※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamama
妊活

20代後半の女性が体外受精で着床せず、検査や移植を繰り返しています。卵管に微妙な問題があり、切除も考えています。次は自然周期+2個移植を試みる予定です。

20代後半で体外受精しても
着床しません。

3回5日目胚盤胞。良好胚を移植しても
着床しません。
2回移植して着床しないためトリオ検査もし
異常なしでした。 過去に、Th1/Th2や不育症検査、夫婦染色体も検査しましたが異常なし、
タイミングと人工授精で6回ほど化学流産をしましたが最後の化学流産から3年陽性を見てません。

3回目の後に卵管造影剤をし
卵管水腫かなぁ?微妙なラインだねと先生に
言われました。
医師いわく、微妙なラインでも疑いがあるなら
卵管切除したほうがいいと言われました。
卵管はかつかつ通ってます。

一応今回の4回目の移植は
今まで試してない自然周期での移植+2個移植をしてみようと思います。

それでもだめなら切除も考えないといけないなと思います。疑い、内膜炎とかはない軽度の水腫かもでみなさんは、切除しますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

こんにちは!
25歳ではじめてのママリさんと同じくらいです!
私も卵管の不妊症で体外受精にトライしてます。
私の場合は一度子宮外妊娠をしており、その時はHcgも低かったので卵管を温存したのですが念の為通ってるか卵管造影で確認したところ両側卵管通過性は+だがところどころ狭窄気味なのと先っぽの方が少し膨れているという事で軽度の卵管水腫と診断され体外受精に進むかFT受けるか提案され体外受精に進みました。
10月に1回目の体外受精で胚移植した翌日に酷い下腹部痛と発熱が出てしまい原因を探ったところ胚移植によって中に菌が入ってしまい卵管水腫が炎症を起こしてしまったことによるものでした。
このような症状は卵管水腫やチョコレート嚢胞がある方におきやすい症状みたいで、また繰り返す可能性や体外受精で妊娠率をupする為にも
私の場合も軽度によるものでしたが、切除がいいと言われ11月末に切除しました。

また今月採卵からですが、
いい結果が出るといいなと思ってます。
はじめてのママリさんも卵管水腫も軽度なのに切除することに抵抗もあるかもしれませんが、やはり原因をしらみ潰しにしていくしかないと先生も仰っていました。
はじめてのママリさんにとって良い選択ができますように

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は自覚症状はありませんでした!
    始めに行った卵管造影、エコーとMRIでわかった感じです!
    一人目は自然妊娠でした😌

    • 1月9日
  • mamama

    mamama

    やっぱり自覚症状ないんですね( ´ •ω• ` )私も特に症状はないです。
    1人目の後に卵管水腫になってしまったんですかね?🥲🥲

    • 1月9日
mamama

コメントありがとうございます😊

卵管水腫は何か自覚症状ありますか?( ´ •ω• ` )
また、1人目は自然妊娠だったのでしょうか?😭