
コメント

ママリ
2ヶ月半くらいから始めましたよ〜
今からでも全然遅くないです!

Jasmine.˖٭
𝟐ヶ月なるくらいの時から
うつ伏せ練習してるけど
娘は3ヶ月くらいで頭は上がってたのに、息子は4ヶ月になったのに
重いのかちゃんとあがりません(笑)
本人のやる気次第なんですかね🤣
ママリでは練習してないって方も
いてますよね!
-
はじめてのママリ🔰
気分次第!笑
確かに娘もそうなのかもしれません。
焦らず練習していきます!
ありがとうございました!- 1月8日

はじめてのママリ🔰
うつ伏せ練習させるといい!と知っていながらうちは特にさせませんでした🙋🏻♀️でも3ヶ月ちょいで首座ったし、今うつ伏せになってもニコニコしてます😳
やってない家庭もあると考えると今始めても全然遅くないと思います!!!

mamari
娘の時は、生後1ヶ月の赤ちゃん訪問(市の保健師さんがお家にくるやつ)で保健師さんから「うつ伏せの練習、少しずつしてみてくださいねー!」とやり方を教えてもらってから、無理ない範囲でやってました💡
今からでも全然遅くないと思いますよ😊

はななっこ
うつ伏せ寝の練習してないです。しなくてもやりたくなれば寝返りもするし、寝返りしたらうつ伏せになっちゃうし笑 寝返りをしてうつ伏せになったら、しばらく様子を見て辛そうにしてたり戻りたそうにしてたら仰向けに戻るお手伝いをしてあげてた程度です。でも今は子ども達は元気に走り回るまでに成長しています。
はじめてのママリ🔰
同じくらいですね!
遅くないと分かり安心しました、ありがとうございました!