
お義母さんからの長文LINEについて、私と旦那に両方送られてくることに戸惑いを感じています。妊娠中で入院が決まった際、私からの連絡が適切か悩んでいます。皆さんはどうしていますか?
お義母さんがまめな方いらっしゃいますか?
私が大雑把な性格なのか、、
何か報告があると私と旦那両方に長文でLINEがきます。
もちろん同じ家に旦那と住んでるので、息子にだけ連絡してくれれば私も把握できるのに何で私にも?って思うことがあります。
基本私はお礼のLINE以外は息子である旦那さんからやりとりしてもらってるんですが、お義母さんがそんな感じだと私からLINEした方が良いのかな?とか思う内容もあるんですが、皆さんどうされてますか?
今の状況ですと、妊娠していて今月中に計画分娩になるので入院日が決まったら私から連絡した方がいいのか?などです。
義母とは関係はいいですが、基本的旦那(息子)が伝えられることはそれで良いんじゃないかと思ってしまうんですが。みなさんはどうされてますか?
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 2歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
長文ではないですが、マメですね💦
うちの場合、今日暑いよ!水分とってね!とかです。
それを私と旦那に定期的にしてきます。(旦那のほうが回数は多いですが)
私は毎回、同じ内容なのでほぼ同じ返事しかしてません💦
一度、旦那に文句言ったことあります! 普通、こんなに嫁にLINEなんてしないよ!と…(義両親と色々あった+妊娠中だった余計、嫌だったので。)

はじめてのママリ🔰
息子さんと結婚したとはいえ別世帯ですし、何から何まで報告しなくてもいいのかなと思いました。
今のままお礼のラインだけだけのほうがいい距離間で入れると思いますよ😊
うちの場合出産してから出産しましたと報告しましたが、そこらへんはどのくらい義母に頼るか等によって報告のタイミングが変わってくるのかなも思いました(うちは何も頼ってないのと干渉気味なので生まれてからの報告でいいかなと)。旦那さんと相談してみたらどうですか?😌
-
はじめてのママリ🔰
色々こまめにこちらから連絡するとあちらも連絡しやすい感じになられても困るなぁと思ってしまいました😂
良い人なんですが、距離感大事ですよね。産後が連絡増えそうでどうなるか不安なので旦那さんにはもう少し様子見てから相談してみます!- 1月12日

退会ユーザー
マメでそんな事あった時でいいよって事も連絡してきます!
嫌いではないですが、面倒なので来た時だけ返してあとは旦那に任せています☺️
-
はじめてのママリ🔰
私も同じような感じです!
距離が近くなりすぎてもいやなので、旦那さんに任せようと思います!!息子ですしね😅- 1月12日

yu
結婚した頃より最近の方が私からの連絡は減ってきてます!
家族揃って遊びに行く時や法事の予定などは旦那とやりとりしてもらって、お礼や旦那抜きで会う予定、旦那が仕事中の急ぎの連絡等は私が取る感じです。
あとは、旦那が口下手なので妊娠中のことや私個人の事など旦那を介すると上手く伝わらなさそうな話題は私からしてました😂
-
はじめてのママリ🔰
時と場合によりますよね!
自分から連絡が必要なときはしようと思います😵- 1月12日

K.mama𓇼𓆉
私もいいと思うんですが義母からしたら本人から連絡欲しいのかなとは思います笑
長文でくることはあまりないですがやっぱり気にはなるみたいで私が連絡しなかったらどー?体調大丈夫?など旦那に連絡はきます!
なので何か変わったことがあれば私から連絡するようにはしてます!
-
はじめてのママリ🔰
連絡ほしいとか関わりたいという感じが伝わってくるので気になるというのと、正直私が真逆で面倒というので勝手にもやもやしてました😅
必要なときだけ私から連絡しようと思います!- 1月12日

ぽぽ
私も妊娠中で健診の度に自分から連絡しています。旦那も診察室入れないし分からないと思うので。今は健診頻度少ないので毎回してますが頻繁になったら毎回はしないです💦何かいただいたりした時のお礼や誕生日などもLINEしています。手間じゃないし無難に終わらせれば良いので苦痛には感じないです。長文はないですね…旦那の方にもLINE来ることあるみたいですが特に報告される事もないので自分で自主的にしてます。世間話だとしたら勘弁して欲しいです🤣
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
私は画面が埋まるほどの返信が返ってくるので正直めんどうに感じてしまってます。
旦那や私の母に私と関わりたい...みたいなことを言ってるみたいで、私に伝わるとわかってる感じが伝わってきて嫌になってると言うのもありました😵
世話話も多いので気になります🫠- 1月12日
-
ぽぽ
それは面倒過ぎますね!
義母も娘がいなくて仲良くしたいみたいなのですがさすがに世間話まではしたくないですし💦程よい距離感が良いですよね…結婚して家族になったとはいえ旦那さんと結婚した訳ですから。- 1月12日

パルヒコ
一度返信したら毎回しないと待ってる可能性ありませんか?
めんどうなのでしないものはしない!で良いと思います。
本人から連絡にこだわるような義理母なら、それを知った時点で要注意です。こだわりや常識が母世代では強い方多いので、逸れると揉めます💦
揉め事もめんどうですよね…
こちらのやり方とか、たぶんわからないので予め返信は旦那に任せてますので基本私からはしませんと言えないなら
察してもらうのも期待せず、やらないものはやらないの一点張りにしておけば
お嫁さんは携帯あまり使わない人で終わると思います😅
-
はじめてのママリ🔰
本人からの連絡にこだわってるかはわからないですが💦同じ家に住んでる私と旦那にわざわざ長文の連絡をしてくるのはそういうことなのかなぁと😵
毎回連絡して期待させると逆に面倒なので、気付いてないということで基本旦那さんに任せようと思います!- 1月12日
-
パルヒコ
それがいいと思います❗️
旦那さんに任せることが1番です❗️❗️だって旦那さんと義母は親子なんですから😅
主様が無理することはありません😌
その分我が子に時間かければ良いんですから🥹❤️- 1月12日
-
はじめてのママリ🔰
本当そうですね😅
あくまでも嫁ですし、悩んでるのもよくわからなくなりました😂笑
自分の子に時間をかけてあげようと思います😊- 1月12日

👀
うちも義母がまめな方で…それでもあまり我が家に干渉してくるとかはないのですが時々差し入れと共にお手紙とか入ってる時ありました😅
普段はほぼ旦那とのやり取りでしたが、産後義母にとっての孫が誕生してからは私のLINEにもちょくちょく連絡がきたり、おかずや果物などを持ってきてくれたり、とやり取りが増えました😂
御礼とかそんな内容ばっかりですが、おそらく旦那とも同じような内容のやりとりをしてると思われる笑
-
はじめてのママリ🔰
私も今月出産なので連絡が増えそうで面倒に感じてます...😵
干渉はしてこないですし、基本良い人で良い義家族ですが、でも連絡は来ると面倒に感じてしまいます🫠
連絡すると連絡が増えそうな予感がしてるので、基本自分から連絡しないスタイルを突き通そうと思います!- 1月12日
-
👀
同じく、基本良い人で、ドラマとかで見る変な姑さんとかではないのですが😅
私もこちらから連絡を入れることはほぼないです💡
基本は夫にやり取りを任せて、〜って言ってたよ!とか言われてあ、連絡取り合ってるんだなぁと気づく感じで😳
御礼はさすがにしないとこじれるか、と思ってそのくらいだけ連絡を取るよう割り切ってます笑
なのでLINEの過去の履歴は〜ありがとうございます、だらけです🤣- 1月12日
-
はじめてのママリ🔰
私と全く同じです😭
連絡はこちらからしない分、お礼だけはまめにしてます笑
そこだけ徹底してるからか、こじれるとかも今の所確かにないですね😭
そこだけ割り切っていきましょう😂- 1月12日
はじめてのママリ🔰
それはかなりマメですね...
私も旦那さんに文句言うと思います!
ほっといてくれるくらいがいいですよね😂
はじめてのママリ🔰
そうなんです😣
私の両親は旦那にLINEしたことないです。(用もないし、したとしても困るでしょと)
毎日とかではないんですが、来る時は連日とか間隔はそんなにあかず暑い時期に数回きます。(こちらとしては当たり前のこと言われてるので、わざわざLINEしてくる意味がわからないと言う感じです。会ってない分(コロナ禍から妊活してたのでほぼ行かなくなったので)なにかと連絡したい+暇なんだと思います)
はじめてのママリ🔰
私の両親も同じで旦那さんにはこのきもちわからないなーと。。
旦那の姉には昨日ちょうど1時間後に一瞬家によりたいと急に言われたり、義父も臨月で年末断ってるのに呼ばれたりで行かなかったですけど余計に気持ちが遠ざかっていきます。笑
結局年末年始にコロナインフルかかってて行かなくて正解でした。
自分の意思はやはりしっかり持ってないとだめですね!
義母はまさにその暇です🫠
はじめてのママリ🔰
そうですね😣 旦那にも確かに普通しないよねと言う感じでしたが、なんでそこまで怒るの?という感じでした💦
義家族は普段はとてもいい人でした(揉めるたときから私は拒絶してます)が息子ラブなので帰ってこなくなることに不満を抱いてました!(車で10分くらいの距離なので)
コロナに対しても危機感がないので冠婚葬祭で旦那も行かせるとしても気が気じゃないです。(義妹家族が長期休みにくるので。それに対しても強く言えない義母なので、恐らく年末に行くとしてもコロナ気にしてる私たちを優先して、今年は来ないでとか言えないタイプなので)※現に東京が爆発的に感染者が増えてる時期にも来ることを受け入れてました。(相手がワクチン打ってるしと…自分達は未接種でしたが)