
コメント

はじめてのママリ🔰
年少の個人面談、みなさんどんなお話しするのでしょうか?

クマリン
息子は自閉症スペクトラム傾向で療育園に通い、言葉が増えてきました。
ただ、療育園で給食を頑なに食べません。
私は食べて欲しいですが、近寄りもしません。
私が食べてる姿を見せてる間は、担任の保育士さんが息子を見てくれてはいます。
全く食べず、園を卒業し、小学校の特殊学級でも食べず、なんて考えたら……。
どうしたら、食べてくれるかアイデアお願いします😢
-
りり
甥っ子も自閉症スペクトラムと中度知的障害で、療育園に通っています!
偏食がひどく家でも特定のものしか食べなかったので、年少の頃はよく家から弁当を持って行ってました🙌🏻
好きなメニューでも匂いや見た目、環境で食べられないお子さんもいます😌
お子さんがどうして食べないのかの原因が分かると解決しやすいですよね🥲
きっと彼たちにしか分からない困難があるのかなと思います。
工夫もありますが、難しい問題ですよね。。。
・給食のお皿に、家から持って行ったご飯を用意する
・園の許可を貰って、家でも同じお皿を使う
など少しずつ親しみを持ってみるのもいいかもですね🐻- 1月10日
-
クマリン
家では比較的食べます😊
生魚以外の魚、牛豚鶏肉、野菜炒めや〇〇卵とじ、白米は勿論炒飯や混ぜ飯は大好きです。
お皿…もう一度自宅の皿で挑戦してみます‼️- 1月10日

はじめてのママリ🔰
いつも質問コーナーありがとうございます🙇♀️💗
幼稚園生活で、年少やプレの子同士ってどんな会話や遊びしてるんですか?😂
うちの子は保育園に行ってなくて今年春からプレなんですが、それまで公園でたまたま出会ったその場限りの子と遊ぶことしかないので人の名前覚えて呼んだり、子ども同士で会話する事って無いのですごく気になりました😂
お友達のことを○○君、とかちゃんと認識して関わったりしていくようになるんでしょうか?🤔
-
りり
こちらこそ覚えて下さりありがとうございます🥹
私も楽しませていただいてます🌸
年少は毎日通うので、最初はひとり遊びが多いですが、慣れてきたら「一緒に遊ぼ」と誘って遊ぶ姿も見られます😌
ですがまだまだひとり遊びのお子さんも多いです!
会話は男女で全然違いますよ🤣
女の子はしっかり会話が成り立ち、
「私今日のハンカチ、すみっこなのよ〜」
「いいな〜!それママにダメって言われたから変えなかったんよ」
みたいな感じです🙌🏻
男の子は自分の言いたいことを言うって感じで
「僕のお弁当、パウパトなの」
「僕のハンカチ、黄色なの」
みたいにキャッチボールできてないことが多々ありますね🤣
人気の遊びは
・おままごと
・レゴ
・パズル
などが多かったです😊
プレのお子さんは、プレの状況にもよると思います💭
週に一度で親子通園の時はほとんど会話がないこともありましたが、
満3歳児の担任をしていた時は、周りのことよりも自分のことで精一杯のお子さんが多かったです🤔
会話もうろ覚えなので申し訳ありませんが、会話というより言いたいことを言うのがメインだったような💭- 1月10日
-
はじめてのママリ🔰
すごくイメージ湧きました😂😂
女の子は確かにお洒落に興味がありそうな感じしますね!
うちの子も多分話すとしても自分のことばっか話すイメージしかわかないです😂
週二の登園なのでもしかしたら子ども同士というよりは最初は見て見て!!とか、ただ単に同じ場にいるからとりあえず一緒に遊ぶ…みたいな感じになるかもしれないですね☺️
子どもがどんな感じで通うか楽しみになりました✨
ありがとうございました💗- 1月10日

初めてのママリ🔰
1歳2ヶ月の娘なんですけど、
よく、キーー!!ってなって怒ることがあるのですが、この月齢ってこんなこと普通ですか??
遊んでて思うようにならないと、キーー!!ってなってます😅
-
りり
お!同じ月齢ですね😊
娘もよくキー!!って威嚇しながら怒ってます🤣
これはイヤイヤ期の始まりなので、今からが戦いです🙌🏻
お互い強く、頑張りましょうね🌸- 1月10日
-
初めてのママリ🔰
怒ってても特に発育上、問題はない感じですかね??
絵本とかも破っちゃうんですけど😅- 1月10日
-
りり
むしろ怒るのは発達で大切なことですよ😊
自分の思い通りにいかないけど、時間をかけて乗り越え方を学んでいきます💭
「◯◯が嫌だったね〜」と声をかけて、気持ちを受け止めてあげるだけでお子さんの気持ちは違いますよ🌸
娘なんて絵本を破るどころか食べてます🤣
いまだにゴミとかも食べるのでやめてほしいです💦- 1月10日

はじめてのママリ🔰
ちょっと変な質問なのですが💦
申し訳ありません🙇🏻♀️
ご経験がありましたら、わかる範囲で教えてください。
園で、
排便の際に失敗した時、
自分用の替えのパンツを持たせてない場合は、
園に置いてあるパンツをお借りするのですが、
返す時、借りたパンツと、それにプラスして、
新品のものもお返しした方が良いのでしょうか❓
皆さんどうされているのでしょうか💡
-
りり
私が勤めていた園では、トイトレ中で外れてない子のみ替えのパンツを用意していただき、その他の子は園でのパンツを貸し出していました🙌🏻
返す時は借りたパンツのみで大丈夫ですよ😊
今までで新しいパンツは一度だけ届きましたが、お気持ちだけいただいて返却しました💭
園によってルールが違いますが、特に言われてなければ借りたもののみで大丈夫ですよ🌸- 1月10日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🌟🥹🌟
前回、借りたものを洗ってから返すことしかしていなくて、
失礼な事をしてしまったかな、、と不安でした😓
もちろん、園にもよりますよね💡
再度確認してみようと思います❗️- 1月10日

はじめてのママリ🔰
いつもありがとうございます✨
質問させてください。
3歳の女の子ですが、とにかくイヤイヤが凄いです。
お昼寝をしなかった日は特に夕方から夜にかけてグズグズ、お風呂に入らない、着替えない、歯磨きしないと本当に参ってしまいます。
「後からお風呂に入る」と言い張りそのまま寝てしまい、夜中に「お風呂入るー」と夜泣きすることも。早い時間にお風呂入らせようとしますが、なかなか上手くいきません。
イヤイヤ期の対応というか、何かいい方法はありませんでしょうか?
あと、もうすぐ幼稚園なので、お昼寝は極力させない方がいいでしょうか?お家にいて、私と2人きりの時だけ寝たりします。
イヤイヤっていつ頃終わりが見えてくるのか…
旦那の抱っこは完全拒否で、ママママママ!なので、毎晩辛いです。
アドバイス頂けたら嬉しいです🌸
-
りり
こちらこそありがとうございます😊
イヤイヤ期は、イヤイヤしている時は放置して、気持ちが落ち着いた時にお風呂や歯磨きに誘うのが1番穏やかにいけるかなと🤔💭
他にもお風呂嫌!ってした時に
「あ、じゃあ入らなくていいよ!絶対に入らないでね!」
と言うと結構「やだ!入る!」と入りたいからイヤイヤに切り替わって入ってくれることもあります🤣
幼稚園で預かり保育を利用しなければ14時で終わりますので、帰って昼寝もできます🌸
入園したら生活リズムも自然と変わるので、今はしっかりさせてあげてください🐰
本当に終わりが見えない長い戦いですよね🥲
例えばですが、完全にパパに1日預けてみるのはどうでしょうか?
ママも家を出て好きなことをしてリフレッシュするのも大切ですし、娘さんにとっても学びになると思いますよ💭- 1月10日
-
はじめてのママリ🔰
気持ちが落ち着くまで待ってあげるのが大事なんですね。
えー!そんな事あるんですね🤣その言葉、明日早速伝えてみます!すんなりお風呂入ってくれるといいなぁ✨
お昼寝しても大丈夫と聞いて安心しました😊明日からお昼寝誘って、私も寝不足なので一緒に寝ちゃいます🫣
ですね!今度の休み、パパに預けてみようと思います😊子供から離れる時間も必要ですね。もう最近子供中心すぎて、身も心もリフレッシュできてないんだと思います。
戦う時間が長すぎて、凹んでましたが、りり|男女双子のママさんのコメントで救われました。
ありがとうございました🌸- 1月10日
りり
担任が伝えるのは
・園でできるようになったこと
・もう少し伸ばしていきたいところ
・面白かったエピソード
などをメインに伝えていくことがほとんどでした😌
最後に保護者の方から質問なども聞いてましたよ🙌🏻
はじめてのママリ🔰
教えてくださりありがとうございます🥰