※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぴ
子育て・グッズ

同じくらいの子供を自宅保育している方は、支援センターには午前と午後どちらに行くことが多いでしょうか?私は午後から活動することが多いのですが、最近は幼稚園年長くらいの子供が多く、注意しない親も多いようで悩んでいます。午前は小さい子ばかりでしょうか?


1歳3ヶ月の娘がいます!
同じくらいの子供を自宅保育してる方は
支援センターとか午前、午後どっちに行くのが
多いですか?🤔🤔

私は元々朝が苦手で午前はダラダラしてたくて
活動するのは午後からがほとんどで
お昼食べてから行くのが多いんですけど
最近、幼稚園年長くらいの子供で意地悪だったり
何この子…と思う子と注意しない親が多くて🙄🙄

午前だとやっぱり小さい子ばっかりですよね?😶

コメント

はじめてのママリ🔰

午前中です!
私も朝苦手でダラダラしてたいタイプでしたが午前中活動した方が何かとスムーズにいくことが多く重い腰をあげて午前活動するようにしたら慣れました😃
お昼まで遊んで午後はお家で遊んだり朝頑張った分一緒に昼寝してます😁

  • ぴぴ

    ぴぴ


    うちは朝寝が多いです😂
    寝溜めして午後からやるか…みたいな😂(笑)
    午前活動慣れるまでできるのが凄いです…🥹

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもその頃は朝寝、夕寝でしたがとりあえず午前中連れ出して眠くなったら退散して買い物、遊べたら昼まで遊び家に帰るとしてました😊
    同年代の子が多い方が子供にとっても良さそうです😊

    • 1月12日
  • ぴぴ

    ぴぴ


    午後も同年代の子がいることはいるんですけどね…💦
    大きい子も増えるし最近は意地悪な子ばかり見るので悩みます😥😥

    • 1月12日
ぱくぱく

その頃から今も午前中です!
息子のお昼寝がガッツリお昼過ぎに2〜3時間入るので、午後には連れて行けなくなったので💦

10:00〜12:00くらいまで支援センターに連れて行って、帰宅後ご飯食べたら 疲れたのかスーッと眠ります😴💤

午後14:00以降くらいから 幼稚園生とか増えてきますよね🥺..
うちの子は人見知りなので 他の子がドダドダぎゃーぎゃーしていると遊ばなくなりボーッとし出すので午前中で正解です🤣🤣

  • ぴぴ

    ぴぴ


    生活パターンにもよりますよね🥹💦
    うちは朝寝→お昼→外出って感じなので
    13時以降になっちゃうんですが
    幼稚園児増えますね😥
    前までは優しいお姉ちゃんとかいて全然気にならなかったんですが
    ココ最近、娘が押されたり意地悪ばっかりされるので
    大人気ないけどイラッとすること多くて🙄🙄

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

その時期は午前中でした!小さい子が多いですよ^ ^
今は逆に午後に行ってます!

ママリ

つわり真っ最中で最近は全然行けてないですが、以前は午前中行ってました!
同じような月齢の子ばっかりです😊✨
たまたま土曜日の午前中に行った時に幼稚園くらいの子がおもちゃ独占して「赤ちゃん邪魔!」みたいなことを言われて遊びづらかったので、1歳前後の子ばかりの時間帯が気楽でいいです🥺

  • ぴぴ

    ぴぴ


    幼稚園くらいの子、優しい子と意地悪な子に分かれますよね🙄
    最近、同じように言われておもちゃ独占とか
    昨日は無理やりおもちゃ取られたり押されたり散々でした🤨

    • 1月12日
  • ママリ

    ママリ

    大きい子に押されるのは怖いですね😭
    息子が1歳なる前くらいに、後ろから走ってきた2歳くらいの子が突然息子の腕掴んで引き倒したことがあって…年長さんくらいだともっと力も強そうですし😫💦
    朝起きるのしんどいし洗濯したりしたいから午前中行くのは大変ですが、それでも大きい子がいると怖いので午前中にしてました😔

    • 1月12日