって聞いてくださって本当にありがとうございました😭💕
返信があっただけでも心が救われました✨