※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達障害の特性は、誰にでもある程度ありますか?小学1年生の子供がやんちゃで指示が通らない、ダメなことがやめられない、暴れる、落ち着かないなどの行動は、診断には至らなくても傾向がある可能性がありますか?

発達障害の特性って
誰にでもありますよね?
度合いの問題ですよね🥲

小学1年生
やんちゃな子なら学校とかで
時々指示が通らなかったり
ダメということが
なかなかやめられなかったり
思い通りにいかずに暴れたり(1回)
気持ちの切り替えが苦手だったり
まだあったりしますよね😔?
よく落ち着かない子も
1年生秋までと見ますが
それ以降まであると
診断まではいかなくても
傾向があるにはなってくるんですかね🥲

コメント

ゆう

特性は多かれ少なかれ誰にでもありますよね😊
ただ、周りの人もしくは本人が困っていれば、少し傾向があるのかな?
特に、本人が困っていることを見落とされがちなので、よく見てあげるといいと思います😊
実は困ってて、たくさん怒られて傷ついていたなんてこともあるので🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうですよね🥲
    ここでも発達障害や
    グレーの方いっぱいいて
    多いなーと思ってます😔
    本人はよく怒られること
    を悩んだりはしてます
    僕ばっかりと自己肯定感も
    少し下がってるのかなとは
    思ってます😭😭
    私も落ち着きがないことで
    困ってる場面もあります😔
    でも発達障害までは
    いかない気もしてて
    でも指摘は
    いっぱいされてるので
    やっぱりそうなのかなーとか🥲
    専門医には
    見てもらう予定ですが
    今は困りごとがあると
    すぐ発達障害と
    言われてしまうのかなと🥺

    • 1月9日
ままり

大なり小なり誰にでもあるような気がします🤔周りや本人が困ってたら発達検査で診断をもらって医療や行政のサポートを受ける感じですかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうですよね🤔
    困ってることはあります🤦‍♀️
    でも身内にはそんなもんと
    言われていて
    でも保育園の頃から
    指摘はされてます🥲
    今月専門医には
    見てもらうのですが
    あまり深く考えずに
    何かあれば
    本人のために
    でいいのですかね🥺

    • 1月9日
はじめてのママリ🔰

発達障害は10人に1人と言われるそうで、その1人はめちゃくちゃ特性が出てる場合だからそこまでいかないグレーを含めたらめちゃくちゃ多い、ってのは療育に携わる仕事をする友人から聞きました。
うちは春から小学生ですがグレーです。
正直「この程度でもグレーなのか!」と思いながらも、確かに特性は感じますね。
診断と呼べるほどのものがついた訳ではないけど、ADHDの傾向にあると分かったこと、療育で見てもらったことってのは安心感に繋がりました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やっぱり多いですよね🤔
    ここでもよくみて
    多いなーと思ってます🥺
    ちなみにどんな
    特性がありますか🤔?
    指摘もされてきましたか🤔?
    うちは病院で診察中
    座ってられず
    出ていく時もあるので
    グレーなのかもねと
    普通の小児科では
    言われました🥲

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    リアルでも「うちの子グレーなんだ」「発達障害なんだ」ってのはめちゃくちゃ聞きますね😂
    診断出てる出てないに限らず、親も「おや?」と思ってるのは多い…そこから先に進むのは皆さん抵抗があったり、地域差的なものも感じますが。

    うちの場合は衝動性を抑えるのが苦手ですね、やっぱり。
    なので最近は少ないけど不安定な時期は癇癪が多かったし、園で嫌いな給食の時間の立ち歩きがあったそうです。
    とは言え、多少落ち着きないなー程度かなと思います。

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🤔
    私の周りには
    あまりいないのですが🥺
    私もおや?とは
    ずっと思ってて
    保育園で指摘され
    でも周りからはこんなもん
    学童、小学校と
    指摘されるようになり
    受診を決めました🥲
    ここでは本当に
    小さい頃から
    療育などしてたり
    遅かったかなとも
    思ってるのですが🥲

    衝動性のみもありますか?
    うちも多動衝動性かなと
    思っていましたが
    動きはだいぶ
    落ち着いてきた気も
    していて🤔
    癇癪もあって
    最近落ち着きましたが
    グズリは未だにひどいです😭

    • 1月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは地域的にも診断なくても療育行けるので、気楽に行く人が多かったりするのもあるのかもです😊

    発達障害は集団生活でズレが見えてくる、特に小学生以降にその差が出てきてそこから対応始めるってのも珍しくないので遅かったってことはないと思いますよ😃

    色んな子がいるので衝動性に偏る子もいると思います。
    癇癪とかグズりはうちも落ち着いたし、その衝動性も日や場面によるので正直この程度でもグレーなんだなぁって感じですもん笑。

    • 1月9日
うさこ

「誰にでも」はないかと思います。
小1で指示が通りづらい、癇癪があってしかも暴れるというのはかなりブラック寄りのグレーな子かな?という印象です。

でも1クラスに1人はいる気がしますね。そういう子はまだ1年生だから許されてる部分が多くて、周りがぐっと成長して落ち着いてくると、クラスで浮いてしまったり、先生から個別にお話があるケースも。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やっぱりそうなんですかね🥲
    私もずっと違和感?
    はありますが
    昨日も遊んでる姿みて
    全然大丈夫そうだけどねと
    ママ友からもいわれるし
    私が気にしすぎかなと😮‍💨

    空気が読めないのは
    すごく感じていて
    授業中も独り言や
    心の声が大きい声
    ででちゃってると
    言われたり
    兄弟に叱ってるときも
    ねーねーママ?これさー
    と隣から普通に
    話しかけてきたり🤦‍♀️
    このまま変わらなければ
    浮いてきますよね😭
    やっぱり早めに
    見つけてあげるのが
    いいですよね😔

    • 1月9日
バナナ🔰

発達障害の1つの基準として「日常生活に支障があるかどうか」なので、本人が困り事が多かったり集団生活(行動)が難しいとなるとそういった傾向があるのかな?になるのかもしれませんね😊
あとは本人の意思で動いてるのかそうでないのか、自分でどこまでコントロール出来るのかもポイントになるのかもしれません😄発達障害だとそのコントロールが難しかったり、本人の意思とは関係なく体が動いたりするので・・・
心理の先生も「特性と個性と性格は紙一重」とおっしゃってました😊
ただ周りのサポートで生活がしやすくなったり、生きやすくもなるのでそれが特性なのか性格なのかを把握しておくこと(傾向を知る)は大事だと思います😊
もちろん本人も知ること理解していくことも大事だと思いますけどね😄

息子が発達障害ですが、私にも旦那にも当てはまることがあるな〜なんて思うこともありますよ😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    何度も同じことで
    注意されたりしていて
    わかってるのに
    やってしまうと
    いつもいいます🤦‍♀️
    でも本当なのか
    ふざけてるのか
    全然わからず🥲
    そうですよね😔
    一応今月専門医には
    見てもらう予定です!
    長男の発達しらべてて
    私じゃんと思うことも多くて😅
    しんどいなと思いながらも
    なんとか過ごしてるしな〜と
    でももし発達障害なら
    早く見つけてあげて
    サポートしてあげるのと
    何もしないのとだと
    将来きっと違うんですよね🥺

    • 1月9日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    専門医に受診されるんですね😊
    そこで面談や検査をして特性なのか性格なのかが分かるのでいい事だと思います!
    「分かっていてもやってしまう」原因が分かれば対応も出来ますしね😄
    親と病院と学校と必要であれば放デイなどと連携してサポートしてあげるのは大切だと思います😊
    誰もそこに気づいてあげられなかったり、周りがただただ「変わってる子」で終わらせたり、頭ごなしに怒ったりすることで2次障害(不登校や引きこもり鬱など)が起こることもあります💦
    本人も年齢が上がってくれば周りとの違いに困惑したり苦しんだりする事もあると思います😥
    なので周囲の理解やサポートが大事なってくるんだと思います😊

    世間でも大分「発達障害」という言葉は浸透してきましたが特性とか中身についてはまだまだ知らない人の方が多くて理解されずに苦しんでる人もたくさんいると思うので、綺麗事かもしれませんがみんなが特性を知ることでどんな人でも生きやすい世の中になればいいな〜と思います😊

    • 1月9日