![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳2ヶ月の男の子の発達について心配があります。食事に興味がない、クルクル回るものが好き、喃語が少ないなどの特徴があります。療養や相談が必要か悩んでいます。他の子供との違いに戸惑っています。
1歳2ヶ月の男の子です。
発達のことで気になることが多々あります。
自閉症、ADHDなのでは?と心配があります。
○食事に興味がない
(果物、パン、麺類、ヨーグルトは自らつかみや食べさせてあげれば食べしますが、その他のものはおもちゃなどで気を逸らしながらじゃないと食べません。)
○とにかく回るものが好き。
(タイヤなどクルクル回るものが好き。トミカなどのタイヤをひたすらクルクル回す。)
クルクル回してても名前を呼べば向くし、ブーブーしてみてといえばたまに車を走らせてくれる。
○喃語がほとんどない。
(なんとなくにゃんにゃん、ないない、ねんねは言えてるのかなぁくらい)
○歩き出したら止まらない。
(手もなかなか繋いでくれなくて、自分の行きたい方にまっしぐらって感じです。)
○同い年の子と遊んでも一緒に遊ばないことが多い
できること
指差し
ぱちぱち
ばんざい
はーい
どうぞ
お願い(手を合わせる🙏)
いただきます、ごちそうさま
いないいないばぁ
ばいばい(逆さバイバイはなし)
ねんね(ねんねというと横になります)
簡単な指示が通る(物をとって来たり、ゴミ捨てしたり)
指差す方向を見る
何かできた時に共感するパチパチをする
人見知りあり
後追いあり
家族の名前を言うとそっちの方を見る
おいでと言って手を広げると抱っこしに来る
抱きにくさはない
今のところ睡眠障害はなさそう
とにかくクルクル回るものが好きなのが気になります💦
1人目は運動発達がかなり遅かったものの、言葉の面では早かったのでこんなに差があるのかとモヤモヤしております。
厳しいお言葉でも何でもいいです、療養など市役所や区役所などに相談すべきでしょうか?男の子はこんなものなのでしょうか?
また発達ゆっくりだった方で今現在はどのような成長をされたのか教えていただきたいです。
旦那は単身赴任でおらず1人で2人を育てているのでしんどくてしょうがないです。
アドバイスをよろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント
![み](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
み
1歳2ヶ月なんてそんなもんだと思いますよ😅保育園で働いてて息子も1歳5ヶ月ですがそんな感じですよ!最近やっと少しずつ手繋いでくれるようになりました
園にいる1歳4ヶ月の子はまだ歩きませんし何も話さないですよ!何も心配する事無いと思います😌
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
3歳手前の男の子の親です。
うちの子が1歳過ぎの頃よりも出来ることが多いし、私的にはなんの問題もないと思いますよ。その頃って子ども同士で遊べるものでもないような気もします。
歩くのはうちも歩き始めた頃から大好きで、公園へ行くと私を振り返らずどこまでも行く子でしたよ。人見知りもない子だったので誰にでも愛想ふりまきながら歩くので大変でした!笑
目を離すといなくなってしまうので、道路や駐車場は必ず手を繋ぐように何度も言い聞かせて無理矢理でも繋ぎ、拒否の場合は強制抱っこにしてました。
二歳半過ぎくらいから言葉がかなり通じるようになったので、公園でも呼び止められるようになったし、遊具に興味も出たので前ほど大変ではありません。
ちなみにクルクル回るものはいまだに好きです。今の所発達に問題がない同い年くらいの他のママ友の子もクルクル回るものはいまだに好きです。
言葉は一歳半検診で遅めと言われましたが、2歳過ぎにめちゃくちゃ増えました。
ちなみに…歩くのが好きなのは、お母さん本人は大変だと思うのですが、私的には今になって思うととても良いことだったと思います。周りはすぐに「抱っこ」となる子の方が多く、羨ましがられます。その子の親には「体幹がしっかりしてる!」と言われましたし、体力もとても付きました。今は手を繋いで2キロは余裕で歩けます。親子のコミュニケーションにもいいです。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🙇♀️
言葉が出るようになったのを聞いて少し安心しました😭😭😭
何も考えずとにかく子どもたちとたくさん触れ合うことに徹します😭😭😭
ありがとうございます😊- 1月13日
![みかん🌲🍊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん🌲🍊
指差しあり、後追い人見知りあり、指示も通るなら全然心配いらないと思います!🥹💕
まわるものが好きなのはあるあるですよ、
我が子も公園にいくとハンドルを回す遊具でひたすらゾーンにはいってます!笑
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🙇♀️同じような方がいて少し安心します😭
- 1月13日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
くるくる回るもの好きなのはその年ですとあります😃
食事興味ないもあるあるです😂
歩きだしたら止まらないもふつうです☺️
出きること沢山あり凄いと思いました😂
2歳1ヶ月娘中度知的障害、自閉症スペクトラムですが、今も出きることそこまで出来ません😂
一歳二ヶ月ころは、ようやく捕まり立ちしました😂
言葉はママ、マンマ言ってましたが意味分からず言ってるだけでした😅
ほぼ喃語です💦現在も😂
人見知り、場所見知りは2歳なる前に急にできていま物凄く警戒心すごいです😔
役所いっても、大丈夫、様子見といわれるとおもいます😂
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🙇♀️
個人差や男女でも成長の差ってありますよね😭
ありがとうございます😭- 1月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
男の子と女の子で脳の発達の順序が違うようなので、そんなに気にされなくてもいいと思います!
言葉は代表的な例で、女の子の方が早いです。でも、順番が違うだけで、男の子もちゃんと成長していきます👌
-
はじめてのママリ🔰
ご返答ありがとうございます🙇♀️
そういっていただけると心が軽くなります😭
ありがとうございます😭- 1月13日
![こうママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こうママ
10歳のasd.adhdの子を育ててます。
素人判断ですが、定型発達だと思われます。
赤ちゃんは皆クルクル回るものが大好きです。
出来る事も沢山!
いっぱい褒めてあげていっぱいお子さんと笑って過ごしてあげて!
ママがしんどいなぁ〜心が疲れてるなら、保健師さんや後児童館や保育所の育児相談なんかありますよ!専門家からの方が確かに安心感があるので、いっぱい頼って良いんですよ❗️
私は、今ボランティアで地域の子育て支援のお手伝いをしています。
保健師さんなどの専門家の人たちが言うには、お母さんやお父さんの声掛けがないと私たち動けないから、どんな事でも良いから相談したいと思ったら声をあげて欲しいと言います。
お話するだけでも少し楽になりますよ❗️
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🙇♀️
あまり気にせずたくさん子どもたちと触れ合おうと思います😭
ありがとうございました😊- 1月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰が気になると挙げている上の5つですがうちの子も全部当てはまります🙂
特に言葉は発達にかなり差がありますし、うちの子も興味があることにはまっしぐらで手繋いでくれないことも多いです。
1ヶ月違いのお友達がいますが、一緒に遊ぶことはほとんどなく、勝手によく言う「2番目の子だから1人遊びが得意」ということかなって思ってます🙂
それよりも出来ることが本当にたくさんあってすごいなって思いました☺️
サインがたくさんできて、意思疎通もしっかり取れてるようなので心配ないと思いますよ!
うちも長男が言葉がすごく早くて、次男があんまり喋らないから不安でしたが、別の人間だし、違くて当たり前、まぁこんなもんか!って思うようにしてます😅
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます🙇♀️
上の子が早かったからか心配だったので😭
ありがとうございます😭- 1月13日
![ぴぴぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぴぴ
私も素人判断ですが、定型かなと思います。
知的あり自閉スペクトラムの息子がいます。
食べるのが大好きな子で偏食ありません。睡眠障害ないです。
手を繋がないと一人で歩いてどこへも行けません。
おうむ返しで、自分からの発語は5歳前でやっと出てきました。
指差しいまだにありません。
1歳頃に気になったのは、太陽を異様に眩しがることです。
日陰から日向へ出ると手足をバタバタさせてビックリしたように目をギュッと瞑ってました。
感覚過敏だと思います。
まだ早いとは思いますが、相談して気持ちが軽くなられるようなら保健センターに話してみられるといいかも知れません。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
1歳半まで様子をみて、それ以降も心配なことがあるようであれば役所に相談しようかと思います🙇♀️- 1月13日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちも1歳2ヶ月になったばかりの息子がいて発達心配してます。
うちも心配なことまんま一緒です😭
できることもほぼ一緒ですが
うちはまーーったく発語ないし
言う気配ないので全然息子さんのが安心ですよー🥺
うちもくるくる回る物大好きです😅
うちは集中してると振り向かないことも多いです😭
息子さんは発語っぽいのもすでに
ありますし何も心配ないと思います☺️
むしろ羨ましいです🥺
-
はじめてのママリ🔰
心配ですよね、やっぱり大丈夫だと思っても絶対的な安心材料がないとどうにもこうにも不安で😭
うちもしゃべる気配は全くないですし、よだれが多いからまだ口周りの発達が遅いのかなぁーと😭- 1月18日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😭
現場で働かれてる方の声はほんと勉強になります!!
本当にありがとうございます😭