※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆな
妊娠・出産

旦那の娘の引越し延期希望について、不妊治療や体調面から悩んでいます。旦那や義理母の対応に迷惑感じ、実母も支援せず。子供の気持ちも考慮しつつ、引越しのタイミングについて悩んでいます。

こんにちは。
再婚をし、旦那の娘は当初の予定では中学校にあがるタイミングでこちらで引き取る予定でした。
が、4年生の終わり直前に5年生になったら行きたいと急にいい始めましたが、不妊治療のため1年延期してもらいました。
そして今回も私は延期希望です。1年の延期ではなく春休みの引越しを夏休みへ変更してもらいたいと旦那へ話していますが、会社に仕事の都合をつけれるよう話してきたと聞いて離婚したくなりました。
そもそも不妊治療だって旦那の精子が自然妊娠出来るほどの数が居ないせいで体外受精で私が注射やらホルモン剤飲んで体調崩し痛い思いまでしたのに。と思ってしまいます。
帝王切開(確定)がゴールデンウィーク明けの予定となってます。子供の引っ越してくる頃あたりにはもうだいぶお腹も出て自由の効かない体になっていると思います。
今20週で、この間の検診で前置胎盤と言われました。改善する可能性もあるので28週辺りまで様子見ですが、それでも引き取りを強行しようとする旦那。
そして私が手伝いに行くから春休みに引越しをという義理母。
私からしたら迷惑な話でしかないです。大人になり実母とも離れて暮らしているのに義理母と2ヶ月近くも一緒に暮らすなんて。 日中は2人っきりになります。

私の実母は延期してもらえと言っているので手伝ってくれる気はありません。一緒に暮らすことを楽しみにしている子供の気持ちも分かりますが、新学期はお弁当に家庭訪問、運動会などの学校行事もあります。子供1人に対し大人の労力が半端ないと思うのは私だけでしょうか、、
延期希望は私のわがままなのか。

よろしくお願い致します。

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもに罪はないと思いますよ。
引き取る前提で再婚をされてる訳ですし。。
一年延期してもらい、一年早まった形ですかね?

ゆなさんがお腹の赤ちゃんを大切に思うように 
旦那さんも娘さんが大切
ってのは普通のことだと思います。

新学期大変なのはもちろん分かりますが
それで大変と言っていたら、じゃぁ
いつなら大丈夫なの?と正直思います。
子育てって常にずっと忙しいですから😅

  • ゆな

    ゆな

    それはわかってますけど。義理母と2ヶ月暮らすなど何一つ私にはいいことないです

    夏休みへと私はお願いしてます。

    • 1月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなら義母はこなくていいのでは?
    6年生って身の回りのことは自分でできますし😅
    うちは3歳、1歳でも一人目から
    普通にワンオペです💦

    いろんな方のコメントも見ましたが
    自分がとてもかわいいまだまだ
    お母さんになれてないな、と思います。

    娘さんは引き取る予定で再婚した。
    お腹の赤ちゃんももちろん大切ですが
    娘さんはもう生まれて、感情のある
    立派な人間です。
    もう春休みに引越すことに本人は
    その気になってると思います。

    それが嫌だとわがままばかり言うなら
    離婚されるのが一番だと思います。
    罪のない子どもが一番可愛そうです。。

    あと前置胎盤も20wなら診断しませんし
    改善する可能性高いかと。
    私も二人目低置でしたが、後期には改善
    三人目は24wで全前置でしたが、
    改善してますよ!

    • 1月8日
こ

色々問題が絡まってますね

旦那さんへご自身の春休みから夏休みへの延期を提案したにもかかわらず
旦那さんがそれを聞き入れず
仕事を調整したこと

自分ばかり頑張ってるのにと思っていること

帝王切開確定の前置胎盤の可能性の不安

義母の介入

子供の小学校のやらなきゃいけないことの多さ


これだけの問題がある中で、
延期希望はわがままなのか
と、聞かれても
正直、わたしは
わがままともなんとも言えないです。


でも間違いなく言えるのは
お子さんはかわいそうです。
自分の要望が通らない可能性があるわけですから。


じゃあどうしたらいいのかと言われてもわかりません。
きっと旦那さんも引き取ることに精一杯になってると思うし、ゆなさんもお腹の子のことで精一杯でしょうから。

なあ

その感じだと
娘さんとご主人と
暮らすの無理じゃないですか?💧
不妊治療を理由に延期延期って…
わがままだとわたしは思いました
不妊治療よりも
出産よりも
娘さんを第一に考えてあげるべきで自分の体調とか家庭訪問にお弁当が無理って…ちょっと
わがまますぎると思います

  • ゆな

    ゆな

    前置胎盤治らない場合はお腹が張ると出血しやすくなります。 入院も長引くかもしれません。 その状態で強行されて連れてこられても平気ですか?
    私のことは誰も気にしてないんだと思いませんか?
    私に何かあっても学校行事に対応出来るように義理母が来るということです。
    私はそこまでして春休みに来なくていいのにと思います
    可愛いものも可愛くなくなります。

    • 1月8日
  • なあ

    なあ

    なんでそんなに自分一番なんですか?💧
    二人目三人目のママは
    そんな状況でも家族のために強行突破でやります…
    おとなの事情で振り回されてる子どもが一番可哀想です。

    • 1月8日
  • ゆな

    ゆな

    強行突破しなくていい状態なのに周りにしなくてはいけない状況を作られるのは納得できません

    • 1月8日
  • なあ

    なあ

    再婚の覚悟がなさすぎるので離婚したほうが自分のためかもしれないですね💧なんでも人のせい自分は悪くないってのが母親になる自覚が足らないです。

    覚悟きめてる
    本当に母親になるつもりの方ならどんな状況でもどーんとこい!ってなります。

    • 1月8日
  • ゆな

    ゆな

    義理母と2ヶ月暮らすのも平気なのですね。凄いですね

    • 1月8日
  • なあ

    なあ

    全て受け入れる覚悟ですからね。
    そんな状況でお腹の子どもと娘さんと住んでも娘さんは幸せではないと思います💧

    • 1月8日
マリン

大変なことばかりですが、本当に、旦那さんの連れ子の母親になれるんでしょうか?💦
覚悟が足りないのが伝わってくるんですが

  • ゆな

    ゆな

    大変な時に強行されるのが納得出来ません

    • 1月8日
まーま

わがままというか、今お腹にいる子供が初めての出産であっても、自分にとっては第二子であると思えたらそこまで引っ越しの時期・学校行事のことで悩んだりしないのでは⁈と思います💦

  • ゆな

    ゆな

    見守りの必要な子です。その子が引っ越してくるとると大変なんです。学校行事の他にも色々と

    • 1月8日
はらぺこあおむし

お弁当、家庭訪問、運動会
全て第2子、第3子なら
やって当然なので大人の労力が
半端ないのはみんな一緒かと😅
少し覚悟が足りなかったですね。
子供に罪はないので延期したって
大変なのは変わらないです😅

ママリ

これから引き取るお子さんの母親になるのになりきれてないようですね、、
延期延期って自分本意に決める人を私ならこれからお母さんと呼びたくないです、、
明らかに自分の子供だけ大切なんだなぁと思わされそうで傷つけてしまいそうです。
精子が少ないせいで、といいますがその相手を選んだのも子供がいる相手を選んだのも自分です。これからどんどん自分の優先順位なんか下がって子供優先の日々が何年も始まりますよ。上の子の行事関連、経産婦ならみんなやってることです。妊婦様になりすぎてませんかね??

はじめてのママリ🔰

再婚した時に、なによりも第一に考えた方がいいのは連れ子のお子さんのことだと思います。
ましてや再婚相手の妊娠、いくら高学年とは言え不安定になる時期だと思います。
子供の希望はなによりも優先だし、それを叶えたいと思う父親の気持ちは当然のことだと私は思いました。
私だったら、自分をどんだけ犠牲にしてもその子供が第一ですね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々意見があって辛いかもしれませんが、大半の方が同じ意見のようですね…。
    私の考えとしては、連れ子も妊娠中の子も等しく自分の子供なので、上の子が一緒に住みたいという気持ちを優先したことで万が一妊娠中の子に何があったとしても、私なら後悔ないですね。上の子のこれまで積み重ねた人生を棒に振ってまで、もしかしたらやり直せる可能性のある第二子の妊娠出産を優先はしないかなと思います。
    私も不妊治療で妊娠の難しさは理解してますが、上の子も自分の子なので最大限守ってあげたいです。
    あくまで個人的な意見なのですが…

    • 1月8日
ちゃー

もう旦那さんと娘さんの為に離婚してあげた方がいいと思います…

  • ゆな

    ゆな

    私はそれでも構いません。離婚を強行すれば旦那は引き取りを延期します。必ず。
    ですが私はそう言うことではなく私への気づかいを望んでます。
    色々な状況が今回ありますがさすがにお義母さんと2ヶ月は他人だからきついよと伝えたら そんなこと言うなと言われました 。
    逆なら私の父とは?と聞いたら本にもきついとの事でした。
    私のことは頭にないです。

    • 1月8日
  • ちゃー

    ちゃー

    ご自身への気づかいを求めているからこそ、娘さんや旦那さんへの気づかいが先なのではないでしょうか?
    それが見えないのにご自身への気づかいのみを望んでいるように見えるので、ワガママなように見えるのかと思います。

    • 1月8日
ママリ

わがままかどうかだけで言えば、ここで子供をもつ親のほとんどがそう答えをだしてるように わがまま だと思います。
結局は自分を優先してほしい、義母と住みたくない、お子さんより自分をかわいがってほしいだけなんだなっていう印象です。
どんな状況でも子が望むなら自分の感情より子供の望みをとります。
それがほんとに親になれてるかそうでないかかなと。
ただそういかないなら寄り添ってもらいたい気持ちもわからなくはないですが。

はじめてのママリ🔰

結局旦那と前の奥さんとの間に出来た子なので他人という気持ちが大きいですよね。
自分の子、という気持ちがあればどういう状況でもやるしかない、頑張ろうと思えるけど これから我が子が生まれる予定で自分の体調も悪いのに他人の子の面倒を見て義理の母に気を遣いながら生活しないといけないとなるとストレスですよね。旦那も自分には寄り添ってくれない… 辛いと思います。

これから旦那の娘と一緒に暮らしてもきっとストレスが溜まる一方だし これから生まれる我が子の方が可愛くて堪らなくて 差をつけて子育てするようになりそうな気がします。

はじめてのママリ🔰

厳しい言葉かもですが
それも覚悟の上 の再婚じゃないのですか?
旦那さんに自分だけ見て!っていってる子供にしか見えません…。旦那さんにとっては
あなたも大切ですし、前妻との間にできた子供の事も同じくらい大切なんだと思います。

上の子ももう大きいですし
1人でなんでもやってくれると思いますよ、遊んで構って!とかないと思います。
前置胎盤もまだその週数なら治る可能性のが高いです。

上の子ももしかしたら嫌だと思ってる可能性もあるし
でもそれを覚悟した上で お父さんと義理のお母さんの為やしって我慢してる場合もあります。それが偉いとはなりませんが 大人だな…とは思います。

産まれてからならお腹の子と上の子と差別せず平等に愛せるんですか??😅
今で無理ってなってるなら
ずっと無理だと思います、
離婚も視野にあるなら
別れて お腹の子と実家で暮らすのが1番じゃないかな。
相手がそう思ってくれないんです、は言い訳でしかないです、ハッキリ伝えたらそんな相手とは一緒にいれないなって旦那さんも気付きますよ

はじめてのママリ

連れ子の再婚はその程度の覚悟では辞めてください。離婚でもいいと思うなら旦那さんと娘さんのために離婚してあげてください。
旦那さんの娘さんが可哀想です。
多感な時期です。ましてや女の子。娘さんが一番気を使います。
自分の今のお腹の子よりも旦那さんの娘さん優先するくらいの覚悟じゃないと母親なんてなれませんよ、、、
もしその娘さんも自分が今のように妊娠中から大切に育てて痛い思いをして出産した子ならお弁当が大変だ学校行事が大変だとか言いますか?😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そんなに義理母と日中二人きりが嫌なら来てもらわなければいいんじゃないですか?🙂
    娘さんも日中学校ですしご飯洗濯さえすればあとは自分でできる年頃だと思うので

    • 1月8日
はじめてのママリ🔰

私も夫に前妻との子供がいます。
今は前妻が育てていますが
こちらに住んでいたこともあります。

私が結婚する時に母に言われたことは
その子たちが最優先ってわかってる?
ってことでした。
私は初婚だしその時子供もいなかった
ので私私私って思ってましたが
子持ちと結婚するってそれが出来なく
なるそして出来ないことが当たり前
ってことでした。

だから私は子供がいない2人の間は
子供からの呼び出しが夜中であっても
予定がある日だったとしても行かせて
ましたし妊娠中も入院するくらい
不安定でしたが子供と出掛けたり
正期産でいつ産まれてもいいって時
子供の誕生日があり旅行に行きたい
と言われたみたいで行かせました。
もしその時陣痛が来たら義母に色々
してもらう予定でした。

子連れの再婚ってそれくらい大変な
ことだと思います。
義母が嫌とか今じゃないとか
そんなことはどうでもよくて子供の
気持ちが第一優先です。
今じゃなくてよくない?っていうのも
自分の考えであって娘さんは
今じゃないとって思っているから
引っ越してきたいと言ってるんじゃ
ないですか?

生まれてきてからも平等に愛せますか?
というか連れ子の娘さんの方に
愛情を表現出来ますか?
娘さんからしたらこれから産まれてくる
子は母に愛されてるのが見なくても
わかると思います。
その時あなたのことも同じように
愛してるって伝えるためには
我が子以上に愛を伝えないといけません。
それが出来る覚悟はありますか?
出来ないなら離婚でもいいと思ってる
以上離婚した方がいいと思います。

こちらは大人なのでわがまま
言ってられないですよ。

ママリ

連れ子ちゃん、年齢的にもいろいろわかる頃ですし、あまりに可哀想です。
大人の勝手な都合で振り回され、辛い思いするのはいつも子どもですね…

はじめてのママリ🔰

主さんに配慮がない旦那さまだからいろんなことにイライラしてしまってるのかな?と思いました💦違ってたらすみません💦わたしも同じようなことあります😭

フリでもいいから、主さんに配慮した上で話進めてほしいですよね。。
そしてわたしは義母嫌いすぎるので絶対に来てほしくないです😇

はじめてのママリ

主さんは実家に帰れないのですか?
子育ては小さい頃はずっと忙しいです。夏も忙しいですよとても。

母親になるのですがその娘さんが何故早く来たがるのかよく考えてあげたり寄り添ってあげる気遣いは持てませんか?