※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
心のダム
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の息子が旦那がいる時だけワガママになり、食事や外出で泣きます。里帰り中の2人きりが不安で相談。里帰りを諦めるか様子見するか悩んでいます。

もうすぐ1歳7ヶ月の息子が旦那が居る時だけめちゃくちゃワガママになります😂
少しでも要求が通らないと大泣き、すぐに外に出たがる、要求が通らなければご飯もストライキです😂
普段は要求が通らなくても、きちんと話せばすんなり諦めてくれることが多かったです😅
年末年始に10日以上旦那が休みで、そこからこんな感じになりました😂

年末年始の連休明けに私と2人きりの時もこんなんだったらどうしようと思っていたのですが、私と2人きりの間は多少のワガママはありますがいつも通り良い子に過ごしていました…(笑)
昨日は旦那が早く帰ってきたので3人で夕飯だったのですが、めちゃくちゃワガママで全然食べずにギャン泣きでした😂え!?朝と昼は普通に食ってたやん!!って感じです😂

旦那は息子を溺愛していて、息子もパパ大好きなんですが…😂

4月に出産を控えており、里帰り(1ヶ月ほどの予定)の間は旦那が育休を取得して息子と2人で過ごすことになっています…
このままこの状態だと2人きりにするのがかなーーり不安です😖
里帰りと言っても自宅から車で10分ほどの距離なので昼間は毎日会う予定です💦
本当は息子も一緒に里帰りするのが理想なのですが、両親が共働きなので家事以外はあまり頼れません😭
ですが、私の里帰りをとても楽しみにしています😂
義母さん(こちらも車で10分ほどの距離)がかなり協力的で息子のことをとても可愛がってくれているので、旦那も頻繁に義母さんのところに行くとは思うのですが…
みなさんなら里帰り諦めますか…?とりあえず里帰りして様子見して考えますか…?😭

コメント

なつみかん

旦那さんも育休とられるんですよね?
協力的ですね😊
それだけしっかりされているなら二人きりになったらなったでなんとかなりますよ。
わがままなのは仕方ないですまだ1歳後半ですしこれからどんどん自我が芽生えて赤ちゃん返りもし大変になります。

共働きの実家に里帰りする意味ないので行かないです。

  • 心のダム

    心のダム

    回答いただきありがとうございます☺️✨
    お褒めの言葉をいただけて嬉しいです😆
    そうですよね…今は序章でこれからがワガママ本番ですよね…💦

    1人目の時は母にご飯と洗濯をしてもらえるだけで助かってたのですが、2人目になると少し事情が変わってきますよね😖💦
    よく考えたいと思います😖!

    • 1月11日
はじめてのママリ🔰

全く同じです!!笑
うちも旦那がいるとめちゃめちゃワガママでぐずりまくって荒れ狂ってます😂

休日も旦那は昼過ぎまで寝てるので、寝てる間はいい子に遊んだりしてるのに旦那が起きてくると急に抱っこ抱っこのグズグズです😇

うちは明らかに旦那は、なめられてるのでそれが原因だと思います😫

外食してても旦那がいない時は割と、お利口に座ってられるのに、旦那ありで外食に行くと秒でぐずり、この前は椅子から滑り降りて床に寝転がり始めて怒る気力もなかったです笑

うちの旦那も娘のこと溺愛で怒らなすぎて、たまに怒ったとしても、ヘラヘラされてるし、基本ほら見て〜パパ怒ってるよ〜とか言いながらなので、なめられたくてわざとやってるのかな?アホなのかな?と思って見てます笑

もうどうしようも無いので旦那がいる時にグズグズするのは旦那のせい!あとはよろしく!って感じで、平日の日中なかなか構ってあげられない下の子を私は構ってあげてぐずってる上の子は旦那に任せてます😗
旦那がいる時にぐずると私がおいで〜ってゆっても絶対来ないし、むしろぐずぐずがエスカレートするので😂😂

心のダムさんも、これからおふたりめ出産予定ですし、旦那さんも息子さんも相思相愛そうですし、里帰りはそのままして任せちゃっていいと思います🫶🏻

  • 心のダム

    心のダム

    回答いただきありがとうございます☺️✨

    同じ方がいらっしゃって安心しました😂😂
    母親にだけワガママはよく聞くけど、父親にワガママってどういうこと!?って思ってたので…😂(笑)

    やっぱなめられてるからですよね😩
    私が息子の要求を断ると泣きながら旦那の方にお願いしに行ってるので、パパならお願い聞いてくれると思われてます😂

    外食でお利口さんにできるなんて立派ですね🥹💕
    椅子から滑り降りて床に寝転がるのやばすぎます😇
    想像するだけで怒る気力無くなりました😇(笑)

    もうここまで来ると割り切っちゃった方が楽そうですね👏
    旦那が居るからグズってるんだよ、あとよろしく😉ってしようと思います😂
    グズってる時に私がおいで〜って言うと更にぐずるの分かりすぎます😂😂

    旦那は家事がポンコツなので心配ですが、やはり里帰りしようかなと思えました☺️ありがとうございます☺️✨

    • 1月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    怒りすぎは論外にしても怒らなすぎも。。って感じですよね😂

    床に滑り降りてすりすりしたり突っ伏したりした時はもう、これから雑巾って呼ぶよ〜赤ちゃんの顔がついた雑巾ですかぁ〜?って無気力に声かけるだけしかできませんでした笑

    うちも家事は全くやらないです😥
    私は下の子の時里帰りはしなかったのですが、出産のための入院中は旦那が1週間仕事休んで上の子任せてました!
    でもやっぱり家事できないので、義実家が徒歩3分のとこにあるので、ご飯洗濯は義実家にお願いして旦那はお風呂とか寝るのとか最低限のことのみ1人でやってたみたいです🛁

    なので、義母さんが近くにすんでいて、協力的ならなにも心配することないと思います😁

    • 1月12日
みみ

わかりやすくていいと思います😂👏
パパに甘えてるんですね。
それをパパが嫌と思っていないなら、心のダムさんは気にしないでいいのでは??
私がいない間仲良くやってねー!で全然いいと思います✨

パパがそんな息子くんにイライラしてるとか、面倒見れそうにない!っていうのではないなら、何も問題ないかと!

  • 心のダム

    心のダム

    回答いただきありがとうございます☺️✨
    旦那はこの状況でも育休を楽しみにしているようで「毎日公園に行くんだ〜息子と毎日遊べるの楽しみ〜」とか言ってるので大丈夫そうです😂
    息子のお世話も一通りできます☺️

    ただ、この前旦那に洗濯物を取り込むのをお願いしたら、やはり息子がぐずり出して…💦
    ちょっとイラッとしたみたいで息子を家の廊下に締め出してて😖(室内です)え!?と思って結局私が料理を中断して息子を抱っこしたんですが…
    似たようなことが過去に1〜2回あって…😞
    私が里帰りしている間は家事も旦那がやらないといけないのでそこが不安です😖💦
    「私が居ない時に息子を別の部屋に閉じ込めたり、廊下に出したりしないで。」とは厳しく言ったのですが…😩

    • 1月11日
moon

旦那さんが育休取るなら里帰りしなくてもいいような…
親の楽しみの為に子は犠牲にできません。
うちは2人とも里帰りしないで、市内に住む母に食事だけ届けてもらってました。毎日会いにくるのが楽しみだったようで1ヶ月お願いしてました。
あとの家事は育休2週間取ってくれた夫がやってくれたので、里帰りする必要も無かったです。
自宅の方が快適だし夫も生後間もない頃から一緒にいて私が眠いとあやしてくれたりと助かってました。
日中誰もいない実家の方が眠くても頼れないし、夜も起こさないように気を使ってしまう気がします。

多分ですがママが大変なのもわかってきてママにはあんまり甘えないようにして、パパに爆発してるのかもしれないです。