
2人目育児について、先輩ママさんの経験を教えてください。里帰りせず自宅で産後過ごした方、精神的に不安定だった方、1人目完母を目指した方など、教えてください。
2人目育児について、先輩ママさんのお話お聞かせください🥹
春から妊活始める予定で、いろいろ不安な部分があります。
①1人目里帰り2人目を里帰りせず自宅で産後過ごされた方、1人目の時と比べてやはり大変でしたか?
②1人目産んだ後精神的に不安定になってずっと泣いたりしてた方、2人目はどうでしたか?
③1人目可愛くない症候群?になりましたか?
④出産入院中、1人目の子はどう過ごされてましたか?
⑤1人目完母を目指していたけれど、思うようにいかなかった方、2人目完母出来ましたか?
わかる部分で構いませんので、教えていただきたいです🥹
- ☆(1歳1ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
①大変すぎて1ヶ月の間に乳腺炎2回しました😂
旦那さんが育休取ってくれるなら違うと思いますが、ワンオペだと本当に休む暇がないです💦
②2人目は思ったよりメンタルは大丈夫でした!
ずっと赤ちゃんだけ見る!ではなく、いい意味で上の子にも目を向けないといけないから育児も適当で肩の力が抜けて良かったです😆
③なりました💦
下の子が生後半年ぐらいから徐々に戻ってきました💦
今は2人とも可愛くてたまらないです!
④可能な限り旦那が休みをとってくれて、むりな日は私の母が見てくれました!
⑤頻回授乳さえできれば軌道に乗ってくるのは早いと思いますが、なんせ頻回授乳できるかは上の子のメンタル次第なのでできれば完母がいいなぁ〜ぐらいのゆるい気持ちの方がいいかもしれません💦

たこさん
①上の子のときから里帰りしてなかったのですが、前回は赤ちゃんのお世話だけしていれば何とかなっていましたが、今回は時間に追われていました😅
上の子の生活リズムを崩さないように、ある程度の家事(食事の支度や洗濯、お風呂掃除など)はしないと生活できません。なので昼間に寝る時間がほとんど取れなかったです💦
長男の朝の支度(保育園・送迎バス利用)は夫に丸投げしたので、夫が家を出るくらいの時間に私が起床していました。赤ちゃんが起きたらお世話しつつ長男のバスが迎えにきたら見送りしてました。
②は当てはまらないので…。
③新生児期は特に可愛くない症候群にならなかったです。
生後半年くらいから長男が赤ちゃん返りというか反抗期っぽくなってきて、全く言うことを聞かなくなりました😓
④夫は毎日仕事でしたので、少し早めに切り上げて保育園に送迎してました。
夫が必要最低限の家事や育児をしながら長男と過ごしてくれました。
⑤長男の時から母乳量が足りずに混合でした。
下の子のときはもっと母乳量が少なくなってしまいました💦
-
☆
沢山答えいただきありがとうございます😭
上の子の生活リズム大事ですよね。
1番不安な可愛くない症候群…やはり皆さん出てしまうんですね😭
でものちに戻るのであれば少しは安心です。
やっぱり1人でやろうとしない方がいいですね😊- 1月9日

ちゃめ
①1人目から里帰りしなかったんですが、周りから色々言われるのが好きでは無いのでむしろ自分のペースで過ごせて楽でした🙂
②1人目なりませんでしたが、2人目の時産後うつに近い状態になりました。
産後2ヶ月で夜勤の仕事を始めたことで吹っ切れました!
③なってません!我が子フィルターがっつりかかってるので子供2人ともバチクソ可愛いです😂(笑)
④義実家が近かったので旦那と一緒にお世話になってました。
⑤1人目、最初血乳が出ていて混合でしたが生後3ヶ月頃から完母。
2人目は最初から完母でいけそうでしたが、早くに仕事を始めた関係で混合にしました。

のん
①子供2人とも里帰りしてないです!
1人目実母がちょくちょく来る、2人目夫が育休とりました。
②1人目大変すぎて心身ともにボロボロ笑、2人目手かからなすぎて暇でした🤗笑
③あります、未だに笑
2人目手かからず何してもめちゃくちゃ可愛いです。。😵❤️
④日中は園、朝晩は夫です
⑤どちらも混合だったので、すみません💦
☆
沢山答えていただきありがとうございました😭
朝以外ほぼワンオペになりそうなので、覚悟しておいた方がいいですね😭
あ、でももしかして年齢的に2人目産まれた時上の子は園に預けず一緒に家にいた感じですか?
完母にこだわらない方が良さそうですね😊
はじめてのママリ🔰
うちはいまだに保育園行っていないので、下の子が生まれた時も上の子も自宅保育でした😊