※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

公園での遊びが大変で心が折れそう。将来はもっと大変になるか心配。

公園遊びってこんなに疲れるものでしょうか?

甘ったれた意見すみません。

やんちゃな子で、小学生達が遊んでると僕もー!と言わんばかりに小走りでついてく(途中で何度も転ぶし、相手にされない)また、何でもかんでも拾いまくる。捨てられた飴の袋や忘れ物の砂場遊びの道具。

どんぐりが大量に落ちてて、無限拾い&両手持ちでお口へゴーしようとします。阻止すると怒ります。

最近、砂利の中から小さなダンゴムシの幼虫を見つけ出し、拾ってお口へゴーしようとして心が折れました。公園遊びってこんなに大変なのですか?

大きくなったらもっと大変ですよね?

コメント

ぐーみ

大きくなったらまた別の意味で疲れますね😂
長男が今小1ですが、公園行ったら強制的に鬼ごっこかかくれんぼさせられるので、体力面での疲れがやばいです😂
うちも1歳の頃は、どんぐりを拾うのは、ペットボトルや牛乳パックで簡易的な鞄を作って、あえて拾って入れさせたり、ゴミは子どもに見つかる前に軽く土を被せたり(埋める)あの手この手でいろいろやってた気がします😂

deleted user

1歳の時は、全てお口へGO!です笑

砂も石も虫も笑

今2歳ですが、とりあえず、お口へGOは落ち着きました

ですが、上の子男の子5歳になりますが、草、気になるものとりあえず食べようとします笑

5歳なんで、安全確認のためとかじゃなくてただ単純に興味本位なんだと思います😂

気がついたら雑草食べてるので都度怒ってます😅
道に落ちてるうんこも触ろうとするか匂い嗅ごうとしてます

その子のタイプによりますが、活発冒険心旺盛タイプの男の子はまだまだこれから大変だと思います笑

はじめてのママリ

すみません、大変という内容なのに
お口へゴーで笑ってしまいました😂
うちの子は潔癖気味だった為か
砂も葉っぱも何も触らないタイプだったので、ママリさんのお子さんは好奇心旺盛で子どもらしいなー!と思いました☺️💓
何故か今の方が何でも触るので
やめてーってなります(笑)

大きくなれば口へ入れることは少なくなるけど、どんどんパワフルになって違う大変さが出てくると思います😵💦

ひなた

うちも同じくヤンチャ坊主で小学生が遊んでたら混ざりにいきます😂
特にボールが大好きで自分のボールを持ってても他の子のボールがいいみたいで、自分のボールあるよと言っても泣いて他の子のボールを取りに行きます😇

お口へゴーは1歳3ヶ月くらいで落ち着いて今はほとんど口に入れないですが1時間走り回っても家に帰ろうとしてくれないので毎日疲れます😇

周りの穏やかな子見てるとうちの子はなんでこんなヤンチャなんだーと疲れますよね(笑)