※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひなの
子育て・グッズ

上の子の抱っこ要求が増え、ストレスで怒りっぽくなり、下の子にも冷たい態度を取ってしまう女性。兄弟のストレスを感じた方、どう対処したか、落ち着く日は来るか悩んでいます。

上の子の抱っこ抱っこーが激しくなってきました。下の子が生まれてすぐは上の子優先してきましたが、最近下の子も側に居ないと泣くようになってきて頻繁に抱っこを請求するようになってきました。その辺りから上の子の抱っこの要求が異常に増えました。なるべく対応してますが…座ってならまだ良いですが絶対立って抱っこして!と言うのでマジで嫌々してます。
上の子は気分とかテンションによって可愛がったりする日もあれば大きい声を出してビックリさせたりするので毎日目が離せなくて怒ってしまいます。寝起きは割と良い方だったのに昼寝から起きる頃はグズグズ泣きます。夜もうなされてるというさううーん!って唸りながら手足をバタつかせてグスグスしたりします。
周りが下の子にはニコニコして接しているのに対して自分にはあれダメこれダメ、と言ってくるストレスかなと。
理由は分かっているのに上の子の反抗期?も重なって行動も口もうるさくなってきたので優しく出来ない自分が居ます。
特に私はあたりがキツい自覚があります。下の子が床で寝ながら遊んでいる時に頭の方に周って近くでドンドン足踏みしたりするので咄嗟にキツい言葉で怒ります。
優しくしたいのに怒られるって分かっててワザと下の子にちょっかい?イタズラを仕掛けたりすることにイラついて毎日冷たい態度を取ってしまいます。これはストレスから来る行動なのか、それとも反抗期なのか…ずっとうるさいんです。
このままだと上の子もストレスでどうにかなってしまいますかね?
兄弟姉妹が生まれて上の子のストレスを感じた方、どう対処されましたか?
いつか落ち着く日が来るのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

自分かと思うほど同じです!!
正直ストレスで上の子が全然可愛いと思えないほどです。
色々我慢してくれているんだと頭ではわかってあげられるんですが、、
ごめんなさい質問の答えになっていなくて。

  • ひなの

    ひなの

    共感してくれる方が居てくれて嬉しいです😭自分もしんどいけど子供もしんどいよなぁーと思いつつ優しく出来なくてもどかしいですよね…。日によっては可哀想とかも感じない日もあります。
    ちなみに子供の行動とかでストレスからくるものだろうなーって思う事って何かありますか??
    ウチは最近夜泣きが毎日でイライラと申し訳なさが襲ってきます😞

    • 1月9日