※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月の赤ちゃん。生活リズムがコロナになってからずれてしまったの…

生後3ヶ月の赤ちゃん。
生活リズムがコロナになってからずれてしまったのでこの機会にミルクの量も見直してまた生活習慣を作っていけたらなと思ってます😌

体重は約6.5kg。ミルクは良く飲む子です。

今は朝6時前に自ら起床&ミルク180ml。
旦那を見送り朝9時ごろ朝寝。
お昼12時ごろに起きてミルク180ml。
遊んだり私のお昼ご飯だったりでお昼時間を過ごして14時半ごろから30分から1時間ほどお昼寝。
15時半から16時ごろ起きてミルク180ml。
18時ごろお風呂、あがったらミルク180ml。
リビングで寝かしつけ就寝。
22時ごろ寝室に移動してミルク180ml飲んで再度就寝。

大体このような流れなのですが朝寝が長すぎるかなと思うのと、ミルクの量や回数は適切なのかどうかがいまいちわかりません。

夜最後のミルクがいつも足りないようで哺乳瓶を離すと泣いて探すような行動が見られ、寝付くまでに時間がかかるのですがその1回だけ200mlに増やしても大丈夫ですかね??


3.4ヶ月検診がある予定だったのですがコロナになってしまって来月に延期になったのでどうしたものかと思っています。


生後3.4ヶ月ほどの赤ちゃん。
どのように生活していて、どのように起きている時間過ごしてますか?

コメント