
上の子が下の子に対して怒りを示す行動が増えており、将来的に喧嘩になるのではないかと心配している状況です。
1歳半差の姉妹を育てており、下の子が10ヶ月です。
下の子が動けるようになってから、上の子が遊んでいるおもちゃに触ったり近付くだけで〇〇ちゃんあっちいって!ママ抱っこして!さわらないで!と怒るようになりました。
下の子は特に自覚がなく、ニコニコしていますが、そのうち喧嘩になるんだろうな、と思っています。
兄弟姉妹あるあるだとはおもうんですが、特に邪魔されたわけではなく、近づくだけだったり、遊んでいないおもちゃを触るだけで怒ったりしますか?💦
そのうち怒らないようになるんでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
怒りますよ💦
何もしてなくてもテリトリーに入るだけで怒ってます😂
今まで一人っ子で全部自分のモノだったので危機感を感じてるんじゃないかなと思います😅
お姉ちゃんの慣れもあると思いますが、あまりにも嫌がるようだったら空間を分けてあげるのも一つだと思います!
うちはお姉ちゃんの方をベビーサークルに入れて、細かいオモチャで遊ぶ時や壊されたくないモノを出す時はその中でやるように言っていました😊

3kidsma
次男と長女が3歳差ですが、喧嘩してます!
来ないでーって次男怒ってますね💦
壊されちゃうって思ってるみたいで、、壊さないようになって壊されないと分かれば言わなくなるのかなと思ってます。
長男と次男がそうだったので。
-
はじめてのママリ🔰
あっち行ってー!と怒るので、つい私も上の子に怒っちゃいそうになって💦
声かけが難しいなぁ、と思っています😅
壊すわけではなく、ちょっと近づいて触るだけなんですけどね😅下の子も上の子が触っているものが気になるんですよね💦- 1月8日
-
3kidsma
仕方ないですよね。
私はそういう時は、下の子抱っこして違うおもちゃで一緒に遊んだりしてます!でもやっぱり上の子の事が気になり行っちゃうんですけどね💦- 1月8日
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうなんですね😂
うちの子がすごい意地悪なのかと心配していたんです😅
時と場合によって空間を分けてあげるのもお互いにとっていいかもしれませんね!ありがとうございます😊