※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆの
家族・旦那

義実家での関係性や立ち振る舞いについて相談です。義実家でのコミュニケーションが苦手で、義姉とも話しづらい状況。今後の関わり方についてアドバイスを求めています。

みなさん、義実家や義兄弟と会ったとき
どんな立ち振る舞い?してますか😭

私は子供が生まれてからは2ヶ月に1度は義実家に呼ばれて伺うのですが中々心を開いて話すことが出来ず、
軽い世間話はできますがラフに話したりが出来ません。
元々人と関わるのが苦手なのですが、頑張って話してる感?があるのがとっつきにくいとか思われてるのかな?とか考えて悲しくなります。基本あまり話しません。
積極性もなく臆病なのであまり手伝いとかもしないでじっと座ってることが多いです…たまに手伝う程度です。

義父母とはこんな感じなのですが、
更に義姉とは話しずらく、向こうも私と会ってもほとんど話しません。義父母、子供がいてもほとんど喋らず、、
旦那に「お姉さんって見た目とは違って大人しい方なの?」と聞いたら「いやー、ゆのがいるからかもね?いつもはもっと喋るよ」と言っていて…私が嫌なのかな?と…。

義姉は未婚シングルで義実家で子供と暮らしてます。
結婚当初から会っても話しかけられないのでこちらも年下なのでもっと積極的に話しかける努力をしてこなかったのが良くなかったのですが、今後どうやって関わっていけばいいのかと…😢
旦那にはよく「〇日予定空いてたら実家おいでよー💓」みたいなラインはきますが、私には全くで…。気にしすぎですかね😭


長くなってしまい申し訳ありません。
みなさんの義実家での関係性や立ち振る舞い教えていただけると嬉しいです!よろしくお願いします。

キツい言い方のコメントの方はご遠慮ください。

コメント

ママリ

とりあえずニコニコしてます😊

めちゃくちゃ話すの好きですし会話の中心になるの好きですが、義実家では話を振られたら返すくらいで、周りが話してる時もニコニコ聞いてるだけです⭐️笑

手伝いとかもよく分からないので「私に出来ることあったらなんでも言ってください!動きます!」とだけ伝えて言われるまで座ってます👌🏻

基本的に受け身の私ですが、義実家との関係は良好です❣️

はじめてのママリ🔰

私も人見知りが激しく、なかなか上手く話せないので、嫌われてないかな?とかよく考えます😭

お手伝いはお皿洗いの時や、食事の準備の時に「何かお手伝いできることありますか?」と聞いて、指示があれば動く。
何もしなくていいよーとか、今は大丈夫だよ!とか言われた時はお言葉に甘えてゆっくりさせてもらう感じです。

そして、私にも義妹がいるのですが…
人見知りが激しいのでなかなか自分から話しかけれません😂私の方が年上なので積極的に話しかけた方がいいんだろうなと思いますが出来ず←
ちなみに人見知りは激しいですが、家族の中や仲のいい人の前ではめちゃくちゃ喋るタイプです(笑)
なので、もしゆのさんの義姉さんが私と同じタイプなら…義妹がいるときだけ大人しくしてるのかもしれません😅

はじめてのママリ🔰

私自身は最初に低い壁を作ってから人付き合いを始めるタイプですが、義理の親族は皆フレンドリーなので今は普通に話しています。それこそ最初は軽く会話する程度で相手の様子を探っていましたが、段々と普通に話すようになりました。ですが、ハードルを上げたくないので、気の利かない嫁というスタンスでいます🤣

率直な感想ですが、あまり話さない、積極性がない、手伝いもほぼしない…となると、やはり周囲は取っ付きにくいと感じていると思います😣人付き合いは双方のやり取りで出来上がっていくものなので、相手が一方的に努力していても空回りするだけでうまくいきません。段々と相手も諦め、結局気まずい関係になる、ということもあります。相手の発言に対して、いかにキャッチボールを続けられるかは、やはり大事な要素になると思います。

ですが、人によっては頑張っても話ができないという方もいると思います。そこは無理せず、あまり話せなくてもいいや〜って割り切るのもアリだと思いますよ。親戚ですから、みんなと仲良く親しくできなくても、その場に一緒にいるということ自体に意味があったりしますし。

ママリ✨

義兄3人いますが喋ったことないです✋
私たちが義実家行っても部屋から出てきもしないです😊