※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

保育園の娘が先生から嫌な言葉を言われ、混乱している。どう対処したら良いか悩んでいる。

年中組の娘の保育園での事です。
今日帰ってきたら、○○先生から「可愛くない」言われた。「○○先生嫌。」
(昔も言われたみたいな言い方でした)
○○先生→去年担任だった先生の事で、当時不登園ぎみな時期がありました。
その頃、下の子の妊娠中だったもので、産前の情緒不安定かなと思っていたのですが。

今のクラスの先生は好きみたいで。保育園楽しいと話してくれましたが、最近その先生から嫌な事を言われたみたいで。

ショックと混乱で、どのような対処を真っ先にすれば良いでしょうか。

娘は話の終盤、先生に話すの?。もう、このお話終わりね。と不安がる様子もみせていました。

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ入らないで聞くだけでいいかもでふ
全体の会話を見てないのでなんとも言えないとこではありますね

娘さんになんで先生は可愛くないっていったのかなって聞くといいかもです

こなこ

それはショックですよね…💦
年中だったらおそらく園でのことはだいたい覚えていたり印象強いことは話せる時期だと思います。
〇〇先生には話さないよと約束した上で、娘さんの話を焦らず詳しく聞くのが第一なのと、
今の担任の先生や他のベテランの先生、主任・園長先生で信頼できる方はいますか?
心配なようなら娘さんの思いも含めて、園での様子を聞いたり相談してみるのはどうでしょうか?😢(娘さんの許可を取ってからですが💦)

みー

○○先生意地悪だね❗️何でそんな事いうんだろうね❗️他の子も言われてるの❓可愛くないの他に、どんな事言われたの❓
ってとりあえず子供さんに聞いて話傾聴して、、、

私ならとりあえず今回は保留にして、また言われたと言ったらその時は上の先生に相談します。

ままり

コメントありがとうございます!返信が大変遅れてすみません!💦

あれから、本人の承諾を得て担任先生へ相談し、その後副園長、保育士主任、担任先生と話し合いの場を設けてもらいました。(園の方からです)

今回の事に関しては第3者が居たわけでもなく、事実がどのようだったか確認できない内容だった事でこちらも当該教諭の事は非難してない事。

娘→今現在は担任の先生、お友達の事な大好きで保育園を楽しんでいる様子。転園の話も持ちかけたが、今の先生とお友達と離れる事は嫌だと。

なので、事を大きくしてほしくない。ただ、当該先生の近くにいる時は、少し気をつけて見てほしい旨は伝えました。

先生方々も園児に対する言葉選び、行動を今一度徹底します。
次の年長さんクラス担任の割り振りも考慮します。とおっしゃて下さいました。

その後、特に何か変化があった訳でもなく相変わらず笑顔で登園してるので、そのまま様子をみたいと思っています。