※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママ友から3人目妊娠報告を受けて、年収やキャパ的に無理だと感じ、3人目を諦めている女性の気持ちに共感を求めています。

私が羨ましくて妬んでるだけなんですけど
話聞いてもらえますか🥺

ママ友から3人目妊娠報告を受けて、
その年収で無理じゃない?
考え甘くない?って思ってしまいます。
別に考えなくていい事を。
別の3人目出産したママ友に対しても。
黒い気持ちがもやもや〜っとでてきます。

別に他所様のことだし
私には何にも関係ないんです。
3人目がうらやましいだけなんです😅

元々3人欲しかったけど
年収的にも、自分のキャパ的にも無理だな。と
現在好きな仕事でパートをしてます。
自分も子供も負担にならない程度です。
3人目を望んだとしたらフルタイムかな。
でもそんな余裕ないな。
もしも3人目授かれても障害や発達に問題があり
働けなかったとしたら?
生活はできても貯金は無理だな。
車も買い替えないといけないし、家も狭くなる。
旅行もお出かけも外食も今みたいに
いけなくなるだろうし。
そう言って我が家は2人までと自分を納得させています。
実際に実家も遠いし、頼れる人も近くにいないので
3人目を望むことは今後もないんですが。
きっとまだ産める年齢だからこそ
この気持ちがチラつくんですかね。

同じような方いますか?
話を聞いてほしいというか共感してほしいです🥲
この黒い気持ちをもっていてもいいよって。
わかるよって。

コメント

deleted user

気持ちわかります。
同じ理由で3人目諦めました。年齢的にも産めるからこそ、まわりの3人目妊娠出産報告きくと気持ちがモヤモヤしてます🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    同じように諦めた方がいらっしゃって、分かってもらえて自分たけじゃないんだな。って思えました🥲
    2人に愛情を注ぎまくります😭💓

    • 1月10日
ママリ

表に出さなければ良いと思いますよ笑笑

私もなんとなくなんですが、年収高い家庭の方がお子さん少ないイメージです😊大体2人ですよね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    さすがに表にはだしません🤣笑
    やりたい習い事させてあげたいなとか色々考えてしまいますね〜
    同じ夢を目指していた友達が学費が払えなくて夢を諦めました。その時にお金があるって幸せだなって思いました🥺
    旦那の年収が上がって心に余裕ができますようにと願います🙏

    • 1月10日
  • ママリ

    ママリ


    子供が将来何になりたいというかは分かりませんが、その時にぽんっと応援してあげられるお金があることが私も理想です。

    そう考えると1人でもうドロップアウトな気がしてます😂

    お金の余裕は心の余裕に直結しますよね✨

    • 1月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとにお金の余裕は心の余裕に直結しますね🥺

    今後も悩みは尽きなさそうです😶‍🌫️

    そもそも現在下の子のイヤイヤ期で白目むいてたことを思い出しました笑
    3人目どころではありませんでした🤣

    • 1月10日
よーぐる

全く同じ考えです😫
ほんとは3人目がすごく欲しい!
でもまだ今いる2人で、、と諦められないので、3人目がいる家庭の話を聞くと、一体どんな家系なの?🥺と単純に知りたくてたまらなくなります、、笑
これまで何度も産んで後悔することはないし、実際産まれたらそれに合わせた生活するしかない、お金はきっとなんとかなるし(今のところなんとかなりそうもありませんが笑)働けばいい!!と思おうとしてきたけど、まさに、でも病気をもった子が産まれたら?その子にどうしても時間がかかってしまって今いる2人に寂しい思いをさせてしまうのかな?働くのだって簡単にできなくなるし余計にお金も、、と考えたらもう怖くて踏み出せないですよね😫💦
ほんっと、、お金さえあれば、、とおもいます😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ほんとに🤣笑
    コロナが流行り出した時に旦那の残業が減り収入が減った時にお金はなんとかならないと感じました🤣
    1人目も2人目も赤ちゃんできた!嬉しい!性別もなんでもいいよ!障害があってもいいから出生前診断はうけない!せっかく来てくれた赤ちゃんだから!って気持ちだったんです。それが3人目となると年齢的なこともあり色々考えてしまいますね😥
    お金=余裕ですよね。ほんと😶‍🌫️

    • 1月10日
はじめてのママリ🔰

うちは2人目不妊なのですが、2人目、3人目の報告に黒い気持ちが湧き上がってしまう…すごく良くわかります💦

その年齢でその年収で3人なんて、私なら無理だな、そう考えたら1人の方がこの子も幸せだよな、と自分を正当化する理由に使っているのかもしれません😞

でも他人と比べるのをやめられないです💦
自己肯定感が低く他人を妬みやすいと自覚しています😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    周りの3人目報告がなかったときは、自ら2人の子供を望んだのにもかかわらず1人っ子の家庭を見て子どもと向き合える環境や、子供が園にいる間の1人時間がもてる事が羨ましく感じる時期もありました。
    結局、周りがどのような状況でも比べてしまうのかもしれません😥😥

    • 1月10日
はじめてのママリ

同じような理由で
うちはひとりっ子です😂

2人欲しかった…

頑張ればどーにかなったと思うし、
妊娠報告聞くと嬉しい反面ドロドロ感情も湧きます💦

人の年収を無理じゃない?とは思いませんが
2.3人だとうちより稼いでてすごいなー✨とは思います!


黒い気持ち出たときは
もう1人いたら

仕事変えなきゃだよ
外食行けないよ
旅行行けないよ
将来お金残らないよ
習い事や学校好きなことさせられないよ

とか、〇〇できないよ…
と言い聞かせてます😓

妊娠報告聞くたびにドロドロ感情です💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんですよね、嬉しさはもちろんあるんですが夜になると嫌な感情になります😅

    年収は確かにそうですね。笑
    そこまで考えるとだいぶ腹黒ですね🤣
    子供2人のときに同じ業種で毎月カツカツじゃない?と聞かれたのでつい笑

    ○○できないよで言い聞かせるほんと、それですね。
    きっと1人子供が増えたとして、お金があったとしてもバタバタして大変なのは確実ですしね🥹!

    • 1月10日
ままり🍓

めちゃくちゃお気持ち分かります。
私の場合も3人目は全く同じ理由で諦めました。

お金、自分のキャパ、下の子が発達がゆっくりめでまだ特別診断がついてるわけではないのですが、健康な子を産む自信がなかったからです。
3人連れている方を見ると、もやもやしたり、決断したのすごいなって思います。

同じ方がいて、少し救われました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    妊娠出産が奇跡といわれていますが、その中でも健康な子を産むってさらに奇跡ですよね。
    いろんな方のコメントをみて素直に3人お子様がいるかたを凄いなって思えるようになりたいとおもいました🥺🥺時間はかかるだろうけど。。

    ままり🍓さんの言葉にわたしも救われました😌

    • 1月10日
ママリ

なんかお気持ち分かります😂
心の中で思うなら、自由です(笑)私もたまに思います。
自分の家より年収低いけど2人目3人目とか…どうやってやっていくんだろうと……🫣
うちは女の子2人なんですが、3人目で男の子…とも思ったりしますが、普段ワンオペの自分に3人子育てできるかな?とか、3人目いて経済的に少し大変なってきて習い事もさせてあげられなくなるのかな?など不安も出てくるので一応2人の予定です😂
上の子が習い事してるので、下の子にも平等に何かさせてあげたいと思ってます☺️
3人だから愛情を注げなくなる、という考えはないですが、私は2人にたっぷり愛情を注いで育てようと思っています。

自分は自分、人は人、と最終的には他人はどうでもいいと思ってます😂笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    心の中で思います🤣笑
    上の子が習い事してて、下の子も同じ事をすると月3万の出費になるし、今の習い事+したいことがでてきたらさらに出費。幼児でこの出費だから小学生、中学生、高校生と大きくなるとさらにお金かかるんだろうなぁ。と🫣

    わたしも同じようにたっぷり愛情を注いでいつか孫のお世話をできるようにします🥺✨

    ほんと、最終的にはどうでもいいし考えたところで何も変わらないんですよね🤣🤣こんなわたしの質問にたくさんの方がコメントしてくださってありがたい限りです🙏

    • 1月10日
うさこ

本当そう思います。
「全員大学出せる?塾費用出せる?」と勝手に思いますが。

経済的に厳しそうな家庭ほど子供多いこともあります(笑)
たぶん価値観の違ってやつですかね。

大学出す気ないご家庭が多いんじゃないですかね。
赤ちゃんは可愛いけど、いつまでも小さいわけじゃないですからいろいろ考えると厳しいですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ほんとに、勝手に思ってしまいます🤣
    価値観の違い。。たしかに
    カツカツでも子供がたくさん、それが幸せと思う人もいれば
    経済的きも余裕があるのが幸せと思う人もいるということですよね。
    そう言われてみると私はやっぱり余裕がほしいですね🤔
    旦那が奨学金を払ってるんですが、それがないだけでも違うなと思いますし、なぜか帰省したりお祝い事には義実家から想像以上の金額を頂くんですが、その額減らして学費払ってほしかったなってめちゃくちゃ思います🤣🤣

    子供が不登校になるかもしれないし、私立しかいかないかもしれないしとか、自分が病気になったら?とか考えるとキリがないですね。

    価値観の違いってすごい腑に落ちました😌✨

    • 1月10日
はじめてのママリ🔰

みんなそうですよ。他人には黒い気持ちもちますよ。
だから、わたしももし3人目妊娠してもまわりに言うのはめんどくさくかんじそう

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    たしかにいろんな面で黒い気持ちでてきますね🫣
    周りに言う方も気つかいますね😅

    • 1月10日