※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2ヶ月半の赤ちゃんが手がかからず、お母さんが余裕を感じているが、他のお母さんの苦労を見て不安になっている。同じような経験をした方のアドバイスを求めています。

生後2ヶ月半、手がかからなすぎて逆に心配になってるのですが、同じような方いらっしゃいますか…?

こんな感じです↓

・メリーを見たりバウンサーに乗りながらだと、放置しても長いときは2時間くらいご機嫌にしていて、気がつくと寝ている

・お腹がすいた、うんちやげっぷが出ないなどお腹が苦しい以外のことでほぼ泣かず、たまに原因不明の泣きもありますが抱っこするとすぐ泣き止む
(おむつが濡れた、汗をかいたなどで泣くことはない)

・声かけをすると笑って目で親を追ったりもしますが、側にいなくなったからといって泣くことはない(いたら嬉しいけどいなくても大丈夫!って感じです)

日中寝てるか1人でご機嫌かなので全然手がかからず、第一子で身構えていたもののとても余裕があります。

マイペースな穏やかな子なのかなと良い風に捉えてはいるのですが、他のお母さん方が苦労しておられる様子をママリなどで見ると、逆に他の子と違うのかなと不安になったりもします。

贅沢な悩みだろうとは思うのですが、第一子で比較する子もおらず、もし同じような感じだったよという方がいらっしゃったら経験談など教えていただけたら嬉しいです!

最初そんな感じだったけどどんどん手がかかるようになった!とかあれば、今から覚悟しておくのでぜひ教えてください😊

コメント

りん

うちの子も生まれた時からよく寝るし魔の3週目もなし、ネムリラに載せていたらいい子にしていてくれて4ヶ月ぐらいまではほぼ抱っこすることなく手がかからなかったです😌
ですが、どんどん手がかかるようになってきて(主にご飯食べない、後追いなど)10ヶ月ぐらいからは怒鳴ってしまう日がほとんどでしんどくて泣きながら市に電話も何回したかな、、、という感じです。(笑)
周りから見たら未だに良い子とか言われますが一日中一緒にいるわたしからしたら手がかかりまくり🥵と思ってます🤣💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    だんだんと手がかかるようになってきたんですね💦
    今はまだよく分かってないからのんびりしてるのかもですが、自我が芽生えたり人見知りするようになったらまた違う泣き方するようになるかもですね。
    そうなったら私も自治体の電話相談とか活用したいと思います…!
    今の月齢で同じような感じだった方がいると知れて安心しました。貴重な体験談ありがとうございました🙇‍♀️

    • 1月11日
ゆと

1人目がそうでした!!☺️
今手がかからないので、お母さんの好きなことしたり、お出かけしたり好きにしてればいいと思います!
もちろん声がけや放置しすぎは良くないですけどね!

1人目は1歳半になるまで、とてもいい子で楽でした!
育児ってこんなに楽でいいの?と思ってましたが、1歳半からは悪魔でしたね…。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    手がかからないうちに色々やりたいことやって、だんだん手がかかってきたら子どもの相手頑張ろうと思います!
    いずれ悪魔くんになるかも…と覚悟しておきます😂

    • 1月11日
はじめてのママリ🔰

ただただ、ありがたき幸せとして受け取ります🙏笑
なんっっっっっの問題もないと思います🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よかったです、、なんだか無駄に心配になってしまって。。ありがたいなぁと素直に喜びたいと思います。ありがとうございます✨

    • 1月11日
ママリ

うちは2人とも同じ感じです🙆‍♀️
育てやすくてラッキー♡と思ってます🤣

さすがに新生児期は大変でしたが、2ヶ月ごろからは夜通し寝てくれて 夜泣きもなく、泣きすぎて大変ということもなく…(私が能天気でそう認識してないのかもしれませんが笑)
ママ友などの話を聞いて、うちは2人とも育てやすいんだ!!と分かりました🤔

さすがに上の子のイヤイヤ期はイライラしました!笑
“これは脳が成長している…子供の成長に必要なもの…”と頭の中で唱えながら白目剥きながらイヤイヤの対応してました🤣
下の子もイヤイヤしてますが上の子の経験もありなんとか白目剥きながらがんばってます笑

↑私はこんな感じですが、ママ友達の話を聞くともっと凄まじいイヤイヤの子が多数。。
うちはイヤイヤ期もそんなにひどくなかったみたいです🤣

あとはママの考え方?捉え方?によっても育てやすい!と感じるかなと思ってしまいました🤔
(私が能天気ポジティブ女なので深刻に捉えすぎないところありです笑)


そのうち手がかかる日がくるんだろうなあとドキドキしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!お子さん2人とも同じ感じなんですね。すくすく成長されてると思うので安心しました✨
    イヤイヤ期の対応も参考になります😂
    私もあまり深く無駄なこと考えすぎずに今の状況にあやかってのんびり過ごしたいと思います!!

    • 1月11日
はじめてのママリ🔰

うちも下の子がそんな感じです☺️
夕方とか夜になると寂しそうな泣き方して、抱っこするとニコニコになったりとかもありますが、抱っこで寝かせるなんてほとんどしてなくて、膝に乗せてユラユラしてればすやーっと寝てしまうことがほとんどで、夜もおしゃぶりしながら私の指掴んだままひとりでねちゃいます😂

上の子がまだ2歳前で退院してからずっと騒がしいところで生活してるので、上の子がキャーキャー騒いだり大泣きしてても微動だにせず寝てます笑

まだまだ生まれて2ヶ月なので、これからしばらくしたらよく泣く子になるかもしれないですし、今は有り難いと思ってるくらいでいいと思います♥️
手が空いてる時は話しかけたりするとめちゃめちゃお話してくれるので構ってほしそうじゃなくて構ってあげるのも幸せです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも夜も同じ感じです!
    上の子はいないですが、生活音満載のリビングで日中ずっと生活してるからか、うちも音に鈍感です。モロー反射出てもすやすや寝てます。笑
    同じ感じのお子さんがいらっしゃる方がいて安心しました!!
    にこにこお喋りする姿は本当に天使ですよね…!噛み締めながら今を楽しみたいと思います✨ありがとうございました!

    • 1月11日
Boo

ウチの子今3ヶ月になったばかりですが、新生児の時から夜泣きもなくお腹すいて泣いて起きて寝るみたいな感じでした😴今も夜泣きも全くなく、お腹すいたとかおしっこが出たとか眠たいとか以外はいい子に遊んでます。
ァタシも手が掛からなすぎて心配してましたが、今は親想いのいい子ッテ勝手におもってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ感じです!!
    ちょっと心配になりますが、良い子だねーって素直に喜びたいと思います✨

    • 1月11日
ぴい

一緒です!私も逆に不安でした💦つわりもまったく無くて逆に赤ちゃん元気なのかな?とか不安で…。
でもそういう楽な悩み?と言うかなんか贅沢な悩みな気がして友達にはあまり言えず…。
でも、お母さんに最初の子育てもっと大変と思ってたって言ったら
今はミルク飲んだら寝て動かんし楽かもしれんけど
これから、動くようになったらそんな事言ってられんよって言われました🥹笑
今は気持ち的にもすごくゆとりがあって、愛おしいって毎日幸せです☺️でも大変になってもこの気持ちを忘れずに居たいと思ってます☺️✨
私も今娘が生後2ヶ月です🥰
これから成長していくと大変になるらしいのでお互い頑張りましょ(ง •̀_•́)ง!!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    つわり、私もなかったです!本当にことごとく楽させてもらってて、これで良いのか…?と思ってます。。贅沢な悩みでなかなか周りには言えないですよね。今からもし第二子できてつわりとか夜泣きとか大変だったら比べちゃいそう…とか勝手に心配になってます笑
    ほんと、今の愛おしい気持ち、ずっと忘れたくないですね💕コメントありがとうございました😊

    • 1月12日
ちー

私も1人目つわりなくて、そう言う体質なんだ!って2人目できたら検査薬4週からしっかりつわりありました😇💦
でも今のところ2人とも手はかからないですね!床に寝かせても泣かないし一緒に遊んだらよく笑うし夜もしっかり寝るし🥰1人目は2歳手前からイヤイヤ期が始まってそのあたりから今まで楽してた分辛いと思ったけど、すぎてしまえば他の子よりは楽だったかな?と思います😌1人目が楽だと2人目ちょっと怖いですよね😅この性格だからすごい手のかかる子だったらどうしようって思ってました(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    つわりは本当に個人差あって、同じ人でも妊娠のたびに違うって言いますよね!
    でも生まれたお子さん2人とも手がかからないとは素敵です✨
    この先何か大変な時期があったとしても、小さいとき楽させてもらったし…と思って乗り切れたらいいなーと思います!

    • 1月16日