※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

子供用ハーネスについて賛否両論。周りの意見を聞きたい。子供の安全を考える。

子供用ハーネスについてご意見お願いします。

先日旦那に子供用ハーネスどう思う?と聞いてみました。
ペットみたいで嫌だから付けないと言っていました。

確かにハーネス=ペット、と言うのは分かります。
賛否両論なのも分かるのですが実際子供の飛び出し事故って多いな~と感じます。
田舎住みですが車通りが多いところに住んでるためもし子供が大きくなったらって時のことを考えます。

旦那は基本的に育児をしていません。
育児をしてない人の意見を取り入れようと思いません。
小さい子供の命は親が守らなきゃならないと思ってます。

(中略)

私は子供用ハーネス有りだと思ってます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

子供用のハーネスについて、みなさんはどのように考えていますか?
お子さんを危険から守るために、子供用のハーネスを使用している、検討している、という方もいるかもしれませんね😌
子供用のハーネス装着について、賛否両論あるからこそ、投稿者さんのように周りのママの率直な意見を聞いてみたいといった気持ちもあると思っています。

さまざまな考えがあるかと思いますが、投稿者さんと同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちやあなたの意見を「回答」していただけるとうれしいです🍀

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

はじめてのママリ🔰

今息子は7歳ですが
小さい頃は毎日付けていました!
手を繋ぐのを嫌がる時期や
よく転ぶし飛び出すので安心でした!

ハーネスに悪魔の羽が付いているもので
周りの人にも便利ですね!
可愛いですね!と言われていました!

ママリ

有りです。

事故で死ぬよりも全然いい。

れいまろん

私は使っています😃

年子の幼児3人連れて保育園に行く時、とてもじゃないけどベビーカーから手を離して助けられない。

だから真っ直ぐ歩いてくれない息子に付けました☺️

お陰で近くから離れないでいてくれて安心して登園できています🌸

誰になんと言われようと、命を守るためなら何だってします😤

ゆり

ハーネスはつけた方が安全だと思います。

なすび

ありですね。子供の命を守るためなら、育児してない旦那さんや外野の意見はガン無視でいいと思います

ママリ

私もありだと思います。
事故が起こっても反対した人たちは責任取ってくれませんし、結局は付けないことを選択した親の責任だと思うので😭
子供が大きくなって走るようになったらハーネス買うつもりです。

はじママ

普段育児をメインでしている人(母親が多いでしょうが)が必要だと感じたなら必要なものだと思います。

子どもが飛び出して轢かれてから「ハーネス使っていれば助かったかもしれない」なんて後悔したって遅いので。

ちもな

リュックタイプのハーネスを数回使いました。
子供の命を守るためです。

まる🐣

ハーネス有り派です‼︎
ペットだって大切な家族で命を守るためにハーネスをつけます。
子供も同じです☺️
大切な命を守れるとっても便利な育児グッズだと思います☺️

はじめてのママリ🔰

ハーネスはちょっと周りの目が気になるので、子供と自分の手首にとりつけて使うゴム?みたいなものがアマゾンにあったので大きくなったらそれを使おうかと思っています。

ママリ

ありだと思います。
でも我が家も旦那が「ペットみたいでいや」と言ってるので着けられないかもしれないです。生まれるのは男の子だし、腰が悪くて追いかけられないのが目に見えているのに……。

はじめてのママリ🔰

アリです🙆‍♀️
批判されても子供を守れるなら何だって使います。事故にあってからでは遅いです。

ゆう

賛成です。飛び出しは
いつ起きるか分からないので
周りのことは気にしなくて良いかと。自分も検討していましたが1歳から2歳になった今
そばにいて聞いてくれるようになったので買わずに済みましたが未然に防げれることに越したことは無いですね

ぴこぴこ( ᐛ )👐

子供がいない時は、
うわーあんなの使って…って思ってましたが、
今となってはその頃の自分を殴ってやりたいです😭
私もありです(`・ω・´)✨

  • かぼちゃコロッケ

    かぼちゃコロッケ

    横からすみません。
    私も独身の頃は、ペットじゃないのにって思ってました。
    いざ自分が育児をするようになって、ハーネスの重要性に気付きました。本当殴ってやりたいですよねw
    命を守る責任を考えれば、周りがどう思ってようといいと思います。なんとでも言ってって感じです笑
    やっぱり付けておけばよかったってなるのが一番後悔す
    ると思います😞
    なので、私もあり派です✨

    • 1月18日
  • じゅっぴーちゃんのママ🙃

    じゅっぴーちゃんのママ🙃

    まさに同じ事考えてましたー🤣

    • 1月19日
いずみん

1歳の娘と3歳の息子がいます。
正直、子どもが産まれるまではハーネスつけるのは可哀想。動物じゃないのに。って思ってた側です😣
でも、子どもがいる今となっては
予測不可能な行動に手をつないでいても振り払って急に走り出したりヒヤヒヤ💦することは多くて
下の子がまだ小さいので急に追いかけたりするのも難しく
可哀想なんて言ってられない!命が大事!って思います😂
ハーネスで命が助かるなら選択肢の1つとして私は有りだと思います👍

華丸💮

我が家はまだ6ヶ月ですが、大型犬もいるので散歩の時は歩き出したらハーネスが必要だなと考えてます。
どちらも大切だし、目が離せない存在なので😚

L̤̮emon🍋

有り派です。

犬みたいで結構です。
愛犬家ですが、犬も子供も守りたいからつなぐのです。
見た目がかわいそう?
事故で怪我をする方がもっとかわいそうです。防げる怪我は防ぐのが親の役目だと思います。

たま

私も使ってます。
飛び出しもありますが、うちの子は手を繋いでいても捻りながら抜こうとするので肘内障になりやすく予防を兼ねているので助かってます。

普通のハーネスが使いにくいならリュックに紐が付いてるタイプもありますよ。
紐は取り外し出来るので普通のリュックとしても使えるので、うちはリュックタイプのを使ってます。

momo

娘がリュックタイプを嫌がるので手首用のやつを使ってました🙋‍♀️

マイメロ

私はありです😁
子供の命を守るためだったら何でもOKだと思ってます😊
子供ってほんとに何をするか、どういう動きをするか何て予測できないし、大人が思っていても予測不能な動きをするので😭
うちは2人とも今の所話を聞いて守ってくれてるので、ハーネスしてないですが、この先危ないと思ったらしようと思ってます😘

美咲

なかったらイヤイヤ期に10回以上、娘は命を捨ててます…本当付けてても真っ直ぐ歩けやしないし、すぐ道路に飛び出そうとするので、歩くだけでも命かけてました。ほぼ車移動でお店の中や、駐車場くらいしか歩きませんがそれでも大変でした。

今では手を繋いで8割ほど話を聞けるので、必要なのはほんのいっときだけです。だから他人の意見とかガン無視で、子を守る!だけに専念すればいいですよ。

年子ママ

義母が子どもをペットみたいに扱うなと言ってきました、旦那も反対してるようですが、普段一緒に居るのはわたしなのでしかも年子育児なので必要だと感じました。
姉がクリスマスプレゼントとしてくれたので大切に使うつもりです

めめのう

ありです。
うちはリュックタイプのもを使ってました(›´-`‹ )急に走り出すし、、とっても危険なで、、。

丹羽

使ったことはないですが、あり派です。
子供の命が守られるなら、周りからとやかく言われてもニコニコしながら「黙れっ!!」って思いそうです😊

まゆ

賛成です。ちなみに旦那も賛成派です🙆🏻‍♂️
上の子は大人しく手を繋いでくれていましたが、下の子はすっとどこかへ行ってしまいます…
子供が目の前で事故に遭うのも嫌ですし、加害者を出してしまうのも嫌なのでハーネス必須です。

まいこ

ありだと思います!実際は使ったことないですが、誰になにを言われようと、命を守るのが大切です!
ただ、変な見方する人もいるのでその空気を感じ取るといやなきもちになりますよね。。。
とはいえ、
育児してる人が必要だと思ったらそーなんだと思います!
旦那さんもそんなこと言うんだったら育児して欲しいですよねー😱

deleted user

全然アリです。何度もお世話になっています!!見た目とかハーネス=ペットだからなんて。そんなの命とは天秤にすらかけられません。

ママリ

子供1人で飛び出しとかもなかったので、私は使わなかったですが、全然アリだと思います。
年子でお子さん2人、3人いると必要だと思います。

はじめてのママリ

危険予知を身につける為には経験や親に怒られたりも私は必要かと思います。
我が家は水遊びの際やディズニーで使用しました!

そもそもハーネスの使い方というか、あれ自体は海外のもので誘拐防止みたいですよ!

上の子がいたり、やらなきゃいけないことがあったり目を離す可能性がある場合などは使用するといいかもですね^ ^

イリス

ありです。むしろ否定する意味がわからない。

どうしたって手を繋がない子もいるし、ベビーカー乗らないとか道が狭いとか、はたまた多動とか。
理由は何であれ安全が守られるならあり。

うちの周りは肯定派ばかりだから助かる。
外でも「ママに守られてていいわねぇ」とか言われるよ。

なんなら4歳。多動とかないけど場所によっては使うよ。

ママ

見た目を気にするよりも事故にあうかもしれないなどもしもの事を気にする方がいいですね😳

MK

私は賛成派です。
自分も早い時から使えばよかったと反省しています。

ただ、以前公園でハーネスを使ってる方がいたんですが、
その方の使い方が乱暴で……
引っ張られて子どもが地面に
転がって号泣😢
ハーネスを使うのはもちろん自由ですが、
絶対に安全なものではないし
(使い方によっては凶器にもなるものです)
子どもを守るためのもの
と親が自覚して使わないといけないなあと思います。

ゆずママ ガチダ部

上の子がまだ歩かなかった頃は
ペットの散歩みたいと思ったことも
実際ママリでペットの散歩みたいで
あんまり…と投稿したこともありますが
いまとなっては全然アリ派だし
あんまりだと思ってた
自分が考え無しだったなと思ってます😌
周りからなんと言われようと
それでわが子守れるなら
なんでも使います🍀

ママ頑張ってます

上2人ともハーネスつけてましたよ!!
1.2歳なんて手をちゃんと付けてくれないし
事故起きるより全然良いと思います。

cana

私はなしです。
ちゃんと手を繋いであげて欲しい。
ペットじゃないんだし。
老人にはハーネスつけないでしょ?
命が‼︎もわかりますが、何か違う気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    子どもの性格によると思うのですが、うちの子は抱っこを嫌がるのに大人しく手をつないでくれない日や、突然手を振りほどいて駆け出すことがあり、一時期リュック型のハーネスを使用していました。紐の部分は自分の手に巻いて極力短くし、手もつないだうえで、です。

    今は少し話が通じるようになり、ハーネスなしリュックに変えていますが…スーパーでの袋詰めの隙にウロウロしたり、外へ出ようとしたりと目が離せません。

    うちの子みたいに好奇心の塊みたいなタイプだと、手を繋いだだけでは守りきれないケースもあることを知っていただけたら幸いです。

    もちろん、ハーネスを使わない選択肢もありだとは思ってます。

    • 1月18日
  • cana

    cana


    もちろん否定はする気ないです^_^
    私がなしなだけで。
    ただ、保育園や幼稚園の先生たちが子どもたちにハーネス付けてお散歩していたらびっくりしますよね‼︎

    個性があるだけに、正解がわからない。
    色々難しい時代ですよね。。。

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります!
    うちの子も、手を繋ぐのきらいで、サッと一瞬の隙をついてほどかれ走っていってしまいます。
    下の子もいるので追いかける機動力がなくて危なくて、ハーネス付きリュック愛用中です。
    手を繋いでくれたらいいのに、それができないんですよね。

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ハーネス無しで整列させてお散歩に連れて行ってくださる園の先生方、確かに凄いですよね!
    その何割かでいいので、プライベートでの外出も子どもにヒヤヒヤする機会を、自分の声かけなどで減らしていけたらと思って試行錯誤の日々です💦

    はじめてのママリ🔰さん
    子どもって一瞬の隙をつくのが本当に上手いですよね!
    かといって買い物なんかだと全く目を離さないわけにはいかなくて…ハーネス付きリュックに随分と助けられました。

    • 1月18日
  • まりお

    まりお


    老人は勝手に走り回ったり
    興味あるところにサッと行かない気がします💧2.3歳児の力と自由さといったら...

    親がしんどくないならハーネスなしでも全然いいですよね😆

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

全然ありだと思っています。
子供と親の命綱だと思います。
子供の命を守れるのは親です。

歩きたい盛りの子供なんて、目を離したらすぐに視界から消えてしまうし、どこでも触っちゃうしましてやお外で野放しになんか絶対にできません!

私はリュックに紐ついてるやつを使用してます!
何かと便利だし安心です☺️

ぽよよ

断然ありです!

好き勝手言ってる人は、事故が起きてもなんの責任も取りません。
お母さんが必要と思ったらつけましょう🤗

たま(*´ω`*)

有りです😊✨
命を守る親子の愛の糸ですから👨‍👩‍👦💕

Chan♡

普通にありです可愛くないですか????しかも守れるし!💜
てか万が一があったら、文句言ってる奴ら責任取れんの?って思います
自分が嫌ならしなきゃいいし、人がやってることに文句言う資格ないから!って声を大にして言いたい

ゆうたん

全然アリだと思います!
寧ろ反対意見聞いたことありません。
お子さんの性格にも寄りますが、息子は飛び出しちゃう子だったので欲しいと思う時期がありました。
結局買わずに時期が過ぎちゃいましたが…

はじめてのママリ🔰

外を歩き始めた一歳の子につけてます。
ベビーカー拒否であるきたがるのですが、手をつなぐのを急に拒否することもあり…違う方向に歩き始めるのでハーネスのおかげで安心して一緒に横をあるいてられます。

あいなん

子供の命優先です!
ハーネスつけてる子を見ると心の中で、お母さんがんばってんな〜😭!!と思ってます!
命が大切です!

チビちゃん

ハーネスというかリュックに紐が付いてる分を使用してました。そして全然知らないご年配の方にペットじゃないんだからって言われました😓飛び出したりしたら危ないからこうしているんですけどって話したらその方達はそうだよねぇ~不快な事言ってごめんなさいねと謝られました…
何かあってからでは取り返しがつかない事だってありますので私はハーネス賛成です❗
周りに何言われようが関係ない人が無責任な事言ってるわぁ~位に思って使ってました😊

  • ぴえん

    ぴえん

    言い返さないと思って酷いこと言ってくる人って多いですよね。こちらが、予想に反してしっかり意見言うとあっさり謝りますよね(笑)なら最初から考えてからは発言してほしいですよね!

    • 2月2日
なず🔰

ハーネスは絶対に必要だと思ってます。

助かるはずの命を目の前でみすみす失うなんて考えられない。私なら後悔でおかしくなる。

ペットみたいでイヤという意見ももちろん分かります。
わかるからこそ使いたいのに人目が気になるわけで…。
私もすごく人目を気にするタイプです。

でも、命には変えられない。
命はひとつだから…

親がイヤな思いをするのと、死ぬ思いで産んだ我が子を失うのと、どちらが耐えられるかという事です…。

子どもを外で安全に思いきり楽しく遊ばせてあげたいし、そのために命綱が必要なら、付けておくべきだと思います。

海で救命胴衣を着けるのと同じだと思います。

海は足がつれば溺れてしまう、道路だって、公園だって、車が運転ミスするかもしれない、子どもが急に飛び出すかもしれない、
一歩間違えば死んでしまうのだから…。

最近では、通販のフェリシモや、そのほか楽天などでも、かわいいデザインのハーネスリュックが売られています。

クラウドファウンディングのキャンプファイアでは、漫画家さんがデザインしたかわいい「交通安全のヘルメット」デザインのものが出ています。

そんな感じに、「子どもを安全に守りたい親の思い」が目に見えて一瞬で伝わるデザインや、ペットに見えない可愛いデザインがどんどん浸透していけば、
もっともっとハーネスが使いやすくなると思います。

うさ花

手首タイプのものとリュック型を
上の子下の子に使っています。
上の子がADHDと自閉症スペクトラム障害があるので、何をするか分からないので安全のために使ってます。

はじめてのママリ🔰

ありです!
私は周りの目が少し気になるので、ハーネスを伸ばして子供を自由にさせているといかにもなので、リュック型のハーネスで自分の手首に通してその上で子供と手を繋ぎます。
急な飛び出しは絶対防ぎたいので、夫が反対しても説得するべきかなと思います。

うちの夫の場合は「どっちでも良いかな。見た目気になるけど、必要なら買えばいいんじゃない?」という感じでしたが、実際息子が歩き始めて外に出るようになると「あった方が安心」と。やはり当事者になってみないと、わからない部分あるなと思いました☺️

まる

初めまして1歳3ヶ月の息子がいます!
うちの息子は11ヶ月ごろには歩いていたので今では元気に走り回ります。

まず大人でもずっと手を挙げていたら辛いじゃないですか笑
子供と大人が手を繋ぐという事は少なからず手を挙げていないと手が繋げないですし、
咄嗟の時に手を引っ張り腕が抜けるなんてことも起きます。

しかしハーネスの場合は転びそうになったらこちらが引っ張ることで派手なこけ方しないし、手も自由に使える辛くないお互いにストレスが少ない。

そして1番大事な安全確保ができる。
私的にはいい事しかないと思ってます。
周りがとやかく言う資格もないと思っております笑
言うならこの子の安全を全力で守ってねって思います笑

最近ではおばあちゃんたちにも今はいいものがあって良いわね!
それなら安全ねっと声かけていただくことも増えてます☺️

まー

ハーネスありです。
ハーネスを悪く言う方は、子供が道路に飛び出して事故が起こると今度は手を繋いでいなかった保護者を叩きます。
何にでも文句を言いたい方は一定数いると思います。
ただ、子はは繋がれていて親は紐を手で持つスタイルだとペット感はどうしても出て気になってしまいますし、片手が塞がって不便だと思います。
私は手で持つ部分にカラビナをつけて私のバッグやズボンと直接繋いでいます。

初めてのママリ🔰

子どもによって、よく動く子や動かない子、かなり差があるので、親御さんが危険と思うことがあるのでしたら、大事な子どもを守るために着けます!
大事な子どもが死んでしまうより良い!周りがペットに見えようが、勝手にゆっとけや!精神。笑

あまり動かない子につけてたら、ん?てなりますが、理解ある周りの人も結構いると思います!

ねっ

有りよりの有りよ!!
否定する人いるんだ?
手繋ぎNG、多動、飛び出しはほんと怖いですよ。発達障害がある無しも分からない小さいお子さんですよね
子供のダッシュは急に早くなるから追いつけない

ともみ

死んでから後悔するより全然いいと思います。周りの目はもちろん気になりますが、我が子を守る為にやって何が悪い!っ感じです。

ばーたりー

うちもハーネスつけたことあるけど、嫌がるし、地面に伏せるしだったので、そうそうに辞めてしまいましたが、
全然ありです。
我が子の命を救えるのではあなただけです!
傍観者はほおっておきましょ!

かや

子どもの性格によって必要なら、ありだと思います!

今は可愛いのがたくさんありますよね。
リュックタイプとかなら取り外しもできるから、必要なくなってもそのままリュックとして使えそうだし。

こちらは車移動がほとんどでどこに行くにも駐車場から1分くらい、他に歩くとしても車通りがほとんどなく見通しもいい家の近所なので、いざとなれば、抱っこで抱え込んだり、無理にでも手を繋いだりで今のところなんとかなってますが、2歳になってから力も強くなったので、長時間外を歩くとかなら、ハーネスも必要かな?と思ってます。

はじめてのママリ

1歳~使っていて、今は紐の手首につけるタイプ使ってます!

確かにペットみたいと思う人も居ますが、事故で死ぬより全然良いし、1人でどっか行ってしまって誘拐→○される事件もあります。

田舎ならスピードを出す車もいるので怖いですよね…事件事故が起きてからでは遅いので予防に命のために使ってます✨️

moony mama

お子さんにより必要な場合はあると思うので、使ってる方見ても批判する気もないですし、「気をつけてねー。ママの言うこと聞くんだよー」と心の中で思う程度です。
ただ、お子さんの性格を見ながらママが決めれば良いのかな?と思います。必ずしも必要なものではないので。

息子は幸い、飛び出していくタイプではなく、必要としませんでしたので、我が家では検討もしませんでした。
そして、我が家の周り聞き分け良い子が多いのか? ハーネスつけてる子見かけません。 そして、飛び出してくる子にも遭遇しません。

はじめてのママリ🔰

私はつけてもいいと思います。

だって子供たちの命を守るのは自分しかいないんだし、ペットみたい可哀想なんて言ってる人達は実際飛び出して事故なんかしたら ちゃんと手を繋がないから 母親は何してたんだって言うだけですよ。

今は手につけるタイプもありますし
天使の羽がついてるがいいタイプ色々あります☺️
うちは年子なので尚更つけようと思ってます!

そらまめ🔰

有りだと思います

安全・安心を優先します☺️

はじめてのママリ🔰

私は使いました^ ^

長男は多動もあって主人は不規則な仕事であてにはできずの環境だったで他人になんと言われようと我が子の命が大事って開き直りました^ ^

今は可愛いリュックみたいなハーネスもあれば手首と手首をバネで繋ぐタイプもあります^ ^
うちは手首をつなぐタイプのをつけてある程度の行動範囲を確保しつつ行方不明にならないために使ってました^ ^

花火大会に行った時もつけてましたが見知らぬおじいちゃんに「それなに?」って聞かれて「すぐ迷子になるので…」って濁したら「いいものがあるんだね‼︎お母さん賢い」って褒めてもらったこともあります^ ^

人それぞれ見え方は違うもの‼︎親である自分が我が子のことを考えて使うなら他人になんと言われようと自分の考えが正解です^ ^

trie

ハーネスありです、現在使ってます!
息子は電車大好き・車大好きで見ると私の手を振りほどいて走り出してしまうので無いととてもじゃないけど外に出れません💦
リュックに付いてるタイプもあるし、良いと思います。
手を繋いで気をつけながら歩くの前提でもしもの時の補助として使うので、ハーネスの紐だけで歩くわけじゃないからペットのようには見えないですけどね…🥲
そして仮にペットと同じに見えても、ペットも大切な家族だから命を守るためにハーネス使うって認識なので悪いことではないと思います😊!

照り焼き

私も車通りの多いところで動きが予測不可能な男児を育てているので、使わない選択肢はありませんでした。
本当にこれがなかったら何回迷子になり、連れ去られ、命を落としていたかわかりません。
リュックタイプのものを使っていますが、デザインによっては周りの方にも可愛い〜と言ってもらえたりもするので、お気に入りのものがあると親も嫌な気持ちにならないかもしれませんね。
「最近はこうゆうのがあるのね、ママも安心ね」と言ってくれる方々もいるので、みんながみんな否定的ではないようですよ。子供を守っている選択をしたんだぞ、と堂々としてやりたいですね。

りくまま

大ありです!
ペットみたいとか可哀想とか、そうやって言ってくる人、「じゃあこの子が絶対に怪我しないよう、1秒も目を離さず見ててくれるんですか?」ですよ。
母親は目を離さないのなんて大前提で、それでも不安だから、失いたくないから、念には念を入れるんだと思います。
子育てに参加しない「外野」の場所にいるつもりなら、部外者は口なんて出してくるな!!
と、思います。

える

上の子も使ってました!
下の子は現在つけてます!
一番短く持ってお散歩しています😁
どうしても手を振りほどかれる時あるし迷子防止にもなるし良いことだらけです☺️
ご近所さんも今はこんな便利なのがあるのね~って誉めてくれます😆

deleted user

私は子供はいませんが、有りだと思います!
よくハーネスつけてる子を見て、可哀想って言う人もおりますが、事故を起こすよりはいいと思います。

うちの姪っ子が可愛いハーネスをつけているのですが、もー男の子ばりにあちこち行ってやんちゃすぎるのでいつもハラハラしてるので、ハーネスがあるとすごい安心感はあると思います^^

にゃむ。

私もあり派で使っています。

手を繋いでくれない。
ならどうやって急に走り出す子供を引き止めるの?
子供はどこに走り出すか分からない、親は荷物など持っていたら尚更。

周りにはあまり使ってる人見かけませんでしたが、いざ自分が使っていると
周りでもぼちぼち見掛けるようになりました😊

使っていて嫌なこと言われたりした事はありません!

子供は嫌がらず自分からハーネスをつけて紐を持てと渡されます。

腕を引っ張って腕が抜けたりすることも防げます。

周りの目を気にして使わないなどと言わず
手を繋いでくれないからと言ってイライラストレスを貯めるぐらいなら
周りの目など気にせず
命を守ることを優先して使いましょう!

りおにす

ハーネス有りです。
子供の瞬発力をなめてはいけません。
他人の目より我が子の命です。

ひな

ありです!命には変えられません。
いまリュック型とか、めちゃめちゃ可愛いの沢山ありますよね🥰

らいたん1001

お姉ちゃんは超活発で多動気味なのもありハーネス必須でした!
私も主人も赤ちゃんの頃は動き回る子だった事もあり取り外し可能なハーネス付リュックは最初から準備。

おじいちゃんおばあちゃんからも【可愛い❤】や【今は便利ね!自分の時は紐で括ってた】等、肯定的な方ばかりでした😊

たった一度だけ通りすがりの若い女性に【ペットみたいでカワイソー】と言われ、今思えば大人げないですがイラッとして【事故に遭う方がよっぽどカワイソーだよね~】とあえて相手に聞こえる様に娘に話してしまいました💦

我が子を他人が守ってくれる訳ではないですし、万が一があった時に辛い思いをするのは子供もですが1番はママです。

一見ハーネス付と分かりにくい物もありますし少しでもあった方がいいかな?と思うのであれば絶対に使った方がいいです!

下の子も歩き始めたらハーネスを付けます(むしろないと怖いです)

にゃぽん🔰

うちもハーネス買いました。
パパはハーネスと言うと「えぇー…」という感じでしたが、「迷子にならないためちリュックに紐がついてる」というと即OKでした👍

まりお

2歳後半まで付けてました◎

犬のように見られようが、
ハーネスのおかげで大切な子供を
守れるならそっち優先です😌

ペットのリードみたいだね、って
実際に言われた事ありますが
手も繋がないで好きなとこに行っちゃう1.2歳児だからしょうがなくね?って内心思いました笑
育児してないから子供が勝手に走り出す可能性を知らないのかな..?

  • まりお

    まりお


    少し大きくなってきたら、お店で迷子防止にまた買おうか検討中です笑

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

私は抵抗ありですー。自分の子どもにはつけたくないです!だからと言って、人の育児には文句つけませんよ😆
事情はみんな違うし、必要であれば付ければいいんじゃなーい?と思ってます😆
ちょっとした住宅街の公園行った時は車通りも多くてヒヤヒヤしました!こんなところに住むならイヤイヤ期はハーネス必須だな!とも思いました😂

田舎住みで車もそう通らないところだったし、歩くようになってから「ストップ!!」の訓練したら、止まるようになりました!田舎の農道で見晴らしのいい更に車も通らないところをなるべく歩いて、もっと自由にさせたい時は道路に出れない公園に行って思いっきり走らせるとかそんなことしてました😆

みどりん🔰

息子が手を繋ぐのをいやがり、ひとりでピューっと走っていってしまうので、親と子供の手首を繋ぐハーネスを購入しました。

手首につけたり、息子の背負ってるリュックに付けたりしてました。

育児参加しない旦那の意見なんて聞かなくていいし、主さんもそのつもりのようなので、最初から「どう思う?」なんて聞く必要ないと思いますよ😊

その代わりお前が将来ボケて徘徊しても探しに行かないからなって感じです(笑)

えりんこ

子供は予想外の行動をします。
ハーネスにペットのイメージがあるのは理解出来ますが、命より大切なものはありません。周りから色々言われるかもしれませんが、負けないで!幼い子供の命を守れるのは親だけです😊

な

ありですよ!
うちは手につけるやつ使ってましたが
すぐやめちゃいましたが😅
命に変えられないものはないです。

deleted user

うちは、旦那からハーネス絶対必要
こどもの動きは予測不可能だしとゆってたので買う予定です。

ろん

私も我が子二人にハーネス付けてます!
子どもは本当に突拍子も無く飛び出したりする生き物だと思っているので、賛否両論関係なく我が子の命を守れるのは自分しかいないんだから、他人の意見や視線なんて関係ねぇ!そんなに言うならアンタが見てくれ!精神でやってますw😂
私が小さい頃はちゃんとしたハーネスが無かったので、母と祖母は私の腰にロープ巻いて散歩してたらしいですw

にぃ

アリだと思ってます。使うつもりです。

パン泥棒🥖

ありです!
事故起こして死なれるよりハーネスつけてればいざと言う時に守れます!
うちの子供達全員使ってました!
1番下の息子も絶賛使ってます!

えーたん

全然ありだと思います😊

手を繋いでいても振りほどくこともあるし、買い物などで荷物が増えた時や兄弟とのお出かけとなると本当に大変なので使っています❤️‍🔥✊🏻

安全を考えてベビーカーばかりは子供も退屈しちゃいますし‪💦‬

周りから色々言われる事もありますが、我が子を守れるのは自分だけだと思って聞き流しています🙋

2児ママ

私ももうすぐ息子に使っています!
ハーネスを付けたことで事故や事件に繋がらず子供の命が守れるなら
周りの目や偏見などどうだっていいです!
ちなみに、スヌーピーの人形の形をしたハーネスを使っているのですが
周りの方々はそれを見て、
「あら、お散歩?可愛いの背負ってるね〜」なんて感じなので
もし少しでもハーネス感無くしたいのなら人形のハーネスおすすめです!

ちょこちゃん

お買い物などではぐれたりとかもあるのを考えるといるかなと思っています
将来的に2人目が欲しいのもあり1人目の時につわりが酷すぎたので次妊娠したら子供が危ない時に絶対に反応できないと思い検討中です

Yuni

うちも使ってます。
今イヤイヤ期中であっちこっち
動き回る時期で
下の子もいるし
道路や遊園地など
事故防止、迷子防止になるので
命の方が大事なので重宝しています

はじめてのママリ🔰

私は保育園送迎が徒歩送迎のために買う予定にしてます。
保育園には細い道を通らなければいけない上に朝、時間がない車の方達は飛ばすしその時もし飛び出したりしたら、、、しかも息子は過去2階肘内障してるので強く引っ張れずなので、安全に登園するためにもハーネスかなと思ってます。

はじめてのママリ🔰

私も賛成ですが
使っていません

前にママリで店内で暴れる子にハーネスをつけて
その紐が商品にひっかかって全部倒れて余計大変だったと見て、あぁ〜確かに。と思ったのと、

そもそもイヤイヤ盛りの子がおとなしくハーネスを身につけてくれる気がしません😂

でも子供の命がいちばん大切なのでハーネス自体は賛成です◎

ママリ

怒られる意見かもしれないですが、犬と3歳くらいまでの子供だと犬の方が賢いと思っていて私は子供にハーネスつけてました😂
個人差あると思いますがうちの息子は止まってでなかなか止まれずハーネスに助けられた経験もあるのでハーネス賛成です。

  • まりお

    まりお


    3歳の息子がいますが、間違いなく息子より愛犬の方が賢いです。笑

    • 1月27日
はじめてのママリ🔰

「犬みたいで可哀想」って言ってくる人が子供を守ってくれることは絶対にないけど、ハーネスは守ってくれるかも知れないので使いま〜〜〜〜す😄

ぴよ

アリです!
せっかく昔と違い時代に合わせた商品があるなら使わない理由はないかなと思います(ᴗ͈ˬᴗ͈)

育児をしてる人間が決めるそれでいいんです。
守れず後悔するよりずっと良い
何かあった時反対している家族はおそらく…母親を責めます
何してたんだ!と。
それなら育児をしてない人はどうせ育児中いないんですし
守るため使うでいいと思います(ㅅ´ ˘ `)

にいこ

育児しない人の意見を聞いて、子供が事故にあってからでは遅いですし、必要だと思うなら使うのは有りだと思います。リュックタイプのハーネスを使っていた知り合いが居ますし、普通のことだと思ってました。
私はハーネスというか、子供の手首と親の手首に付ける迷子紐を使っていました。子供が走り出してしまうことがあり、1度人混みで見失ったことがあって怖くなって使ってました。

yuge☆

つけてはいないですが、全然アリだと思います。
子育てって本当に何があるかわからないし、飛び出す子供は注意とかそんなの効かないから、大人がその子にあった対応をしていくしかないのでありだと思います!
世の中にもそういう柔軟な考え方が広がるといいですよね☺️

ひかる

はじめまして!
私の息子が3歳なってすぐ頃車が来ても道路に飛び出したりしてて、よくヒヤヒヤしてたので使ってました!
守れるならなにしてでも守ってあげたい派です!

はじめてのママリ🔰

使ったことはないですし、まだ必要性を感じない(月齢的な問題が、本人の性格か、、?)ですが、使ってる人に対してなんにも言うつもりないです!
当たり前ですが一番近くで子供を見ている人が一番わかっているのだから、その人が必要と思えば使うべきだし、必要ないなら、無理に使うものでもないと思っています。
ただ、ハーネスあるから安心って頼りきっちゃうようなことはまた違うかな。とは思いますね。手を繋ぐのがやはり大事とも…!
私の場合は子供が一人で、まだ2歳なりたてなので自分次第でほとんどの危険は防げますが、兄弟いらっしゃったりご自身になにか不自由なところがあったりという場合は全然また違うんだろうなって思っとています。

まお

ありです!
まだうちの子は小さいので使っていませんが、歩くようになって必要になったら買おうと夫婦で話しています。
賛否両論あると思いますがやっぱり命が一番ですから👍
周りの意見よりも子供の命が優先です☺️

ぷー

ハチのリュックタイプのハーネスを使ってます。

私が両膝脱臼してしまう癖があるので走れない為外に出た時は必需品です。

まだまだ信号を教えても興味があると無視して飛び出しそうになるし危ないです。
子どもの命には変えられない。

散歩してたりするとお爺さんとかは犬か❗️とか言うけど
お婆さんとか育児経験者は大変だから良いもの使ってるねと言ってくれます。

紐とリュックの繋ぎ目はプラスチックだと壊れてしまいそうなので金具のを探して使ってます。
今は2個目になりました。

マーマまま

私は抵抗あったし、子ども達が幸い手を繋いでくれるタイプだったので使いませんでしたが、使っててもなんとも思わないかな。

はじめてのママリ🔰

全然ありです!

上の息子の時は反対派だったのですが、道路に飛び出して庇って私が手首を骨折してしまったので、下の子2人にはつけさせました!
ハーネスで子供が守れるなら、外野の言う事は気にしません😤

はなちゃんの母

ペットみたいという人もいますが、ペットだって命を守る為につけてます。
我が子の命を守る為だったら、人に何と言われようと言わせておきます。
可哀想とか言う人。じゃあもしもの時助けてくれますか🥺って感じです。

cocona

皆さんが賛成派なので反対派を書かせていただきます。

まだ、出産子育てを経験していないので本当の危険が分かっていない、と言われればそれまでですが、現役の保育士であり、これから親となる意見として言わせていただくと、、

やはりハーネスは子どもの危険を回避するものでありながらも、同時に子どもの自由やあっちに行きたい!などの気持ち、意欲を損なうものでもあると私は思います。

大げさなのかもしれませんが、そういう意欲や権限を奪うのもハーネスなのかなと。

ハーネスを付けないと走っていく子どもを追いかけられない、ケガが怖いという気持ちもよく分かります。

ですが、どういう意図で走り出すのかを見極め、ここでは走ってはいけない、と言葉が分からないと思われるかもしれない月齢から丁寧に説明をしてあげて、未然に防ぐというのも親の責務だと思います。

これから外に出るよ、ということを家の中で伝えてあげて、お子さんが走りたい!という気持ちになる前にあとで広いところに行ったらたくさん走ろうね、と言うのは無理なことなのでしょうか?

子どもも生後半年もすれば大人の言葉を理解するようになります。そして、見通しがもてるように事前に言葉をかけてあげる。それを繰り返すと身に付いていくものと思っています。

保育園では大人の人数が多いし、子どもも親の前と保育士の前では態度が違うし、子育てをしたことのない私がこんなことを言うのもお叱りを受けそうですが、繰り返しになりますが、ハーネスは子どもの意欲、自主性をも奪うと考えてしまいます。

犬や猫だって人間の言葉を理解するし、人間の子なら尚の事ではないでしょうか?親が困る様子を楽しむことをするのも、自分にはなんだってできると思い始めるのも、立って歩き始めるのと同時期です。

大変なのは十分分かります。
子どもの成長の仕方を真正面に受けるだけではなく、斜めや後ろからも観察してみてほしいと私は思います。

長くなりましたが、1つの意見として参考にしてください。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すごくよくわかります。
    確かに昔はハーネスなんてつけて歩いている子見た事ないですよね。それはきっと親がきちんと声掛けをし、飛び出したら咄嗟に止め、しっかり叱る事によって、自分の身は自分で守る。を教えてもらったからだと思います。私も歩き出した娘がいますが、ハーネスに頼ろうとは思いません。もちろん、つけていることに批判があるわけでもありません。お互いヒヤッとする経験から親も子も学ぶ。便利なモノが増える一方、何か大事なこと忘れてる、見逃してるように感じるので私も声掛けをしっかりして、ハーネスは使わない方向で子育てしたいと思います☺️

    • 1月18日
  • まりお

    まりお


    息子の場合、おしゃべりと理解が苦手だったので2歳半まで使ってました😹(今はベビーカーという神アイテム)

    迷子防止に購入検討してましたが
    意欲や自主性と言われれば確かに...とも思います!

    • 1月27日
  • まる

    まる

    手を繋いで歩くのとなにが違うんですか?
    子供が走りたいって思った時に走り出せない?
    手より長いんですよリードは。
    割と自由が効くんです。

    危なくないようであればリードを緩めて好きなように歩くこともできます。
    危なければこちらでコントロールしてあげれる。

    子供が手を大人と繋ぐ辛さなど声がけで制御できるのであれば誰も苦労してないんですよ。

    • 2月1日
たまやん

息子は2歳ごろまで多動行動が目立ってて、私の母が時々見てくれてたこともあり、紐付きのリュックを使ってました。
嫌がってモゾモゾして外れてしまったりするので私は使ってませんでしたが、何度も道路に飛び出したこともありますし、それを止めた事で信号のど真ん中で寝転がって大暴れされたこともあります💦

運良く事故とかにはなりませんでしたが、一度の飛び出しでも事故になる事もあると思うし、トピ主さんが必要だと思ったら購入されても良いと思います☺️

周りにどう思われるかよりも子供の命ですもんね!

のあ

7歳女の子ママです。第二子妊娠中で8ヶ月で男の子です。
手のかからない幼児時代の長女でした、
同じ月齢の男の子を見て、「大変だな、男の子って全然女の子と違う!男の子ママは心配多いだろうな」といろんな場面で思っていました。もちろん男女関係なく性格によるものもあるとは思っています。だけどなんとなく男の子の方が、思いもよらないことする可能性が高いように見えます。
でも男の子だろうが女の子だろうが、
必要だなって、我が子を見て思ったら必要なんだと思います。
世間からどう見られる…
そのお気持ちわかります。
でも自分たち親子しかわからない事なんだと思うんです、
ありだと思いますよ!
私もこれから男の子の出産後、
考えるかもです〜。
長くなりごめんなさい🙏

nii

ハーネスその物や使っている方に対して反対ではありません。
それぞれ親の意見や子どもの様子、住んでいる環境などによっても必要不必要かわってくると思うからです。

我が子に対して母親の私はハーネス反対派です。
危険があるような所に出るときは必ず手を繋ぐことを日々伝えています。

よき

有りです。
1人目の子は慎重で大人しく、それでも手を繋ぎたがらないときもありずっと目配せしてたので必要ありませんでしたが、そうでなければ安全面を考えで使うかもしれません。
手を繋げばいいと思っていてもそうはいかないんですよね💧
昔はおばあちゃんおじいちゃん含め皆んなで子育てしてたかもしれないけど、今だに夫の育児不参加は多いんでしょうね〜

ままり

私はありだと思いますが、自分は使う気はないです。
娘には一緒にお散歩ができるようになった頃から手を繋いで大通りや狭い道路、交通量が多いところなど歩かせてきました。
分からなくても、交通ルールや危ない事を教えてきました。
イヤイヤ期真っ最中ですが、今のところ道路へ飛び出したことはありません。(横断歩道を渡ってる途中でひっくり返ったりはありましたが;)

兄弟が増えてきたら分からないかもしれないですが、目を離さないので私は購入しないかなと思います。

補足ですが…
ハーネスをつけてスマホをいじってるいる方や、ハーネスをつけているから大丈夫と安心してもう一人の子どもばかり気をかけていらっしゃる方がいて、そうすると子どもも交通ルールが分からないままだし、構ってもらえないから楽しい方へと行きたくなる(急に走り出す)のかなと思う面もあったりするので…

  • ステゴ

    ステゴ

    激しく共感します!
    ハーネスも他のものも、使い方次第ですよね。
    命の危険を守るための使用なら大賛成、自分が楽をしたいとかスマホ見たいとかが理由ならちょっと違うなと私も感じます。

    私自身、何度も何度も子どもにも手を繋ぐように言って聞かせ、それを聞いてくれる結果になったので使用しませんでしたが、どうしても聞いてくれない子には必要なんだろうなと思います。
    使いながら交通ルールや歩き方を教えていく使い方なら、危険なく安心かなと思いました。

    • 1月18日
あやか

私もありだと思います!
ハーネス、昔からあるみたいで30年程前に私の妹がリュックにつけられてたのを思い出します😁
ハーネスの記事を見る度に、妹が小さかった時は凄くやんちゃで目を離したらすぐどっか行ってたなーと懐かしく思います(笑)

乙葉

うちは、上2人が年子で、じっとしてない子達でした。(今もですけど……)
正反対に同時に走って行こうとする様な子達です。
それを経験しているから言えますが、子供用ハーネスは必需品だと思います。
安全の為に存在しているのですから、使わない手は無いでしょう。

そんな必需品を、犬みたい。って言う人は、子供の安全より見た目重視。って事ですよね。
そういう人は、盲導犬や介助犬、聴導犬にも「可哀想」と言うのでしょう。
そういう捉え方しか出来ない方が、私的にはよっぽど可哀想ですけどね(´`;)

子供が絶対に素直に手を繋いで横を歩いてくれる保証は無いですし、繋ぐことすら嫌がる子もいます。むしろ、イヤイヤ期なら嫌がる子の方が多い。
ハーネスはリュック型とか色々あるので、子供のお気に入りにすれば喜んで身に付けてくれます。
他にも、親が財布を出そうと目を離した瞬間に事件が起きることもある。これは特に、ハーネスを付けていれば、支払いの間だけ短くするなどして防げます。
ちょっと想像すれば分かることだと思いますが、それが出来ない人が可哀想とか反対派に回るんでしょうね……悲しいことです。

RIMA

いいと思いますよ!
そうでもしないと、危ない子っていますし、世間のこと気にしてたら後悔しか残らないです!
うちも最近、ショッピングカート乗りたくない!自分で歩く!っていう時期です。
なんとか手は繋いでくれますが、もし手を振り払われたら…と思うと、ゾッとします。
もし、手を繋いでくれなかったら私もハーネスつけると思います😊

恋兎

ありだと思います!
私も使いました☺️
周りでやいやい言うてる人が子供の命守ってくれるんかって話ですもんね。
自分が必要に感じたならなんでも使ってみた方がいいです😆👍
ただ、嫌がって手を繋げないにしても、はなから繋ごうとする気もなく、本当に犬の散歩のようにリードの先を持ってるだけの姿は誤解を招くかなーって思います🤔
私は手を繋げるように練習する過程の命綱だと思ってるので、手首や腰辺りに引っ掛けてちょこちょこ手を繋ぐ練習してました😂

しましま@4歳10ヶ月&1歳10ヶ月

ハーネスをつけても、
つけなくて子供が事故に遭っても、
どちらにしても周りは何かしら言ってきます。

それなら、私は、何を言われようと、子供の命を守れる方が断然いいです!

あと、近年は、誘拐と行方不明も怖いですしね…(>_<)

ハーネス=ペットってイメージが根強いので…
名前を変えてイメージチェンジ出来たらいいのになぁ。
いいネーミングないんですかね~

ちょん

有りだと思います。
自分自身は子供に使いませんでしたが、我が子を守るためですので使ってる人を見ても批判はしません。

…しかし、つい最近スーパー銭湯の食事フロアで2歳くらいの子供にハーネスを付けて、ながらスマホで歩いてるパパさんを見かけました。
事故防止のため、屋外で使うイメージでしたので、室内で付けていることに違和感がありましたが、人の多いところで(と行っても平日でガラガラでしたが…)子供が走って迷惑かけたり迷子になったりするのを防ぐため…まぁ許容範囲なのかなと思いますが、自分はスマホしながら本当に犬の散歩のようでした。
親が楽するのが良くないとは思いません。育児も家事も楽できるところは楽しましょう!でも、ながらスマホにハーネスはどうなんでしょう…

にゃこれん

私が兄と年子なので、母は兄に、手作りハーネスをつけていたらしいですよ。
手作りなので、既製品のハーネスよりお縄感が出ますが💦
母子の安全のためです!
むしろ、フラフラ歩いている子と距離を置いて大通りを歩いている母親の方が、心配になります😱

はじめてのママリ🔰

使ったことはないですけど、あり派です!
犬って人間の2~3歳の知能があるっていわれてますよね。ってことは……
冗談はさておき、命は何より大切ですよ!

ぽんちゃん

長男が自閉スペクトラム症で手を繋ぐのを嫌がるのですが、外遊びが大好きなのでハーネス使ってます❣️

使い始めた当時は、夫は走って追いかけられても私は妊娠中で追いかけられず、現在は下の子抱っこで追いかけられず、安全第一のために使い始めました✨

年配の方が多い地区に住んでいますが、誰一人批判せず『最近は便利な物があるんやね〜😊』と温かく見守ってくれています🥰

両家の両親ももちろん反対せず、着けて遊びに連れて出かけてくれます🙌🏻

ゆき

使っています!
リュックタイプの物にして、中にオムツとお菓子を入れて、背負ってもらっています😊
これなら、子供も嫌がらず、機嫌よく背負ってくれています✨

アールLOVE

ありです✨
大人しくてママから離れないとか絶対手を繋いでくれるとかだったら付けないですがうちの子は手を繋いでくれない時期があったので道路に出る時とか、危ないかなぁって思う場所はつけてました👍

ぐてまま

私も上の子がまだ小さい時と下の子は今使ってます。
子どもって突拍子もなく走ったり飛び出したりするし、車は容赦なくスピード出てるし。
リュックに付いたるやつとかなら本人も嫌がらないし、おやつとか入れておけるから。

ママリ

ありだと思うけど自分は買わないです。
上の子は手を繋ぐか、逃げたり繋げない時は担いでどうにかしてきたので、これから生まれる子にもわざわざ買うつもりはありません。

ただ、どこかから貰えば多分使ってみるだろうし、使ってるお子さんを見てもきゃんわい〜と思うぐらいかな。

もし仮にわざわざ買うとしたら、発達障害なんかがあった時かもしれないです。
そうなると経験論通りにもならないと思うので。

ママリ

以前飛び出したときにとっさに腕を思いっきり引っ張って脱臼させてしまいました😣💦

なので、ハーネスは全然ありです!
痛い思いはもうさせたくありません💦

実際私が子供のときもはめてたみたいで、(実家に写真がありました😅)事故に合うより良か!と母に言われました…

ぴな

私も後少しで出産予定ですがハーネスは購入しようと思ってます。つい最近の出来事を少し話させてください。主人とお散歩してた時にかわいい二歳位の女の子がぽてぽてお母さんと歩いてました。「わぁーかわいい☺️うちのこも産まれたらはしゃぐんだろうね👶」とほわほわ話しながら眺めてました。
交差点近くでその女の子が急に走りそうになりお母さんがとっさにフードを掴みました。グェッと首がいきなり絞まったので女の子はヤダヤダと抵抗してた時にお母さんが「危ねぇっつってんだろ👹わかんねぇのかてめぇ‼️ふざけんじゃねぇよ❗️」女の子ギャン泣き。
ほわほわした空気が一気に凍りつきました🥶
危ないのはわかるし気持ち的に余裕無くなるのはわかりますが衝撃を受けました。それを見て私達夫婦はハーネスつけていた方が良いかもね…と決めた所です。だから心の余裕的にも子供の安全面でもハーネスはあって良いと思います。長文失礼しました。

deleted user

うちは2人子供いますが二人ともつけてますよ!
他人から何か言われることもあるけど、どちらかと言うとそれいいね!とかの意見の方が多いです!
安全第一なので何を言われようとこれからもつけますよー

はじめてのママリ

そもそもハーネスが賛否両論の意味がわかりません。

例えばほんの30年前までは「子どもを固定して乗せるなんて可哀想」と言われていた車のチャイルドシートも
今は法律で着用が義務化されていて、違反したら捕まりますよね。
頭の古い人は何にしても文句をつけたがるんです。

子どもの命を守れるのは大人だけ。
今は昭和じゃなくて令和です。
時代が新しくなっていくと共にどんどん考えも新しくしていかないとダメなんです。

ちゃ太郎さん

私は使うべきだと思います。
このご時世賛否両論あります。
ペットみたいとよく思わない方もいらっしゃるかもしれません。

ですが、他人がなんと言おうとも結局子供の命を守れるのは親しかいません。
後悔してからでは遅いと思います。

私はまだ妊婦ですが、子供が生まれたら使おうと思っております。

頑張ってください!

もぞママ

もともとペットみたいで反対派でしたが、家の前は細い道にもかかわらず大通りの抜け道としていい速度で走り抜けてくる車が多いので予防として使ってます。
子供もそんなに飛び出したりはしないのですが手を繋ぐのを嫌がるのであった方が安心です。

はじめてのママリ🔰

先日、立体駐車場で目の前で子供が飛び出すのを目撃しました。お母さんはお子さんと手を繋いでいたのですが、突然お子さんが手を振り払って横に飛び出して。車がすぐ間近に来ている時だったのですが、駐車場内で車の方もスピードを落としていたこともあり、幸いギリギリ轢かれることはなかったです。でも本当にギリギリで一瞬の出来事でした。やっぱりハーネスや手首をつなぐものなど必要だと思いました。

K

リュックにハーネス付いてるやつ使ってました😊

ドライバー目線で言うと本当に怖いので、自身で子供を産む前から賛成派です!

ママリ

全然ありだと思います。
正直子供を持つまでは、犬のお散歩みたいだなぁ…でも、色々事情があるんだろな、という印象でした。
ですが、子育てをしていく中で、しょっちゅう親から手を離して飛び出したりウロウロしてしまう子が結構いるなと知ったり、車道へとことこ歩いていってしまう光景を見ては、とてもヒヤヒヤしています。
周りの目は気になるかもしれませんが、何かあってからでは遅いので、そういうグッズも選択肢の1つだと思います。

はじめてのママリ🔰

まだ私は子供は産まれてませんが、賛成ですし、産まれたら使おうと思ってます。
姪っ子の面倒をみていた時におとなしくしていたのに急に手を振りほどいて走っていってしまいヒヤッとしたことがありました。
今住んでいる場所は国道がすぐ近くにあり、歩道が狭い上にガードレールはなく、交通量もスピードを出す車も多いので私1人で歩いていても怖いくらいなのでハーネスないと不安です。
もちろん、言うことを聞いてくれて手をちゃんと繋いでくれるならいいですが、そんな子ばかりではないのでまわりの目よりも命を守りたいと思います。

1男1女ママ

私は、二人とも、ハーネス付きのリュック背負わせてました😄子供が、言うこと聞けるとしても、何か興味あるものがあれば、突発的に飛び出すこともあるし、手を繋げばと言う人もいますが、手を繋いでいられる子ばかりではないですから。下の子は、補助的に背負わせてました😅

おむ

ハーネスありだと思います!
手を振り払って道路(歩道でも自転車等にぶつかったり)に飛び出て取り返しのつかないことになるのを未然に防ぐために、お子さんに必要だと思えば装着した方がお子さんのためだと思います😊
お子さんが何があっても絶対に親の手を手を振り払わない、旦那さんが1秒も目を離すなんてことをしない、事故にあっても「ペットみたい」と言って拒否したためにこんなことになってしまった…など後悔しない、ならば着けなくてもいいと思いますが…。
どちらかの親が必要かもしれないと思ったなら着けた方がいい気がしますね💦
ハーネスつけてる子がいたら「車通り多いところにお住いなんだな、手を振り払うことが多くて追いかけるの大変なんだな、大切にされてるんだな(ハーネスつけてなくてもみんな大切にしてるのは当たり前と思います)」と思います。ペットみたいなんて思いません。

いとママ

周りが一時的に「ハーネスなんて可哀想…」と言ったとしても、事故で怪我や命を落としてしまったらもう取り返しがつきません。
赤の他人の無責任な意見や感想よりも、子供を守りたい親の気持ちの方が絶対に大切なので、私はハーネス大賛成です!
私も使う予定です😊

りーまま

周りの人が適切に使ってるのをみるとなんともおもいません☺️
ですが繋いでいるからと携帯を見たり、おしゃべりしてたり、声もかけずハーネスで子どもを常に引っ張ってたり、危ないわけでもないのにハーネスで動きを制限したりをみるとなんだかな…💧と思います。ハーネスは危険を予防するものですが親が楽する為のものではないと思います…
私は4人育てていますがハーネスは使わない派です。
周りから元気だね〜と常に言われる男の子3人に女の子1人でやんちゃで危ない時も何度もあります。ですが危険を教えるのも大切だし、自分で踏みとどまる事も学んで欲しいと思ったからです。 
人それぞれ意見がありますよね☺️

BOYSママ

ありだと思いますよ。
我が家は長男が歩くのが9ヶ月半ぐらいで歩き始めたけど
出かける時は必ず旦那か実母と行くのでつけませんでしたが、命には変えられないので着けてもいいと思います。
次男はベビーカーが好きだったので必要なし。
三男は基本的に危ない所は待ってねって声かけをすると必ず待つし、手もちゃんと繋いでくれるので要りませんが、言うことを聞かなくなったりしたら着けると思います。
主さんが必要と思ったなら
他の人を気にせず着けるべきだと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

ありです!!!
前に友達と散歩してた時友達の5歳の子供が繋いでいた手を離して道路に飛び出して車とぶつかりそうになった事がありました!!
わたしも隣にいたのでそれはもう何とも言えないほどの恐怖でした。

元々ハーネスは無し派では無かったのですが、じゃぁ実際自分が使うか?って言ったら微妙だなぁと思ってて、、、
でも目の前でちゃんと手を繋いでいたはずの子供が、しかも普段は聞き分けが良くて大人しいはずの子供が、
テンション上がって急に道路に飛び出す姿を見てしまったので
うん、ハーネス必要。って思いました。

うり

アリかなしかと言われるとありです!
ただ使い方次第かなと思います。ハーネスを使ってるから安全だからと紐をMAXまで伸ばして長電話をしたり喋りながら歩くのは違うと思います。子どもが引っ張られている姿を見たこともあります。なので、あくまで命綱の代わり。紐を短く持ち、親が対応できる距離にいること。でも子どもは予想外の動きをしたり一瞬のうちに目の前からふらっと消えることすらもあるともうので万が一のために使うなら私は賛成です。

琉ママ🔰

有りです。
普通に手を繋いでいても、何かの拍子にスルッと手が抜けて走り出し一瞬で車に轢かれる…という万が一も大いにあるんです。
車を運転する側からしてもハーネスが付いていると少し安心できます。(もちろん歩行者の近くを通るときには十分気を付けていますが)
犬だの何だの言ってる人達が我が子の命を守ってくれるわけではありません。
我が子の特性を熟知しているのは親である自分です。
命を守るためなら有るものは何でも活用しましょう!

キーマンマン

可愛いお猿さんのを着けてました!
娘はそれを着けてると可愛い!可愛い!って言われるのが嬉しくて4先の今でも着けだがります😆

可哀想とか犬じゃないんだからとか言う人に会った時は無視するか「ご意見ありがとうございます!ところでペットはどうしてハーネス付けるんですか?命を守る為ですよね!
私もこの子の命が大事だし、手を繋ぎたくない!自分の足で歩きたい!って心の成長を守るために使ってまーす!」
って論破してました。

外野がいちいちうるさいっていつも思ってました。

育休中ママ

使い方次第、見た目次第、安全のための使い方であるなら全然ありです。時代に合わせて便利なものはなんでも取り入れましょ♪
私もリュック型気になっています。

上の子の時は、ハーネスはまだ少数派で、使ってる方がとても珍しかったのですが、
それこそ犬やペットみたいに、スーパーや赤ちゃん用品店等の床に子供をハイハイさせてハーネスで連れてる親がいました。
それを見たら、本当に犬同様のハーネスとリードの扱いで散歩させてる風にしか見えない。
クーハンに赤ちゃんを入れて荷物のように扱うのを反対する病院があるように、子供を粗末に扱うのを人々はよくは思いません。

それを見てしまうと、当時は反対派が多かったのも頷けます。
安全重視というよりも、親が目を離した時に子供がどこかに行かないためのもの。勝手に走り回ったりしないように【子供を拘束するもの】だったから。

今はリュック型も発売されていて、リュックは後ろに転けた時のクッションにもなるし、紐が長くなければとてもいいと思います。

それを使いながらも、車道に面した危険なところでは手を繋いだり抱っこしたり、ハーネスだけに頼らず、歩きたい年頃ならなるべく安全な道を選んだり、工夫も必要だと思います。

ただ、なんでも過信はダメです。
ハーネスを付けているから大丈夫。と思わないこと。
安全に気をつけながら常に子供に目を配る。危険予知をする。

子育ては、手探りで小さい命を守り育てているので、気が抜けず毎日大変ですが、ニュースを見ていると、ちゃんと誰かが見ていれば、子供を1人にしなければ防げる事故もたくさんあるなと思います。

他人からどう見られるかも大事ですが、まずは自分がどう育てたいか。どんな子に育ってほしいか。が優先ではないでしょうか。と思います。

こば

ハーネス付けてるからと子供のことを見ないなら反対ですが、そうでなければいいと思います。
人が多いところや大きい公園など自由に歩かせてあげたいけど…ってときに使ってます。
反対の人はいて当然ですし、子どもは急に何するか分からないので万が一のためにはいいと思います。
言い聞かせて分かる年齢の子ですら駐車場で飛び出てきたりしますし…😅

ぺい

ありだと思います!

何かあってからでは遅いです💦
手で持つのではなくお母さんも腰(ベルト紐)につけるとペットみたい、、、っていうのがなくなると思います😌

ちー

私もありだと思ってます。
リュックで紐付きのやつもあるしいいと思います。
私は何としてでも手を繋いでいたんですが走り出した頃、旦那は手を繋がずに先を歩かせたりいざとなったら走ったら止められると思っていたようです。
一緒に歩いてみたり危なくなってからじゃないと危険性が分からない人の意見は参考になりません💦

はじめてのママリ

ハーネス賛成派です!
今は色々なデザインがあり可愛いですし、使用してる人を見掛けても、ペットみたいって思う事無いですよー!
それに、地域差あるかと思いますが、ハーネスを使用をしている方、多くなってると思います(⁠•⁠‿⁠•⁠)
私も息子が歩き出して1歳半〜2歳くらいまでは、お散歩やお出掛けが大変でした💦自分で歩きたい気持ちがつよくて、手を繋ぐのを嫌がる時期は、本当にこわかったです。結果として、ハーネスを買おうかどうしようか悩んでる間に、息子自身が言葉を理解し「車が多いところは手を繋ぐ」という約束事を守れるようになったので購入はしなかったのですが、子を守るためにも、また車を運転する人を加害者にしない為にも必要かなと。
人目が気になるなら、せめて車通りが多い所だけとかの使用に限っても大丈夫だと思います。

旦那さんはあまり育児に参加しないとの事なので、いつも子供の側にいる質問者様が必要だと感じているのなら購入しましょう!

まっちゃん

全然ありだと思います!
車通り多いところとか動き回る子供は恐いですよね💦
うちも1人目はビビリだしあまり飛び出したりするような子ではないので使ってませんが、2人目産まれて必要と感じたら取り入れようと思ってます。
今はかわいいのも多いですよね〜☺️

ちびまま

ありです!全然ありです!
ただ、代償として心無い人たちからの心無い言葉に耐える必要があるかも知れないですね……

でも死んでしまったり怪我したり入院してからじゃ遅いです😔
あとはある程度大きくなってから考えるのもありと思います!
私もまだまだ子供達が赤ん坊の頃から色々必要かな?と思って色々買おうとしてましたが
案外大きくなってからでも遅くない物が沢山ある事に気づきました!

そして、パパさんに物申しますが、普段から四六時中一緒に居ないからそう言う事言えると思います😑

私はあまりに高い物以外はもう相談やめました😅
どうせ「そんなの必要ない」「要らない」としか言わないし、仕事して稼いでもらってる手前言いづらいですが普段から世話してるのは私だけですし、日頃から向き合ってないと分からない事は育児も仕事も同じだと思います!
なので、旦那の季節毎に必要な仕事服(冬のヒーター付きベストとかパーカー)や、ちょっと高いけど丈夫な靴下とか仕事用の安全靴など仕事で買ってもらう事も多々ありますが
ほぼ事後報告で買われるので同じこと割り切って
私は私で育児グッズや子供の衣服などは私の独断と偏見で買う事にしてます😁✌️

mi

有りだと思います!
命には変えられない。

ドキンちゃん

天使の羽の付いたハーネス使ってます!
可愛いし子ども自身も大人とずっと手を繋ぐって事は常に腕を上にあげてる状態になるので両腕をふって歩ける方が歩きやすそうです!
スーパーだったり散歩だったり使ってますが批判的な意見は言われた事ないです!
結構年配の人も可愛いって言ってくれるし私も昔使ってたのよーって言ってくれる方もいました😁
付けてると褒められるから子どもも付けたがります笑
パパが使いたくないならいる時はパパが責任もって手を繋がせて安全を守れるならその時は使わない、パパが居ない時は使うでいいと思います!
うちの旦那は付けるのめんどくさいって理由で最初使いませんでしたが使ってみて良かったみたいで子どもとお出かけする時は使ってるみたいです😆

はじめてのママリ🔰

私は使わなかったです。
うちの子は走ったり、人と人の間を通ろうとしたりすることが多かったので、うちの子の場合、ハーネスは逆に危ないと感じたからです。
手を繋ぐのを嫌がる時期もあったので、信号や横断歩道がなくても道をわたる時は必ず止まると言うことは、何度も繰り返ししっかり伝えました☺️

みぃ

私は、親と子供の手首(リュックにもつけられます)につけるハーネスを買ったんですがペットみたいで可哀想と思い使ってません。
ですが、3人の子供と歩道を歩いている時に長男が走り出してしまい、前から歩道を走行していたバイクに接触しそうになりました。後日、警察署で保護責任があるから歩道であっても手を繋ぐなり何か対策を。と言われました。ちなみに、その警官はハーネスを子供に使用していたそうです。
まだ、踏ん切りがつかず未使用ですが子供の命にはかえられないですよね。

海波

二人目を妊娠中使用していました😌

子どもの命を守れるのは親しかいないので。
周りが守ってくれるわけでもないので、使用しました。

ちゃく😽

ハーネス着けてます。
散歩してる動物みたいな意見があるのは手で綱を持っているからなのかな…。
私は自分の腰や肩に襷やベルトみたいに別の物を巻いてそこにハーネスの持つ部分を着けてます。こうすると自分と子供を繋いでるヒモとしか無くなるのでペット感は無くなるんじゃないかと。
ヒモを持たなくて済むので両手空きますしね☺️

ぽんちー

私は抵抗ありますが、無しではないと思います。
その子によってかなとは思いますね

うちは今のところは無しでも大丈夫そうなので使ってないです。

我が子はかわゆい

アリアリです‼️
もうすぐ3歳ですが、まだ使ってます。リュック+ハーネスです。
危険防止にも迷子防止にも転けそうな時にも未然に防げて便利です。親だってよそ見しちゃうし、ずーっと子どもから目を離さないなんて無理😅幼児は突然走り出したり方向転換したりと危険ばかり。

意外と通りすがりの方々からも可愛いし、良いねと好評です。私の母もこんな便利なのが有って良いねと言ってくれてます。

きなこ

私も独身の時は、ペットみたいでつけられてる子供が可哀想と思っていましたが、いざ子供を持つ親になると、人にどう思われようが命の方が大切!しかも今の世の中誘拐も怖い!
愛する我が子のためには、人にどう思われようが、安全第一❗️
しかもずっとつけるわけじゃないしね。

はじめてのママリ🔰

有りです!!

ペットじゃあるまいし…とか
かわいそう…とか言ってくる人達って結局事故が起きたときは
何も出来ないししてくれません!!
事前に防げるならそれ以上に理由は必要ないと思います。
ペットだって散歩しやすくするためにハーネスを着けるのではなく
命を守る為に着けてるのです。
かわいそうとか着けたくないって言う人達には「じゃぁあなたが毎日四六時中ハーネスの変わりしてくれるの??それとも私がハーネスの変わりに四六時中子供を注視出来るようにその他の家事全てしてくれる??」って言ってやりましょう♥️

茶葉

我が家にもあります
てんとう虫のリュックにつけれるタイプで
めちゃくちゃ可愛いんです

ステゴ

ハーネス使ったことないのですが、危ないときにぐっと引っ張ったら、後ろに転倒することってないのでしょうか?
後頭部から倒れるんじゃないかと不安で使えずにいました…。

はじめてのママリ🔰

ハーネス、知識のない人から見たらうわーって思われてしまうかもですね😭
(恥ずかしながら、私も独身の時は思ってました...)
親になってからは全然ありだと思ってます!命大事!!

ハーネス装着した状態でお子さんと手を繋いで、最悪手をふりきって飛び出してしまったときの保険にする...とかにすれば繋がれてる感もあまりなく、旦那さん納得してくれないでしょうか?

さちぼん

ありです‼️
賛否両論あると思うけれど、何かあってからじゃ遅いから子供の安全を守る為に出来る事をした方がいいと思います✊

zameさん

私はあり派です!

子供が歩き始める前に旦那と話した時は嫌な顔してました。でも、実際歩くようになってかがみながら歩くのや手が繋げない、行動が読めないと分かって今は旦那の方が準備してくれます。

今はデザイン色々ありますし、私はおばさんに手作りのものをもらいました✌️
重宝してます☺️

はじめてのママリ🔰

有りです。
世間体だけで命は守れないので、必要です。
今4歳の娘もハーネス使ってました。「ペットだと思った」と心無い言葉をかけられたことが一度ありましたが、その人は事故など何かあったときに責任を取らない人なので、無視です。
命あっての物種です。

ドラ

一歳半です。一歳ごろから使っています。
ハーネスのリュックかったんですが、可愛くないので、紐をちがう可愛いリュックに、着けています。そして手を繋いでいます。
リュックの中には、おやつと飲み物いれています。

散歩に行くときは、自分でリュック、靴下、リュックをもって、玄関に行こうと誘ってくるので、本人もお気に入りみたいです。

年寄りからは、ペットじゃないんだからー!と言われることもありますが、若者からは、これいいね!とか、カワイー!と言われます。

今すんでる地域は田舎なので、使ってるひとすくないので、かなり振り向かれたりと、視線を感じますが、大阪の北摂地域に住んでたときは、かなり見かけたので、地域によるのかな?
手を振りほどいて走り出したりするので、安全の為に使っています。
ダイソーにも、ハーネスつきのリュックが売ってたので、全国的に欲しい人が増えているんだと思いますよ。

1姫1王子

ハーネス反対派の人が常に危険がないか見守ってて何かあった時には誰より早く気付いて猛ダッシュしてくれる人なら…その反対意見を尊重するかな
でもほとんどの反対派の人は何かあって全て済んでから「お前が悪い」とか言うタイプだよ(私調べ、根拠はない)

にこにこんぼ🔰

私は2人子どもがいて、ハーネスは使用したことはありませんが、『ハーネス賛成』です。
失ってしまってからでは遅い、大事な命があります。

めー

なんならハーネスってマストだと思ってました!
まだお散歩したりはしてないですが、ハーネスなしで歩くって難易度高すぎませんか…

みいちゃん

私もこの先必要になれば使うつもりです。

ハナ🔰

あり!

子供の命には変えられないし、事故があってからが遅い。

周りになんて言われようが、我が子を守れるのは親しかいないので子供の安全のためなら使います!

ねち

手首と手首を繋ぐタイプ使ってますー!
Amazonで安く買えました♡

道行く人には、
可愛いねー
とか
これは便利でいいねー
とか肯定的な声頂いてるのでアリだと思います☺️

えみり

絶対ありでしょ!周りの目は気にせず使ってください‼️人の目より命が大切です😤
旦那さんはあちこち動き回って大変さを知らないから😩
文句を言うならあんたが連れ出してくれって感じ😠

しままま。

知り合いの子がとにかく気になった物に突進していく子で、隙をついて手を離し閉まりかけのエレベーターに駆け込んでしまったりしていたのでハーネスをつけていました。
ハーネスが出始めた頃でかなり批判的な意見が多かったそうで聞こえるように文句言われたりする事も多かったようですが、『これは命綱だから。知らない人の無責任な言葉より自分の子供の命が大事』と言っていました。

はじめてのママリ🔰

私もありです!
ハーネスって名前じゃなくて、[命綱]に改名したら文句言う人減るのでは?
と、勝手に思ったりします。

モンブラン

私は他人が意見することではない、と思ってます。
私は使わなかったけど、それは子どもが臆病で私にまとわりついて離れず、手も繋いだら子どもから離すことがなかったからです。

私も出産前はペットみたいと思いましたから、そう思う人がいることも理解できます。
特にハーネスがなかった世代の人には余計に批判的に映るであろうことも想像できます。
でも、その子の個性によっては手を振り払ってしまう、どんなに強く繋いでいても振りほどく力のほうが強いことだってあると思います。
ベビーカーや抱っこ紐を嫌い、危ない道でも歩かせるしかない子もいるでしょうし、親が必要だと思えば使えばいいと思いますよ。
育児を手伝ってくれるわけじゃない人が口出しすることがおかしいんですよ。

はじめてのママリ🔰

育児に関与しない人達からは、ペットみたい…と心無いことを言われますが。


ペットのリードは「命を守るため」に着用を動物愛護法で定められているので。

同じく大切なんだからつけて当然だと思います。

正直、手を振り払って走られたら、とてもじゃないが捕まえられません。
2重リードと同じように防止としてハーネスは必須だと考えています。

はじめてのママリ🔰

どうしても手を繋げない時なら良いと思います😌
死んでは元も子もありません。手を繋げれるならそれが1番子どもを守ることができると思います💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手を繋げてもお守りとしてつけておくのも安心ですよね😮‍💨

    • 1月28日