※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももか
お仕事

共働きが当たり前だけど、ワンオペで仕事と家事と育児をこなす女性が、正社員に戻りたいと相談したら、「甘くない」と言われて困惑している。社会の理不尽さに疑問を持っている。

私が甘い?世の中が厳しいとしか思えない。私は所謂ワンオペで仕事もフルタイム家事も育児も全てやっています。もう最近は共働きが当たり前だから自分も頑張らなきゃと思いながら頑張っています。
でも時々辛くなるから職場に子供が小学校高学年になる辺りとか、手がかかる期間だけパートで働き、また正社員に戻れないか相談したら、「そんなにコロコロ雇用形態変えられない甘くない」と言われました。
甘くない?どういうこと?
子育ても家事も仕事も両立しようと頑張る私の考えがワガママで甘いっていうことなんでしょうか?
じゃあ、家族のサポートが受けられない女は正社員は諦めろということ?

もちろん融通が効く職場もあると思いますが、世の中理不尽過ぎませんか?どんどん社会保険料、税金上げて、共働き推奨しておきながら後は頑張れって放り投げられて。
なのに男は未だに変われず、家事育児は女

なんなんですか

コメント

はじめてのママリ🔰

シングルだと色々と無税なんですけどね💦うちの職場はシングルの人多いですし、女性は雇用形態様々です😊
甘くないとはひどいですね、、
旦那様には協力は仰げませんか?(>_<)

  • ももか

    ももか

    夫にはその都度その都度、具体的に担当表なども作り、話をしてきましたが駄目でした。
    男が何もしない環境で育ってきてしまっているため、育て直すのに時間が相当必要です。

    • 1月10日
K.mama𓇼𓆉

それはただ単に今の職場が手続き変更するのがめんどくさいと感じてるだけだと思います。
うちも会社経営していますが勿論正社員で働いてくれた方が助かります!
その分会社側が負担するのも多くなるのは事実なのでそこを言ってる場合もあるかもしれません!

deleted user

会社単位ではまだ時代についていけてないですからね💦

私のまわりはそういう働き方のママいますし、育休中でも毎回ボーナス出たり時短勤務中でも昇格したり、良い会社はたくさんあります。

お勤めの会社が良くないみたいですね。

  • ももか

    ももか

    育休中にボーナスはすごいですね!
    うちの職場はそれなりに規模のある職場なんですが、独自の制度がなく融通の効かない職場です。

    • 1月10日
♡♡

会社の方針もありますし、パート→正社員に簡単に戻るのも難しいのかなと思います🤔

諸事情はあるにしても従業員の都合でコロコロ変えられたら会社側も手続きは大変ですし、それが1人ならまだいいですが、1人OKしたら希望者全員に対応しなければなりません。
そういう部分で変えられないと返答されたのかもしれないですね😔